11/24と25はJR千葉が売り出していた、ツアーに参加してきました。
ツアーといっても、目的地の久留里駅まではおのおの自由で久留里駅で記念グッズと交換
帰りも自由とアバウトなツアーです。
24日は、朝から雨。天気予報は午後から晴れてくるとのこと。
いまいち信じがたく千葉駅では大粒の雨・・・
新宿さざなみ号に乗って、木更津駅へ・・・
この日は3連休中日&久留里のキハラストウィーク&亀山湖オータムフェアーが重なって
雨だっていうのに・・・平日朝の山手線並みの超満員!><;
そこのけそこのけと2両のキハはぎゅうぎゅう詰めの中、出発・・・一路久留里駅へ。
途中で降りる方もいるにはいたけど、ギューギュー状態は久留里まで続きました。><;
10時に久留里駅到着。
乗ってきた、キハ38(右)と木更津行のキハ37(左)
久留里に着いたら、雨は止んでいました。
木更津駅で傘買ってしまった私・・・まぁ、いい杖代わりになりました。笑
乗ってきたキハ38はそのまま上総亀山へ。
この日のほとんどの運行は上総亀山までの延長運転でした。
ここで記念グッズをいただき(キハ30,37,38のピンズや硬券、などなど)
次の木更津行の列車を待つ間、駅回りを散策。
いいかんじのイチョウがあって、撮影してました。
さきほど亀山にいったキハ38が戻ってきて、それに乗車して今度は馬来田駅(まくたえき)へ。
どうも「まきた」って言ってしまうんですよね・・・^^;
駅舎等を撮影して、今度は亀山行の列車を待つことに。
キハ37がやってきました。
次に降りた駅は「小櫃駅(おびつえき)」
この駅のそばにC12が保存されているので、それを見に行ってきました。
ナンバープレートは盗難されたのかな。
残念ですね。
再び駅に戻ってきたのはキハ38
このまま終点の上総亀山駅へ
これ以上線路はありません的な・・・
昔は使われていたのかな・・・乗務員乗り降り用のステップ
再び久留里駅へ
出発進行!
キハ38の並び
そして亀山行がホームで出発を待ちます。
亀山に向けてしゅっぱつ。
後ろはキハ37でした
駅から歩いてお蕎麦を堪能!うまかった!^^
時間を見ると、もうすぐ木更津行が来る!
ってことで、少し歩いて橋の上へ。
橋の上からはこんな風景が
もう一本亀山行
さて、帰りますかってことで、久留里駅で大きなイチョウとキハ37
振り向くと、亀山行にはキハ30が来てました。
今日は会えないかなって思っていたので、見れてよかった。
こうして、久留里線を後にして帰りました。
翌日・・・
前日の朝の木更津駅からの久留里線の混雑ぶりをみていたので、新宿さざなみのチケットがあったけど、その前の各駅ですこしでも早く木更津へ・・・
前日ほどではないけど、快晴ってこともあってそこそこ混んでいました。
木更津駅や久留里駅で写真撮ったんですけどね・・・D60にSDカード入れ忘れて
デモモードで撮っていたという大チョンボ。><;
なんか撮る気なくしてしまいました。
久留里駅でグッズをもらって、キハは撮れなかったけど・・・
イチョウくらいは撮っておこうと思ったわけです。
蒼と黄色のハーモニー
本当にりっぱなイチョウでした
水汲み場とイチョウ
線路をくぐるトンネルとススキ
お寺のイチョウ
このあと、10:59の木更津行にのって、この日の久留里線はおしまい。
というのも、このあと銀座へ向かいまして、今月初めにニコンサロンで
D300のローパス清掃時に、オーバーホールの話があったので、
ちょうどいい機会なのでと、ニコンサロンへ向かいました。
D300はオーバーホールへ出しました。
約2週間くらいかかるそうです。
まだまだ活躍してもらいたいからね。
さて、今度の週末には12月。
そして久留里線は新型投入・・・
そろそろ小湊鉄道にでもシフトを変えていきましょうかね。^^
いすみ鉄道もだね。^^;
Posted at 2012/11/26 15:26:13 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味