• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エステファンのブログ一覧

2012年03月05日 イイね!

4日はB747を探検してきました。

4日は、あまり遠出もできないので、
成田空港わきにある航空科学博物館へ行ってきました。

以前から気になっていた「747-セクション41ガイドツアー」へ参加するのが目的。

開館20分まえについちゃった。^^;<気合い入れすぎ。

2012-03-04-01
2012-03-04-01 posted by (C)エステファン

時間もあるので、まずは外から撮影。

これの中に入るのがこの日のミッション!

2012-03-04-02
2012-03-04-02 posted by (C)エステファン

2012-03-04-03
2012-03-04-03 posted by (C)エステファン

玄関にもどると5分前。数名並んでいたので、私も並ぶことに。

っとそんなときに降りてきたのがバージンアトランティックのA340

2012-03-04-04
2012-03-04-04 posted by (C)エステファン

2012-03-04-05
2012-03-04-05 posted by (C)エステファン

開館して、入館料500円はらって中へ。
そこで、セクション41の参加(500円)とDC8のシミュレーション(無料)を予約。

セクション41のガイドツアーまで時間があったので、中をぐるぐると・・・

巨大B747-400の模型。
時間があればこの模型の操作も予約できたけど、午後からになっちゃったので、今回は
あきらめました。

2012-03-04-06
2012-03-04-06 posted by (C)エステファン

B747-400のコクピット
中には入れませんでしたが、このコクピットは「ハッピーフライト」で使われたものだそうです。

2012-03-04-07
2012-03-04-07 posted by (C)エステファン

2012-03-04-08
2012-03-04-08 posted by (C)エステファン

模型を上から

2012-03-04-09
2012-03-04-09 posted by (C)エステファン

ガイドツアーの時間となって、ミッション開始。

2012-03-04-11
2012-03-04-11 posted by (C)エステファン

室内。
半分には座席がそのまま、半分はご覧のように構造むき出しにしてあります。
かなり薄い鉄筋ですこしでも軽くしてあるのがわかります。

2012-03-04-12
2012-03-04-12 posted by (C)エステファン

天井部分です。
このB747-100,200のころはまだワイヤーがいっぱい張り巡らしてありました。
この上にコクピットがあります。
B747-400のころは光ファイバーなどで行く分減ったらしいですが、
それでもワイヤーは残っているそうです。

2012-03-04-13
2012-03-04-13 posted by (C)エステファン

窓ガラス。
くもり止め防止に小さい穴があいているそうです。

2012-03-04-14
2012-03-04-14 posted by (C)エステファン

飛んでいるときにこれは出てきてほしくないですね。酸素マスクです。

2012-03-04-15
2012-03-04-15 posted by (C)エステファン

B747-100,200のコクピット

2012-03-04-16
2012-03-04-16 posted by (C)エステファン

2012-03-04-17
2012-03-04-17 posted by (C)エステファン

いろいろと詳しく解説していただきましたよ。

このB747は1980-9-11初飛行ののち
シンガポール航空、ガルーダインドネシア航空、ノースウエスト航空と渡って、
アリゾナの飛行機保存場に2004年に保存されていたそうです。

2012-03-04-18
2012-03-04-18 posted by (C)エステファン

アリゾナの保存場でB747は1機約2000万円だそうです。
ちなみに頭(セクション41)だけの輸送費に2億円だそうです。^^;

2012-03-04-19
2012-03-04-19 posted by (C)エステファン

こちらはDC-8のコクピット

2012-03-04-20
2012-03-04-20 posted by (C)エステファン

DC8のフライトシミュレーターと747セクション41の参加時にもらったパンフ

2012-03-04-21
2012-03-04-21 posted by (C)エステファン

747セクション41の参加時にもらった搭乗証明書。インストラクターのサイン付き。

2012-03-04-22
2012-03-04-22 posted by (C)エステファン

セクション41はまた参加してみたいと思いました。(もっと撮影したかったからね)

天気が良ければ、そのまま成田への離発着を撮影したんですけど・・・
体のこともあるので、長居はせず帰宅しました。^^;
Posted at 2012/03/05 07:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2011年11月07日 イイね!

隅田川貨物駅の後は羽田空港へ

隅田川貨物駅の後は羽田空港へ5日の隅田川貨物駅のイベントの後は、羽田空港へ。

第二ターミナルへ・・・これを見ることができました。

ボーイング787(ANA仕様)



旅客用としてはこれが第一号機。
顔つきがかっこいい!



この1機だけですから、駐機中もコンテナの出し入れなど訓練をしていました。
しかし、こんなにいっぱい人が・・・



先輩のB747と。
昨日ギアが出ないトラブルが出たそうで、まだまだ初期トラブルが出ちゃうのかな・・・
がんばれ787!



羽田はいろんな飛行機が見れるからたのしいですね。

ANAのB777。手前が200型、奥が300型



ANAのA320-200



ANAのB777-200「STAR ALLIANCE」塗装機



ANAのB737-800



ANAのB747-400



ANAのB767-300 旧塗装(モヒカン塗装)



スカイマークのB737-800





ソラシドエアーのB737-400
カラーはまだスカイネットアジア航空時のものでした。



こちらはソラシドエアーのB737-800



エア・ドゥーのB767-300とANAのA320-200



エア・ドゥーのB737-500
特別塗装機 "ベア・ドゥ・ドリーム"



JALのMD90-30





JALのB777-200
怪物くんラッピング



JALのB737-800



JALのERJ-170-100



JALのB777-200
嵐ラッピング機



JALのB777-200
エコジェット・ネイチャー塗装



そしてサプライズ!
G20から帰ってきた野田首相を載せてやってきた政府専用機のB747-400



政府専用機は2機あって、1機は予備機として同行しています。
さすがに、羽田には首相を載せた機体のみ降りてきて、予備機は千歳へ直帰したそうです。



首相をおろして約一時間後、お帰りです。







で、本来の目的は、羽田でISS(国際宇宙ステーション)を見ようってことだったのですが、
雲は晴れることなく、見ることはできませんでした。

でも朝から鉄道に飛行機にと乗り物いっぱいのとても充実した一日でした。

羽田も楽しいね。また行きたくなりました。^^
Posted at 2011/11/07 22:11:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2011年06月05日 イイね!

幕張でアクロバット見たぞ~

幕張でアクロバット見たぞ~4日は、朝からあちこちのオートバックスに行って、サイクルキャリアを探し回りました。
長沼、幕張、そして沼南・・・いつもなら長沼で終わった話だったんですけど。
普通のオートバックスにはTHULEっておいてないのね。
沼南にはあったので、お買い上げ&取り付け完了。
これで、自転車輸送も可能になりました。^^v

で、自転車は会社に置いてあるので、沼南から検見川へ・・・なんだかなんだと
走り回りました。^^;

検見川の駐車場にとめ、会社に自転車を取りに行ったんですが・・・
時間を見たら、京葉線の貨物を撮って、海に行けばまにあう!

サイクルキャリアとのフィッティングは・・・そのうちやることに。^^;

いつもの花見川を渡る場所で。

201系がやってきた!

K-01
K-01 posted by (C)エステファン

東京行き・・・お!この時間に201系が来るとなると、時間を追っていくと・・・
翌日早朝の外房・東金線に入る!

翌日早朝撮影に出かけるのが決定した瞬間でした。^^
(それは別日記で)

6+4の後ろ4両分。

K-02
K-02 posted by (C)エステファン

そうして、通過時間に予定どうり・・・お!これは

4098レ(1)
4098レ(1) posted by (C)エステファン

やってきたのはEF65-1122号機。
私の誕生日と同じ号機で、より愛着がわいちゃうんですよね。^^

4098レ(2)
4098レ(2) posted by (C)エステファン

ちなみに、単機ではありません。前側は空コキが続いて、後にぽつぽつとコンテナを
載せておりました。

自転車で海まで進んで、18時フライト開始をまちます。

H-01
H-01 posted by (C)エステファン

「 BIG BEACH FESTIVAL’11」が幕張の浜で行われていて、そのサブイベント?として
昼と夕方の2フライトを行っていました。
私は夕方が見たのは夕方のみ。

位置取りがもろ逆光なのはご愛嬌で・・・これ以上歩く時間がなかった。--;

室屋 義秀さんとユルギス・カイリスさんのペアーによるアクロバットの始まりです。

上がユルギスさんのSu-26、下が室屋さんのEXTRA 300S

H-02
H-02 posted by (C)エステファン

コークスクリュー

H-03
H-03 posted by (C)エステファン

こんなに人のいるそばをかっ飛ばして飛んでいきます。
迫力満点!

H-04
H-04 posted by (C)エステファン

これ!これを狙っていました。
太陽を射抜いてくれましたよ。^^

H-05
H-05 posted by (C)エステファン

夕陽とともに・・・まるで「紅の豚」にでもありそうなシーン。

H-06
H-06 posted by (C)エステファン

風が強い中でも、華麗なフライトは続きます。

H-07
H-07 posted by (C)エステファン

肩を並べて・・・

H-08
H-08 posted by (C)エステファン

息があってます!

H-09
H-09 posted by (C)エステファン

H-10
H-10 posted by (C)エステファン

カメラごしだと、逆光が痛いですね。
近くの子供が「パイロットおじさん外人だったよ」って裸眼で見たら表情まで見れたかも^^;

H-11
H-11 posted by (C)エステファン

15分ほどのフライトを終えて、帰還していきました。

H-12
H-12 posted by (C)エステファン

いやぁ~素晴らしい!
来年は昼の部もぜひ見て見たいものです。

Posted at 2011/06/05 13:37:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2011年05月17日 イイね!

懐かしい浜松航空祭

懐かしい浜松航空祭1996年11月17日

私は浜松基地にいました。

航空祭を観に・・・

プリントしたものは年月で色あせてしまっていたのですが
ネガが出てきた!

さっそくお店でCD焼きしてもらいましたよ。

その中のまぁ、見れるかなって物をピックアップ!

岩国所属のA-10(サンダーボルト)

A-10-1
A-10-1 posted by (C)エステファン

このむき出しの
30mmGAU-8ガトリング砲の砲口がすごい!

A-10-2
A-10-2 posted by (C)エステファン

離陸のためアプローチする2機のA-10

A-10-4
A-10-4 posted by (C)エステファン

A-10-5
A-10-5 posted by (C)エステファン

「エースコンバット」では、A-10は必ずゲットして楽しんでます。^^
独特のスタイルがいいですよね。
タンクキラーです。

A-10-6
A-10-6 posted by (C)エステファン

A-10-7
A-10-7 posted by (C)エステファン

A-10-8
A-10-8 posted by (C)エステファン

こっちは、F-16(ファイティングファルコン)
手前は複座、奥は単座です。

F-16-1
F-16-1 posted by (C)エステファン

どら猫

F-14-1
F-14-1 posted by (C)エステファン

F-14(トムキャット)です。

F-14-2
F-14-2 posted by (C)エステファン

カラースモーク時代のT-4ブルーインパルス

BI-1
BI-1 posted by (C)エステファン

BI-2
BI-2 posted by (C)エステファン

夕暮れに舞うBI

BI-3
BI-3 posted by (C)エステファン

F-18(ホーネット)
インテークが丸の初期型。
今は四角いインテークのスーパーホーネットが主流ですね。

F-18-1
F-18-1 posted by (C)エステファン

T-1練習機

T-1-1
T-1-1 posted by (C)エステファン

T-1-2
T-1-2 posted by (C)エステファン

天気がいまいちでしたが、浜松まで行ってよかった。って当時も思っていたことでしょう。^^

いや~懐かしい。^^
Posted at 2011/05/17 22:10:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2011年03月01日 イイね!

JALのジャンボジェットが引退しちゃいましたね。

JALのジャンボジェットが引退しちゃいましたね。今日のニュースで驚いたのは、JALのB747ジャンボジェットが引退のニュース。

いやぁ~今ではさらに大型のA380なんてのがありますからねぇ・・・

JALの鶴マークも復活するようで、いろいろとありますが、頑張って世界の空を
飛びまわってほしいですね。

私がデジカメ買ってから撮ったものですが・・・思い出に。

2006_04_09に撮影

JA812J

JA812J(1)_060409
JA812J(1)_060409 posted by (C)エステファン

JA812J(2)_060409
JA812J(2)_060409 posted by (C)エステファン

JA8160:JALカーゴ

JA8160(1)_060409
JA8160(1)_060409 posted by (C)エステファン

JA8160(2)_060409
JA8160(2)_060409 posted by (C)エステファン

2008_09_15に撮影

JA8089

JA8089_080915
JA8089_080915 posted by (C)エステファン

JA8920

JA8920_080915
JA8920_080915 posted by (C)エステファン

JA8911:JALカーゴ・・・もともと旅客用として運用していた機体を貨物用に改造して運用していました。

JA8911_080915
JA8911_080915 posted by (C)エステファン

JA8082

JA8082_080915
JA8082_080915 posted by (C)エステファン

JA8075

JA8075_080915
JA8075_080915 posted by (C)エステファン

2009_12_17に撮影

JA8081

JA8081(1)_091217
JA8081(1)_091217 posted by (C)エステファン

JA8081(2)_091217
JA8081(2)_091217 posted by (C)エステファン

JA8081(3)_091217
JA8081(3)_091217 posted by (C)エステファン

JA8081(4)_091217
JA8081(4)_091217 posted by (C)エステファン

JA8078

JA8078(1)_091217
JA8078(1)_091217 posted by (C)エステファン

JA8078(2)_091217
JA8078(2)_091217 posted by (C)エステファン

JA8078(3)_091217
JA8078(3)_091217 posted by (C)エステファン

JA8078(4)_091217
JA8078(4)_091217 posted by (C)エステファン

JALのB747はいなくなりますが、まだ世界には多く飛んでいますからね。
今日引退した2機も別な航空会社に売却されるそうですから、
また日本へ来るかもしれませんね。
Posted at 2011/03/01 23:34:17 | コメント(3) | トラックバック(1) | 飛行機 | 趣味

プロフィール

「心機一転、よろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/198993/35551791/
何シテル?   04/28 12:45
車をいじっている事が大好きです。といっても複雑なことは×。クロカンが好きなのですが・・・ 廃道は無理でも、林道くらいは行きたいな。 暇な時はカメラもって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート トライスター (日産 ノート)
ラシーン不具合により急きょ仕立ててもらいました。 いままで4WD車ばかりでしたが、たまに ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
日産テラノ(D21)以来の日産車2台目。 アテーサ4WDが懐かしい! これからいろいろと ...
日産 テラノ 日産 テラノ
この頃は毎年欠かさずスキーに行ってました。雪には4駆ということで、4WDの踏破性に魅力を ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
クロカン車として育成してきましたが、ディーゼル規制地域の為、手放すことに。 なかなか楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation