• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月10日

【お忍び帰国2023】(その4)マレーシア帰還前、就職祝いで乾杯!?

【お忍び帰国2023】(その4)マレーシア帰還前、就職祝いで乾杯!?



4月4日からの一時帰国も、
早くも終盤戦。





4月9日日曜日

金沢から鯖江の自宅へクロスオーバー7を置きに戻ったあと、北鯖江駅から来年3月には第三セクター化される北陸本線の521系普通に乗り、福井から681系4000番台サンダーバードと北陸新幹線を乗り継いで、再び富山の実家へ。
alt

富山で北陸新幹線を降り改札を出ると、富山駅に出入りする代表列車の楽しい記念撮影コーナーがありました。

左から富山地方鉄道デ7000形と14760形、北陸新幹線W7系とE7系、あいの風とやま鉄道521系と観光列車一千尺物語413系、富山地方鉄道TLR-0600形。

これに高山線の特急「ひだ」HC-85系が加われば完璧なんですが、惜しい…。
alt

この夜は、東京から姉が母の様子を見に来てくれていました。
父の遺影に乾杯し、久々の親子4人で夕食。






4月10日月曜日

午前中は実家でゆっくりして、午後の新幹線で東京を経由し成田へ向かいます。
月曜ですが、この日まで3日間入社研修が中休みという息子と、東京で待ち合わせして一緒に呑むことに。

富山から乗車したのは、
北陸新幹線E7系『はくたか566号』東京行の12号車!? 

話のネタの予習(?)のために、今日は、初めてのこのような車両に乗ってみます。
(予習の意味は、のちほど)
alt

デッキに入ると、雅(みやび)な化粧板がお出迎え。
alt

ダウンライトのモダンな通路を抜けると...!?
alt

1-2列、全18席、革張りシートの特別な空間が!?
alt


北陸新幹線・上越新幹線E7系/W7系「かがやき・はくたか・あさま」「とき・たにがわ」シートマップ
グランクラス(北陸新幹線・上越新幹線:12号車)のシートは1-2の3席配置で6列並んでいます。座席数にして18席のみとなります。座席番号は 1A(1人掛け)・1BC(2人掛け)から始まり6ABCまでとなっています。
 ☞Glanclassclub 
alt




グランクラスは発券上グリーン車扱いになりますが、特別料金が加算されています。
残念なのは『かがやき』ではない『はくたか』なので、軽食とフリードリンクサービス対象外の列車だったこと。
alt

E5系のグランクラスシートは、川崎重工とレカロのコラボレーションでしたが、E7系、W7系では、川崎重工とトヨタ紡織が開発した純国産シートです。
alt



バックシェル式のハイバックシートは、確かに重厚ではあります。
が、正直、今の飛行機のビジネスクラスよりはちょっと劣るか、一昔前の感じ。

近年の航空機のビジネスクラスは、シートを斜めに千鳥配置して、限られたスペースでフルフラットや全席窓側を実現したりしています。
座り心地も、いつもお世話になる『JALエコノミークラスのSKY WIDER』の方がしっくりくるような…。
alt

もう少し客室を広くしたうえで、航空機ビジネスクラスの千鳥配置に倣いながら、あの国鉄特急形電車151系のクロ151形パーラーカーのような1-1の座席配置にするとか。

クロ151形パーラーカー(Wikipediaから)1960年登場
alt

クロ151形パーラーカーの室内(Wikipediaから)
alt

グランクラスは、これだけの料金を取るならもうちょっと工夫できたかな、という気がしますが、難しいのかな…。

次回はシートサービスも体感したいですねー。





さて東京に着きました。

八重洲中央改札前で息子と待ち合わせです。
alt

4月1日から入社研修中の息子。
今は福島県の研修センターで研修中ですが、8日土曜から10日月曜まで研修は中休み。川越に一時帰宅しているというので、一緒に呑むことに。
八重洲口の居酒屋さんに陣取ります。





3月23日が、学部卒業式と院生の学位授与式でした。
あいにくの雨模様でしたが桜満開の中、同窓生と一緒に。
alt


修士論文は、
『柔軟被膜上の乱流渦運動と摩擦抵抗低減効果に関する実験的研究』
というもの。
簡単に言うと、
『例えば、イルカやサメは、どうしてあの素肌を身に着けたことで、速く泳げるようになったのか?』
を、実験的に調べた内容、なんだそうです。
以前、修士論文もLINEで読ませてもらいましたが、まあまあ、よく書けていました。



新しい社員証を見せてくれました。
上は磁気定期券式の「全線乗車証」で、下が交通系カード様式の「社員証」。
社員証は「どこまでも乗れる魔法のス〇カ!?」と呼ばれているらしいです。
社員としてはまあ当然の権利とはいえ、これは羨ましい…。
もちろん家族でも不正に使用すると厳しく罰せられます。
alt


配属は、車両技術の要衛「大宮総合車両センター」になったとのこと。
alt

2017年7月のブラタモリで大宮総合車両センターが取り上げられていましたね。
alt




別に、人生訓とか、社会人の心構えとか、説教じみた話は抜きにして、息子ということも抜きにして、趣味的なことを色々聞いちゃいました。
あっ、E7系W7系のグランクラスについての感想も!?(はい、予習の成果)

息子と差しで呑める年になった、というのもいいものですねー。
2年前他界した親父の心境がわかる気がします。

息子は生チュー、私は黒ホッピーセットで、乾杯!?
alt

今宵の宿は成田駅前なので、総武地下ホームから「成田エクスプレス」に乗車。
alt

息子が見送りしてくれました。 新社会人、気負わず焦らず、それなりに頑張れ~。
alt

東京から約1時間、成田到着です。 
alt
成田エクスプレスは、夜の成田空港へ向けて発車していきました。





4月11日火曜日の朝 日本滞在最終日

京成成田駅前から、空港シャトルバスで第2ターミナルへ。
alt

成田は自動チェックインが進みましたね。
端末でチェックインと搭乗券の発券、手荷物の預け入れができます。
alt

クアラルンプール行JL0723の搭乗券です。
ゲートは74、ゲートクローズは10:50 
alt

機材はB767-300 古いですが、内装はリニューアルされているので、まあよしですね。
alt

まだ早いので、ゲート前待合室で搭乗時間待ち。
alt

機内に入りました。 マレーシアが拠点となるLCC『Air ASIA』の機材が見えます。
LCCは第3ターミナルだけと思っていたので、第2ターミナルに居るのが意外…。
alt

Lift Off
離陸しました。
alt

高度10,900mで水平飛行。 早速昼食の機内サービスです。

まずはよく冷えた『YEBIS』をいただきます。
「今回の一時帰国に『乾杯!』」(六角精児さん風に)
alt

ビーフオムレツとサラダに味噌汁を、白ワインと共に。 
デザートは Häagen Dazs.  
alt

航路案内が石垣島近くだったので、外を見てみると!?
alt

石垣島が見えました。
与那国島と並ぶ、日本の西の最果てです。
alt

最新のBoing787や、Airbus A350だと、高度12000mくらいを飛ぶのですが、ひとつ前世代のB767は高度10900mあたりを飛び続けます。   
alt

マレー半島を横断し着陸態勢に。西海岸が見えたところで、さらに降下を続けます。
alt

Touch Down
クアラルンプール国際空港に着陸。 マレーシア航空機が見えます。
alt

18:15 サテライトゲートに到着。
alt

サテライトターミナルを抜けて、エアロトレイン乗り場へ向かいます、が。
alt

エアロトレインは運休中なので、メインターミナルへは、再びバス連絡です。
alt


SQ(シンガポール航空)のA350を見上げるように横切り、メインターミナルへ。
alt


クアラルンプール国際空港は未だ自動化ゲートの運用が始まっていません。
この時間帯、各方面からの国際便が錯綜し、イミグレーションは大混雑。

結局19:30近くになって、ようやくARRIVALフロアでドライバーさんに連絡できました。  
alt

酒浸りでしたが、中身の濃い、一週間の一時帰国になりました。

_
ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2023/04/27 05:05:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スーパーGT
タジやんさん

海遊びハイエース211 リアゲート ...
227B コミュさん

シート交換
灰色山猫さん

MAC mini導入
u@nさん

初めてのジェットスター✈✈✈
masato5555さん

この記事へのコメント

2023年4月27日 0:21
お疲れ様でした😊
クルマに鉄に飛行機に充実した一時帰国になったのではないでしょうか⁈
グランクラス〜いつか乗車してみたいです🎵
鉄もしばらく乗っていないのでそろそろ禁断症状が出そうです(笑)
コメントへの返答
2023年4月27日 0:39
かなりの駆け足でしたが、当初の目的は果たせた気がします。背中を押してくれた後輩に感謝ですね。
グランクラス、先日は軽井沢に向かうG7の社交場となってたようですね!? 本質的には、軽食&フリードリンクを体感しないと消化不良な気がします。
ローカルな列車も、知らないうちにどんどん置き換えられていきますね。115系3000番台は下関に健在でしょうか? 415系鋼製車は運用停止となり、211系的なステンレスカー1500番台だけになりました。
あたりまえの日常の風景が、知らないうちに変わっていったりする訳です…。
2023年4月27日 5:47
おはようございます。
息子さんと飲みながら趣味のお話し、良いですね♪
うちは息子とは毎日顔を合わしますが、一緒に飲んだ事がないです。なんか照れ臭い(^_^;)。
孫がビールを運んで来て、入れてくれます♪
二十歳になったら一緒に飲もうねって約束してます♪あと15年(^_^;)。
グランクラス、エントリーから凄い事に!座席も豪華でチョベリグ!
成田でバイトしてもう40年になるか(^_^;)。
コメントへの返答
2023年4月27日 9:25
おはようございます(^^)/
春休みにはマレーシアに遊びに来ていましたが、もう毎日顔を合わせる関係ではなくなったので、たまにこういう機会があるのはイイですねー。
お孫さんとの呑み会の約束!? それはそれで楽しみです。
グランクラス、乗るならシートサービス付きの『かがやき』が良かったです。ガラ空きかと思ったら長野から6割ほど埋まり、結構利用されるのに驚きました。
成田にもおられたのですね!?
2023年4月27日 6:15
おはようございます。
息子さんと、なかなか興味高いお話しを。良い光景が浮かんできますね。
JRに勤めてる友人が数名おりますが、最初は皆さん福島県の研修センターへ行くそうですね。

これからも、色々と興味心身ですね。
コメントへの返答
2023年4月27日 9:30
おはようございます(^^)/
私も就職を考えたこともあり、なかなか興味深かったです。でも基本はやはり人なのですね。
福島の研修センターでは、研修期間は缶詰めで飲酒禁止に時間厳守。さすがは鉄道会社と思いました。
社会的信用を失ってはいけないことを、繰り返し強調される、とも言っていました。
2023年4月27日 10:37
お忍び帰国ご苦労様でした
皆さんとお会いできたようで
安心しての帰国と思います
もう黄金週間になりますけど
貴国での休日はどんなでしょ

コメントへの返答
2023年4月27日 12:28
実態は、全然お忍びでは無かったですが…。
今回の帰国の目的は一通り果たせました。
日本はGWですね。マレーシアは先週断食月ラマダンが明け、21日(金)から24日(月)まで4連休。5月1日(月)はメーデーでここも3連休。さらに4日(木)は国王誕生日で祝日。と結構休みが続きます。他民族国家ですが『他の宗教の祝日は全国民で分かち合う』という思想で、イスラム行事もヒンドュー行事でも全国民休みになります。
<(^^;)
2023年4月28日 18:58
こんにちは。
お忙しい中濃密な帰国スケジュールでしたね。息子さんと酌み交わすお酒は何よりのご馳走でしょう。移動しっぱなしでお疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年4月29日 2:28
こんばんは(^^)/
今回も、濃密な毎日でした。
息子と対面で呑む、というのも、こういう日が来たかと思うと、なかなかいいものですねー。
飛行機、鉄道、クルマも濃密に体感した1週間でした。

プロフィール

「@よっさん63 さん、これは…、
初代レオーネクーペRXですね!?
確かに物凄いレア旧車。」
何シテル?   06/04 16:32
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]TUFREQ HE22D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:05:26
【乗り鉄マレーシア】マレー鉄道『電車特急 ETS』で古都イポーを巡る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:57
【来たぜ, 門司港!】第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバル(会場編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 09:10:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation