• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エステファンのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

鹿島貨物が復活したそうです。

鹿島貨物が復活したそうです。*画像は去年北浦橋梁での撮影のもの・・・^^;

PF1037がやってきているそうです。

やった!貨物が帰ってきたぁ~

モノサクも賑やかになりそうです。^^/

・・・でも、貨車の脱線は勘弁してね。笑
Posted at 2011/05/25 16:21:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2011年05月23日 イイね!

土曜日の撮影記(駅撮り編)

土曜日の撮影記(駅撮り編)蘇我周辺で撮影してから、千葉みなと駅に車を止めて、電車で蘇我駅に向かうことに。

千葉みなと駅で撮影。

01_E257_W
01_E257_W posted by (C)エステファン

K01_KEYO27
K01_KEYO27 posted by (C)エステファン

205系はこの一本しか見れなかった・・・

蘇我駅へ移動。

113系とEF65の昭和組

SOGA_113_EF65
SOGA_113_EF65 posted by (C)エステファン

後追い

SOGA_113
SOGA_113 posted by (C)エステファン

わかしお

02_E257_W
02_E257_W posted by (C)エステファン

E233とわかしおのならび

03_E233+E257_W
03_E233+E257_W posted by (C)エステファン

わかしお(2)

06_E257_W
06_E257_W posted by (C)エステファン

拡大

05_E257_W
05_E257_W posted by (C)エステファン

こっちは255系の拡大

04_255_S
04_255_S posted by (C)エステファン

京葉線たち

はじめて見たかも・・・6+4の分割編成
551+F51って分割編成の初番かな。

K02_KEYO551+F51
K02_KEYO551+F51 posted by (C)エステファン

209との並び

K03_KEYO551+34
K03_KEYO551+34 posted by (C)エステファン

113と209

K04_KEYO34+113
K04_KEYO34+113 posted by (C)エステファン

この209もいずれは武蔵野線にいくのかな?

K05_KEYO34
K05_KEYO34 posted by (C)エステファン

分割編成後追いで

K06_KEYO551+F51
K06_KEYO551+F51 posted by (C)エステファン

こっちは、10連編成の初番かな?501編成

K08_KEYO501
K08_KEYO501 posted by (C)エステファン

K09_KEYO501
K09_KEYO501 posted by (C)エステファン

もちろん、蘇我駅はこんなシーンも見れるわけで・・・

千葉貨物駅から貨物を引いてやってきた京葉臨海のKD55102

01_KD55102
01_KD55102 posted by (C)エステファン

02_KD55103
02_KD55103 posted by (C)エステファン

03_KD55102
03_KD55102 posted by (C)エステファン

そうして、牽引機がやってきました。EF65-1040

04_1040
04_1040 posted by (C)エステファン

05_1040
05_1040 posted by (C)エステファン

単機もすてきだけれど、後ろに従えていた方がかっこよいですね。^^

06_1040
06_1040 posted by (C)エステファン

ホームに列車が入っている間に、KD603が別の貨物を持ってきてました。

08_KD603
08_KD603 posted by (C)エステファン

貨物駅へ引き上げていきます。

09_KD603+1040
09_KD603+1040 posted by (C)エステファン

EF65-1040が出発した後、もうひとつの貨物列車に牽引機がやってきました。
EF65-1065

10_1065
10_1065 posted by (C)エステファン

11_1065
11_1065 posted by (C)エステファン

連結しているエチレンコンテナは、ほんらい鹿島サッカースタジアム駅へ行くものなんでしょうね。
まだ鹿島貨物の復旧は・・・地元で貨物が見たい!

13_1065
13_1065 posted by (C)エステファン

そうしていると、また貨物を牽引してきました。KD601

14_KD601+1065
14_KD601+1065 posted by (C)エステファン

15_KD601
15_KD601 posted by (C)エステファン

16_KD601
16_KD601 posted by (C)エステファン

これを牽引するのは、FE210-121でした。

18_EF210
18_EF210 posted by (C)エステファン

ラストは、千葉みなと駅に先回りしての撮影。

19_EF210
19_EF210 posted by (C)エステファン

久しぶりの鉄写は、楽しかったです。
梅雨の季節になりますが、また撮影に出かけていと思います。

長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2011/05/23 23:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2011年05月23日 イイね!

土曜日の撮影記(蘇我近辺編)

土曜日の撮影記(蘇我近辺編)モノサクを後にして、お買い物をして、目指すは「蘇我」。

もう少し南下して撮影場所を探すことも考えてけれど、これを見てしまって・・・

EF65-1077号機

02_1077_1
02_1077_1 posted by (C)エステファン

駐車場に止めてブレーキ音がしたので、振り向いたらいらっしゃいました。^^;
車を止めたまま、徒歩にて千葉機関区へ向かうことに。

千葉機では、奥の道路側に止められていました。
撮影しやすいように止めたってわけではないと思うけどね。^^;

03_1077_2
03_1077_2 posted by (C)エステファン

内房線側から

04_CHIBAKI_1
04_CHIBAKI_1 posted by (C)エステファン

千葉機入口から

05_CHIBAKI_2
05_CHIBAKI_2 posted by (C)エステファン

蘇我にもどると、上ってきた113系が駅に。
時刻表をみたら、すぐに内房線をもどってくる!
車で移動して、千葉機のすこし南側で再び撮影開始。

構えてすぐに接近無線に反応ないけど、近くの踏切音が。
振り向くとKD601が蘇我に向けてやってきました。

01_KD601
01_KD601 posted by (C)エステファン

今度は、木更津に行くデーテンが!
春前の「おいでよ」イベント以来のお姿に感動。

06_DE10_1
06_DE10_1 posted by (C)エステファン

07_DE10_2
07_DE10_2 posted by (C)エステファン

08_DE10_3
08_DE10_3 posted by (C)エステファン

それにしても、単機がからか、軽快に飛ばしていきました。笑
こっちは、千葉貨物駅に向かうKD603

09_KD603
09_KD603 posted by (C)エステファン

今日はここにきて正解だったかも。
113系を何度も見ることが出来ました。(209系はもっと撮りましたが割愛します^^;)

マリS221の4連
最近4+4の8連ばかり見ていたので、ひさびさの4連は新鮮でした。

01_S221_1
01_S221_1 posted by (C)エステファン

後追い

02_S221_2
02_S221_2 posted by (C)エステファン

マリ236+115コンビ

03_236+115_1
03_236+115_1 posted by (C)エステファン

マリS224の4連

04_S224_1
04_S224_1 posted by (C)エステファン

後追い

05_S224_2
05_S224_2 posted by (C)エステファン

もどってきたマリ236+115コンビ

06_115+236_2
06_115+236_2 posted by (C)エステファン

後追い

07_115+236_3
07_115+236_3 posted by (C)エステファン

マリ113+106コンビ

08_113+106_1
08_113+106_1 posted by (C)エステファン

後追い

09_113+106_2
09_113+106_2 posted by (C)エステファン

そんな感じで沿線での撮影は終わり。
本当はもう少しやるつもりでしたが、セ○○オのお兄さんに撮影中に横付けされて
車内をじろじろ見られて、「そんな大きなレーダー必要?」なんて。
「遠出用ですよ」っていったら、そのまま行ったけど・・・なんか目を付けられるのもいやだしね。
(近くで自転車で来ていた方も、車横付けされてはビビルよね)

まぁ、そんな気持ちを吹っ切ることもあって、車を千葉みなとまで移動させて、
電車で蘇我に駅撮りをすることにしました。

駅撮りはまた近いうちに。^^/
Posted at 2011/05/23 12:53:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2011年05月22日 イイね!

土曜日の撮影記(モノサク編)

土曜日の撮影記(モノサク編)21日土曜日は、久々のお休み。
天気もいいということで、鉄活してまいりました。

朝は、モノサクからスタート。

前回トライした場所で、再トライ。
やっぱり朝の方が、陽の周りがいい!

211系

211系
211系 posted by (C)エステファン

209系8連

209系2連
209系2連 posted by (C)エステファン

しかし、お目当ての113系の姿がない。
113系が来ると期待すると、209系に置き換わって・・・><;

結局朝の運用はすべて209系になっていました。
でも、それなら、255系が来るまで撮影続行。

E217系
さすがに15両は入りきらず・・・

E217系
E217系 posted by (C)エステファン

E259系
12両ならいい感じに。迫力ですよなぁ・・・^^

E259系
E259系 posted by (C)エステファン

211系と209系のすれ違い。

209系と211系
209系と211系 posted by (C)エステファン

209系アップ
209系アップ posted by (C)エステファン

そうして、お目当て変更の255系しおさい
この9連かっこいいです。^^

255系
255系 posted by (C)エステファン

ここでモノサクでの撮影は打ち切り。
ちょっと買い物済ませて、蘇我方面へ移動。

蘇我編は近いうちに・・・^^;
つづく。
Posted at 2011/05/22 23:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2011年05月19日 イイね!

昨日のお月様

昨日のお月様昨日は残業やって8時過ぎにトコトコと帰ったわけですが、
帰るほうに見える見えるでっかいお月様。

ちょうど登ってきたところで、その時間はまだ「RED MOON」

持っていたコンデジやスマホではうまく撮れずに、急いで帰ることに。

しかし、家の東側には、丘があって、なかなかお月様が姿を現さないので、
夕飯とひとっ風呂。

と団欒して外を見ると、いい月が上がってましたよ。

満月一日後
満月一日後 posted by (C)エステファン

昨晩は月例14.8で、17日が満月だったんですよね。
なので、右がちょっとかけてます。

D300+Σ70-200f2.8(200側にて)+テレコン2x

で、400mmでの画像。35mm換算で600mmですね。
(1/40・露出16・露出補正あり)

拡大(1)

拡大(1)
拡大(1) posted by (C)エステファン

ホワイトバランスオートで撮影でした。

で、ホワイトバランスで遊んでみました。

白色蛍光灯

拡大(2)
拡大(2) posted by (C)エステファン

晴天

拡大(3)
拡大(3) posted by (C)エステファン

電球

拡大(4)
拡大(4) posted by (C)エステファン

あなたはどれがお好みですか?^^

久々にきれいに撮れました。<(_ _)>
Posted at 2011/05/19 12:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「心機一転、よろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/198993/35551791/
何シテル?   04/28 12:45
車をいじっている事が大好きです。といっても複雑なことは×。クロカンが好きなのですが・・・ 廃道は無理でも、林道くらいは行きたいな。 暇な時はカメラもって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
8910111213 14
1516 1718 192021
22 2324 25262728
293031    

愛車一覧

日産 ノート トライスター (日産 ノート)
ラシーン不具合により急きょ仕立ててもらいました。 いままで4WD車ばかりでしたが、たまに ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
日産テラノ(D21)以来の日産車2台目。 アテーサ4WDが懐かしい! これからいろいろと ...
日産 テラノ 日産 テラノ
この頃は毎年欠かさずスキーに行ってました。雪には4駆ということで、4WDの踏破性に魅力を ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
クロカン車として育成してきましたが、ディーゼル規制地域の為、手放すことに。 なかなか楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation