• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月10日

【発見マレーシア】クアラルンプール郊外でFRなトヨタ車に出会う55

【発見マレーシア】クアラルンプール郊外でFRなトヨタ車に出会う55


リヤハイデッキな、
ホワイトのセダン!?





異形の三角と丸いテールレンズが特徴的なこのクルマ。
alt

当時、久々のコンパクト(?)FR車の新車で「AE86の再来!?」と雑誌で謳われるも、排気量もスタイルも全然違い、AE86乗りからはブーイング(失礼っ!)された、2000㏄クラスのFRセダン「アルテッツァ」です。
コンパクトセダン「プログレ」とコンポーネンツが共通。
搭載エンジンは直6の1G-Fと直4の3S-G、さらに3L直6の2JZ-Gがありました。
だから車格はAE86よりふた回りくらい上になり、ライトウェイトスポーツとは呼べず…。
alt

20年前後ほど前のモデルですが、当時にして結構先進的なスタイルだったのですね。
次のモデルは結局『Lexsus IS(Intelligence Sedan)』の名で、レクサスブランドの小型クラスのセダンに吸収され、『アルテッツァ』の名前はこの一代限りのものとなりました。
alt
グリルレスにして、バンパーやフォグランプもオリジナルから交換されているようです。

マレーシアでは初めて見ました。
新車が生き延びていたのか、中古車輸入なのか、はわかりません…。

_
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2022/03/11 06:08:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大和魂
バーバンさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2022年3月11日 8:28
このモデルも欧州では最初からレクサスISでしたもん、格はずっと上でしたっけ。当時はまったく興味は無かったんですが、それでも3S-G+6MTには憧れましたよ。今でもこちらではよく見かけます(笑)
その点、HB版のジータは…消えちゃったなぁ。。。
しかしマレーシアは、物持ちの良い方が多いんですね…素晴らしいっ!
コメントへの返答
2022年3月11日 9:30
クラウン、コロナ、カローラという伝統的トヨタヒエラルキーに配慮して、レクサスブランドの日本展開に躊躇したトヨタ。セルシオ(LS)、アリスト(GS)、カムリプロミネント→ウィンダム(ES)、アルテッツァ(IS)という名称で、国内販売してましたね。3Lの2JZはジータにだけ設定、だったかな?

しかしブランド力で、車をより高く売れると気付いたトヨタは、日本でのレクサス展開に舵切り。
ほぼ同じつくりなのに、SAIとレクサスHSでは、HSの価格は80万円も高く、銘店の反物のほころびを自ら見せることも。

欧州貴族文化に殴り込みかけたレクサスですが、ローマは1日にしてならず。米国ほどには浸透せず、苦戦が続きます。
真のブランドとは、そういうものだと思います。
<(-_-;)
2022年3月11日 9:09
おはようございます。
 アルテッツァ懐かしいですね、ご紹介の様に、AE86の再来と謳われていましたね。
コメントへの返答
2022年3月11日 9:34
おはようございます(^^)/
登場当時、クルマ雑誌の新車評論家の皆さんがこぞって「AE86の再来」「ライトウェイトスポーツ」と囃し立てた訳ですが、「正直これは違うよね」と思いました…。
いいクルマなのに評価が低いトヨタ車は他にもありますね。アベンシスは「トヨタが作った欧州車」というCFコピーで一気に安っぽくなってイメージダウン。アルテッツァジータはインプレッサの市場に割り込もうとしますが、イメージを浸透できず低迷。巨大メーカーならではの苦悩もあるのですね…。
2022年3月11日 11:08
アルテッツァ〜7.5インチのトルセンデフを白号に移植しております😊
効果のほどはわかりませんっ(笑)
2Jの直6も積んでいるモデルがあったんですね♬
コメントへの返答
2022年3月11日 12:32
おっ、なるほど~♪白号の足にアルテッツァが1枚噛んでいるのですね!?
「AE86の再来」は大袈裟としても、ギリコンパクトFRとしてのパーツが流通しましたねー。RSの6速MTをAE86に換装した話も聞きました。
2JZはショートワゴンのジータに設定されていました。チューンではセダンで1JZ-GTや2JZ-GTに載せ替えた例があるそうです。
(^^)b
2022年3月11日 12:49
鎌倉ベンツと呼ばれたブレビス等
コンパクトなハイソカーの類ですね
直6を積んでる所がさりげなく贅沢!
私のクルマは直6から直3になりました
(≧▽≦)
コメントへの返答
2022年3月11日 13:30
ベンツCクラスに対抗したブレビスとプログレですね。コンパクトな高級車というコンセプトとはなかなか日本では理解されず…、いいクルマなのですけど。
この頃の派生(?)トヨタモデルには他にべロッサもありました。マークⅡ三兄弟に続く何匹ものドジョウを狙ったトヨタでしたが、どれも長続きせず、低迷しましたね…。
テリオスキッドが直3DOHCターボでした。よく走りましたよー。
(^^)b
2022年3月11日 15:24
こんにちは。
ひょんな縁からジータに乗っていますが、
前後オーバーハングが短いからか意外と取り回しが良くて気に入っています。
脚が非常に良くできていて、コーナリングが楽しい一台ですね。

サイズは現行のカローラツーリングとほぼ同等で、カローラがジータに追いついてきました(笑)

ショートワゴンなのでトランクはそこまで大きくないのが玉に瑕ですが、、、
コメントへの返答
2022年3月11日 16:41
こんにちは(^^)/
そうなんです。当時AE86と比べるからおかしくなったのであって、アルテッツァ、プログレ、ブレビスはベンツCクラスに対抗するコンパクトな高級車を目指していた訳で、そもそものカテゴリーが違いますね。

こちらでよく見るカローラアルティスは、それほど大きく見えませんが車幅1800㎜あります。

インプレッサもそうなんですが、ワゴンというより荷室の大きいハッチバック車なのですね!?
(^^)b

プロフィール

「@フレンドリー182 さん、北の大地上陸ですか〜!? 壮大なスケール感、楽しんできてください。
(^^)b」
何シテル?   08/10 06:08
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年 下半期 みんなで車のイベントに行ってみよう!正規版Vr.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 17:22:24
福岡クラシックカーミーティングエントリー受付中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 09:50:27
第17回門司港ネオクラ 先行エントリー受付開始! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 08:04:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて35年。 *ナンバーは当時モノ2桁『福井57 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation