• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エステファンのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

この夏の鉄道撮影

まずは、総武線120周年記念号から1週間後の7/26

北軽井沢にキャンプに行く道中に撮ったのはこれ。

上越線(高崎線?)の井野駅にて

SLみなかみ号のD51



もともと3線あったところで、今では中線には線路はなく、広々と駅撮りできるのがいいですね。



それに事前に調べてここは結構「爆煙」ポイント!まさに「爆煙」でした!!



本当はC61の時に来たかったんですけど・・・まぁ、この煙の量に満足です。^^



タンク車には石炭山盛り!



客車牽引なんていまではイベントでしか見れないのが残念ですね。


それから、鉄写できない日々が・・・

「奴をくいとめろ!!」



とか、ダンボーと遊ぶ日々・・・^^;



そんなことやってるからこんなになっちゃうんですよね。^^;
「分身」



さすがに鉄分不足に・・・8/13に電車通勤にしたので、検見川駅で京成の3300形を。



夜も・・・っと思ったけど酒が入っちゃうとダメだね。^^;

そして、盆・・・そうそう家を出れず。

最終日17日!
この日は佐倉のハチロクの展示日。
これはお昼から行こうと思っていたので、午前は千葉市動物公園へ。
(機会があればそれも後日アップ)

で、昼過ぎに地元に戻ってきて、ハチロク展示会・・・ってSLですよ。^^;



ダンボーにもSL見学をね。^^



さて、時間が中途半端・・・

モノサクにいってみることに。

まずは定番亀崎踏切。



ん~今日はこのアングルの気分じゃないなぁ~ってことで、トンネルわきへ。





この時期はやっぱりこれを絡めなくちゃね。

間もなく刈りいれになるでしょう。稲穂と絡めて。









って感じの夏の撮影でした。

もうすこし涼しくなったら(虫もいなくなったら)じっくりモノサクで一日過ごしたいですねぇ。

でわ、またそのうち・・・・^^/
Posted at 2014/08/18 18:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2014年07月21日 イイね!

総武線120周年記念号をモノサクで捕らえました。

みなさん、お久しぶりです。m(_ _)m

エステファンは生きてますよぉ~細々とですが。笑

昨日はJR千葉支社のイベント「総武線 120周年記念号」を地元モノサクで撮りました。

しかし、みなさん、行動早いですね。
(私がのんびりしすぎたのかな・・・^^;)

家からモノサクまで夜の飲み会もあって、徒歩移動でしたので、時間かかっちゃったこともありましたけど・・・^^;

鹿島川でぽんぞう★さんと合流して撮影開始。

亀崎も宮の下も・・・湧いてくる湧いてくる人にびっくりしてしまいました。
(橋はゆったりまったり、ゆるい風が吹いていました。)

そうして、やってきました。



これでも一部です。もっと人がいましたよ。

でインカーブ側にいた人は・・・E217系にもろかぶりで・・・かわいそうでした。(TT)

気持はもう少しHMを大きく撮りたかったなぁ・・・



まずは記念号撮影終了。
ロクヨンセンが返しで戻ってくるまで2時間。
場所カエデ移動です。

しかし・・・どこもかしこもさらに増えた人人人・・・
なんとかインカーブ踏切わきをキープして、列車を待ちます。

っと、そうでした。こいつも走っていました。
記念HM付き209系



そして、EF64-1001は自分にとってもお初だったかな。



後追いでカニを



ここでぽんぞう★さんとお別れ。お疲れ様でした。^^

私はデーテンの回送待ちでさらに場所移動

さすがにこの時間になると、残っている人も数えられるくらいまで減りました。^^;





モノサクおまけ。

貨物ダイヤも正常ですよ。

1093レ



1094レ(単回)



その後、千葉へ移動。乗っていた電車はHM付きと偶然!
千葉駅降りたら即効撮影タイムに。笑





この後飲み会・・・どうなったかうっすらの記憶しかないけど・・・帰ってきてますよ。笑

同様に列車を撮影されていました方々、お疲れ様でした。^^
Posted at 2014/07/21 08:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2014年03月18日 イイね!

ダイヤ改正後のモノサクで流し撮りの練習

3/16(日)

午後から時間が取れたので、ひさびさの「モノサク」へ。
流し撮りの練習をしてきました。

というのも、この本を手に入れたから・・・



DJダイヤ情報は毎月の事。^^;
貨物時刻表も気になっていたけど・・・

魂の鉄道写真!!

プロの方々の写真を見て勉強していますが、やっぱり刺激を受けちゃいますね。^^
撮り鉄したくなった!ってのが今回のモノサクへと導いたのであります。

撮影開始。

練習にはもってこいの低速209系



そうそう、この日はモノサクに私含めて5人がいたんです。
もう一人は、踏切脇で陣取っておりました。
そして、この3人のご家族。
パパさんが鉄道好きなのかな?写真を撮っていました。
それに付いてきたママさんとキッズ。



キッズが手を振ると、くる列車くる列車・・・警笛ならして答えてました。
(いいんだか悪いんだか・・・^^;)

キッズパワー恐るべし。これで子鉄化成功かな?笑

E297系はこの区間では最速ランナー!







1/90で頑張った。
装備は、D300+バッテリーグリップ+70-200/f2.8+テレコンx1.4
手持ちでぶん回しました。久々の「快感」でした。笑

上りE259系



上り209系



E217系とパパと子鉄



E217(下り)



連結部



ファミリーとE257-500



そろそろ夕暮れってことで、モノサク区間ではまだ貨物を撮る時間には明るくないので、
佐倉―酒々井間(サクシス)へ移動。
3線区間での撮影にしました。

上りE259系



後追い



成田線下り209系



成田線上り209系



後追い



成田線上り209系



上りE217系



上りE259系



ピンクに染まった下りE217系



鹿島貨物のEF210-125
今回のダイヤ改正で、2往復の時間帯には変更はありませんでした。
でも・・・列車番号がまた変わりました。

ここ最近の動きでは

朝の下り(EF65)
77レ→97レ→1095レ(日曜運休)
昼の上り(EF65)
76レ→96レ→1094レ(日曜運休)

昼の下り(EF210)
73レ→99レ→1093レ
夕方の上り(EF210)
70レ→98レ→1092レ

ってな具合に。
4ケタになっちゃった。



後追いで





まぁ、2往復が健在なだけでもありがたいことです。^^;

夕日とE217(後追い)



夕日と成田線下り209系



ってな感じです。

暖かくなってきましたからね。
またぼちぼち撮って行こうと思います。^^/
Posted at 2014/03/18 12:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2014年01月20日 イイね!

一応撮っておきますか。

19日は、午前中にプリンスに6か月点検でラシーン入庫でした。

いろいろと指摘されました・・・とほほ。

とりあえず、来月に排気漏れの修理をすることになりました。

今年の車検は通すつもりです。
でも、次の車検までの間に次期相棒を探すことになるかな・・・

そんなこんなで、昼過ぎまでダラダラとDラーにいたので、いったん帰宅。

少し休憩して、せっかくだし、やはり1回くらいは成田臨も撮っておかないとなぁ~ってことで、
佐倉―酒々井間(通称サクシス)に向かうことにしました。

途中の総武線+成田線の3線区間には数名いたようですが、私のお気に入りのポイントは
誰もいなくて、車も置き場確保で、待つことに。

やはりS字だよなぁ~ってことで、このポイント!
E259成田エクスプレスで試し撮り



逆光万歳・・・こりゃどうにもならんです。
でも、やっぱりこのくねり具合・・・最高!

ってことで、佐倉で昼休みしていた185系が成田にお迎えに出てきました。
もちろん「回送」表示でした。



ちょっと露出補正かけて明るくしました。

次は向き替えて、ストレートエンド。

E217系15両はいつみても全体入れるのに構図悩みますなぁ。^^;



E259系はシャッター早く切りすぎて、運転席串刺しに・・・とほほ。



この日の本命の「成田山初詣横須賀号」がやってきました。



やっぱり・・・萌えない。><;
現役で東海道線で走っていますからね。

踊り子が新型になって、余剰の185系が団体専用になれば、話は別なんですけどね。^^;

「宴」も引退らしいね・・・本当かな。


千葉の鉄道の話題としては、やはりいすみのキハ52ですかね。
現行の「国鉄色」から「首都圏色」に・・・木原線のときは確かにタラコが主だったけど・・・
どうせなら入線したときの青色ツートンに戻してほしかったなぁ。

それにしても、塗り替えて3年たちますか。

・・・小湊は近い感じするけど、いすみは遠いんで、なかなか行こうと思いつかないなぁ・・・


さて、次は何撮りに行こうかな。

ポケモントレイン?時間が空いていれば・・・かな。進んでいこうとは・・・^^;

でわ、また。^^/
Posted at 2014/01/20 12:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2013年12月25日 イイね!

師走の小湊鐡道ぶらり旅

22日に写真仲間とぶらりと小湊鐡道へ撮影旅行に行ってまいりました。

去年もやったんですが、天候が悪くて散々でしたが、今年は快晴!

いてもたってもいられずに、早めに出発。

物井駅へ・・・集合前にちょこっと鉄写です。^^;

まぁ、普通に209系です。



狙ったのはこっちこっち。
255系しおさい号

あやうくかぶられそうになりましたが、何とか撮れました。



千葉駅集合で、五井駅に移動。

早速乗り込んで、まずは月崎駅に向かいます。

途中の里見駅で、今年から復活した「タブレット交換」を見ることができました。
次回はここを攻めたいところですね。ニヤリ



月崎駅に付きました。

絵葉書風に一枚



駅から15分くらい歩いてトンネルのポイントへ。

到着してすぐにやってきたので、どたばたしての撮影でした。^^

ダンボーがやってきたのか?



いえいえ、キハ200ですよ。(手前の看板邪魔だー><;)



いつみてもかっこいいねぇ。



2つの排気管からモクモクとだして、加速していきました。



列車が来るまで駅の周りをぶーらぶら中



次に向かったのは上総鶴舞駅

列車降りてあぜ道を歩いて遮断機の無い踏切ポイントへ。

駅舎と絡めて一枚。



次も鶴舞駅そばのポイントで





駅に戻って待っていると・・・「あの列車に乗るよ」と見るとキハ200がやってきていました。



次に向かったのは、馬立駅

列車降りて数分後下り列車がやってきました

駅舎と絡めて



木の陰ラッピング?



そして駅を離れていきます



馬立駅でぶらぶら時間をつぶして次の列車を待ちます。

レールギラリ



次にきたのは両方向からの列車交換する場面

そろいました



そして下りから発車です





駅に戻って、次の列車が来るまで・・・1時間ぼーっと。

やっと前の駅を出たとお知らせが



そしれ、五井駅に戻ってきました。

ホームには「クリスマスイルミネーショントレイン」が待っていましたよ。



2両連結の養老渓谷側の1両がきらびやかになっているんですよ。

車内ももちろんピッカピカ



そんな感じで、小湊鐡道ぶらり撮影旅は終わりです。



おそらくこれが今年最後のアップかなと思います。

みなさん、今年一年ありがとうございました。m(_ _)m

また来年皆さんで楽しくやっていきたいと思います。

良いお年を ^^/
Posted at 2013/12/25 13:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「心機一転、よろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/198993/35551791/
何シテル?   04/28 12:45
車をいじっている事が大好きです。といっても複雑なことは×。クロカンが好きなのですが・・・ 廃道は無理でも、林道くらいは行きたいな。 暇な時はカメラもって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 ノート トライスター (日産 ノート)
ラシーン不具合により急きょ仕立ててもらいました。 いままで4WD車ばかりでしたが、たまに ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
日産テラノ(D21)以来の日産車2台目。 アテーサ4WDが懐かしい! これからいろいろと ...
日産 テラノ 日産 テラノ
この頃は毎年欠かさずスキーに行ってました。雪には4駆ということで、4WDの踏破性に魅力を ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
クロカン車として育成してきましたが、ディーゼル規制地域の為、手放すことに。 なかなか楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation