• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のん☆びーまるのブログ一覧

2022年12月01日 イイね!

SUBARU BRZ(ZD8 R 6MT)に1年、2万km乗ってみての所感(悪いトコロ編)

SUBARU BRZ(ZD8 R 6MT)に1年、2万km乗ってみての所感(悪いトコロ編)昨日も今日もギターは弾いたけど運転は全くしていないのんですこんにちわ(・ω・)

やっぱり今の生活スタイルだとメインはギターで、車はサブになっちゃいますね~。

で、本当はこっちが本命な(みなさんお待ちかねのw)「悪いトコロ編」です。
前回の良いトコロはおよそ順不同な並び方してましたが、今回は進むにつれて悪さが増していく並びになってます!
あとは前に書いたブログ『Bまる1万kmとインプレ』で書いたことはあんまり書かない方向で日頃感じるネガな部分をこれでもかっ!とディスってみましたよ(´・∀・`)

【その1】下手な走り方してるとダサい
運転ヘタッピなので周囲にダサさを振り撒いてますw

【その2】回るの簡単すぎる(運転が下手になる)
少々強引な入り方しても過剰な横Gと引き換えにラインはスッとキレイに収まってくれます。
こういう優秀な車に乗ってるとどんどん運転が下手になると思いますw

【その3】「自宅に到着しました」
ナビの音声の話。
「目的地に到着しました」をそっくりそのまま自宅に帰ったときにも「自宅に到着しました」と言ってくれるんですが
自分の家に帰ってきてそこが自宅かどうか分からない人っていないと思うんで
このアナウンスがもの凄く野暮ったいです。
ここは文言を変えて欲しかったなぁ。

【その4】シフトをバックに入れたときの音(再掲)
MT車にはこの機能イラナイんだってば!(再掲)
音を消したり小さくしたりすることもできないってのがガンです。

【その5】GPSアンテナ&マイクの設置方法
後付けパーツ扱いなのである程度仕方ないのかもしれませんが
メーカー純正のパーツなのでナビメーカーと設計煮詰めてもっとスマートでエレガントに
収めてもらいたいというのは贅沢な要求なのでしょうかね。

【その6】間欠ワイパーの最速が早すぎる&次段だと遅い(その間が欲しい)
読んで字の如くです。

【その7】ETCイジェクトボタン誤操作
純正仕様だとETC車載器がグローブボックス内に収まるんですが
内部の荷物がボタンにぶつかるとETCカードが取り出されちゃうのがとっても不親切。
一度コレでETCレーンを通れなかったことがあって軽くトラウマです。
グローブボックスの開閉動作で荷物が動くような環境に設置するのを標準とするなら
触れるだけで簡単にイジェクト操作されないようなカバーや、複数操作のアンドで初めてイジェクトと
なるような誤操作防止機構を備えて然るべきだと思います。

【その8】リアワイパーが無い
どうやらト○タさん側の意向でリアワイパーが付いてないようで。
あそこの客からしたら運転中にルームミラーでの後方視界が水滴や積雪で遮られていようがいまいが意に介さないのでしょうけど、一般ドライバーからするとルームミラーで後方確認が適正にできないのは
恐怖以外の何物でもないんですけど。(「欠陥品」の一歩手前ですよコレw)
そういう感覚の元、他のスバル車にはたぶん全て標準装備されてるんだと思ってますが・・・
ここは車両価格が数万円高くなっても良かったのでスバルはト○タさんにガツンと言って
(86はどっちでもいいですが)せめてBRZには後ろにもワイパー付けてもらいたかったです。

【その9】小ライトが勝手に消える
コレは今見えている中で「最もダメなところ」で明らかに「欠陥仕様」だと思います。

 1.豪雨や霧などで視界が悪いがオートライトは点灯しないような明るさのときに手動で小ライトを点灯

 2.その状態でトンネル状の場所を通行(オートライトが反応し大ライト点灯)

 3.トンネルを抜けるとライトはオール消灯。運転者が自らの意思で点けた小ライトも何の配慮も確認も無くオート消灯

 4.ナニソレw

なんか商品改良で今売ってる車両のライトはスイッチが初期品とは違ってて
小ライトを点ける操作とライトをオフにする操作とが別になったそうなのです。
手動で点けたライトがオートで勝手に消えなくなっているかどうかは聞いても教えてもらえなかったので不明なのですが
もしそういう動作になってるのならメーカーにも「欠陥」の認識があるってことですよ。

手動で小ライトを点けなければならないという
ただでさえ視界が悪くて周囲に細心の注意を払いながら運転しなければならないような環境下で
メーターパネルのライト点灯ランプがまだ点いているか?勝手に消えていないか?とか
確認しながら運転させるような車両とか、感覚としてちょっとありえないレベルだと思います。

屋根付き駐車場でエンジン掛けただけで不要なライトを煌々と点けてくれたりしなくていいから
人間が自らの意思で点けたライトはどうか勝手には消さないようにして下さい、マジで。

こんなだからオートライトって大嫌いです。

ついでだから言っておこうと思いますが
近頃世の中で周囲が暗いのに無灯火で走る車が多いのは街が明るくなったのが主たる原因ではないですよ。
主原因は「メーターパネルが光学式になったから!」絶対コレ!
暗いのにライト点けないで走るようなドライバーが外のことなんて気にしながら運転してるわけないんですw
見てるのは「自分のこと」がメインなので自分の車の情報が見えてれば安心して無灯火運転ですよ。

昔は明るいとき(無灯火のとき)にはメーターパネルに光る要素が無かったですよね。
周囲が暗くなってきてパネルが見辛くなるとライトをONしてパネル照明を点けて見やすくしてた。
それが実体!

なので整備すべきはオートライト機能ではなくて、
周囲が暗くなるとライトを点けるまではメーターパネルの照度を落として暗くする機能!
目の前が暗くなれば目の前のことしか見てない人たちはこぞってライト点けるようになりますからw
元々外のことを気にしている人は言われるまでもなく自分でライト点けますし。

今や多くの車でオートライト用に備わっている明るさセンサーは
前照灯類の制御用ではなくてメーターパネルの照度を制御するために使うのが正解だったと思います。
(今世紀最大の大失敗ですよコレ。)

今からでも遅くないんで方針転換してもらえないでしょうかね。
Posted at 2022/12/01 22:19:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「返信できなくなるんでコメント受付機能をOFFにしようと思ったんだけど、そうすると今までもらったコメントまで表示されなくなっちゃうんでONのまま放置します。今後は返信できませんのでよろしくお願いします。それではみなさん、さよオナラ(´・∀・`)ノシ」
何シテル?   02/05 07:17
<前置き> 【ヤフーIDを作るつもりはないので運営の方針が変わらなければ、みんカラ活動はこの春でストップとなります】 詳細コチラ→https://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
45678910
111213 14151617
1819202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

悪いパターンでのんですこんにちわ(YouTubeのチャンネルです) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:46:48
 
今までにバンドでコピーした曲(洋楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:44:12
今までにバンドでコピーした曲(邦楽編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 13:43:42

愛車一覧

その他 ギター Jackson Soloist SL2H (その他 ギター)
Jackson USA selectシリーズのSOLOIST SL2Hのスノーホワイト( ...
スバル BRZ Bまる (スバル BRZ)
2021.11.14から我が家の一員に加わった二代目SUBARU BRZ ちょっと試乗を ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) くろまる (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2018.2.24~2021.11.14の期間我が家の足として頑張ってくれたアクセラスポ ...
マツダ CX-3 Cまる (マツダ CX-3)
2015.3.21~2018.2.24の期間のんの足として頑張ってくれたCX-3です♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation