• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エステファンのブログ一覧

2012年07月17日 イイね!

スカイツリーを撮ってみた。

先週末は3連休とはならず、日曜日のみの休みでした。
まぁ、仕事があるだけましってことで、がんばりました。

でも、日曜日は久しぶりにD300のバッテリーグリップを外して
お出かけしました。(軽さに違和感がありましたが・・・^^;)

電車に乗って、まずは千葉駅にて。

千葉の211系の今後の動向が気になるねぇ・・・
広角レンズにて撮影。





鹿島貨物のロクヨンセン



コンテナなし・・・まぁ、連休中だからねぇ。



南国へ向かう209系



まもなく終点・・・方向LED変えるの早くねぇ・・・^^;



千葉貨物へ向かうEF65-2094
2000番台への変更は着々と増殖してますね。





総武緩行線



このあと快速で錦糸町へ。
錦糸町といえば・・・駅脇にヨドバシがありまして。^^
土曜日に千葉ヨドにいったら、ほしかったものが取り寄せってことだったので
ここに来たわけで。

買ったのは、
NIKON AF-S VR Micro 105mm f/2.8G IF-ED
NIKON AF-S 28mm f/1.8G

です。大奮発してしまいました。
マクロはそろそろほしかったレンズで、いろいろなサイズが出ていましたが、
遠くから寄れてVRがついてるそして、はじめのナノクリスタル!

もういいっぽんの28mmはDX換算で42mmになるので
標準的なレンズがほしかったので、こっちもDX35mmなどと悩んだけれど
やっぱりナノクリ使ってみたかった。
そしていずれFXサイズを買うことを見込んでの先行投資ってわけです。

・・・2本とも、鉄系とは無縁のレンズ?
いろいろと視野を広げていきたいってことです。^^

さて、錦糸町で買い物を済ませて
昼過ぎ・・・ほかに予定もなかったので、行ってみるか・・・ってことで
東京スカイツリーまで歩いてみることに。
駅には徒歩20分って・・・これきっと早歩きだな。^^;

散策しながらだったので、30分はかかった。

でーんと・・・逆光。



朝方はこっちがいい感じだね。
スカイツリーの撮影はすべて広角10-20mmで・・・新型の出番なし。^^;



ものがでかいから、近くからでも、遠くからでもあまり大きさ変わらない感じがしました。^^;



真下より。



西側から順光で



マクロ105mmでアタック



そんな中・・・
これって公道仕様なんですか!



まるっきりゴーカートですよね。
3,4台で走っていました。



・・・運転しているの怖いだろうなぁ・・・

28mmでの下町花スナップ







105マクロでの花スナップ







しかし、スカイツリーから錦糸町へ戻るのが一番つらかった。
先日倒れて負傷した左ひざがまだ完治していなくて、さらに暑さにやられました。
何とか快速グリーンにたどり着けましたが、立ちくらみもあったし・・・危なかった。><;

今週末も撮影会で都内にいくので、無理せず水補給多めでがんばろうかと。

新レンズも今後の行動範囲を広げてくれるといいのだが。^^

8月に恒例のニコンのサプライズ発表はあるのか?
まぁ、ボディー構想は当面お預けですけどね。

今後もいろいろな写真をアップできればと思ってマース。^^/

Posted at 2012/07/17 11:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2012年07月10日 イイね!

元気をありがとう・・・アンパンマン

7/7(土曜)も「アンパンマントロッコ」を撮影しに行ってきました。

今回は佐倉と成東での駅どり。
その先追いかけると、帰ってくるのに時間がかかってしまうので・・・^^;

ってことで、佐倉駅。

ホームで待っていると・・・
駅員さんの頼もしい背中が「俺に任せろ」と・・・



前回同様、ここではHMはありませんが、デーテンかっこよい。^^v



やっぱりこの雰囲気は千葉にはないな・・・



日時証明ってことで・・・



前回きれいに撮れなかった下のぞき窓はこんな感じです。



先週よりも家族連れが多かった。



デーテンは男の仕事場って感じですね。



なんて思っていたら、「中見てもいいですか」と女性駅員さん・・・かわいいなぁ。





デーテンも赤くなっちゃって・・・

255系しおさい号とデーテン



ここで成東駅へ先回り。

成東駅にトロッコ列車やってきました。



今回の目的はこれこれ!
ヘッドマークの取り付け作業。
なかなか見れないですよね。^^







って感じでまずは仮締め

そして、前に回ってもらってまっすぐについているか見てもらってます。





そして、本締め





取付完了







橋の階段わきの小窓から



橋上から



2番線ホームへ



ヘッドマークはなんともう一枚あった!
記念撮影用に作ってあったんですね。



デーテンのコクピット。しびれちゃう~



あっ・・・見てはいけないものを見てしまった・・・



再び橋の上から



1番線にE257系しおさい号到着



この時間帯は、成東から先は普通列車となります。



そして一路旭駅へ向かって出発!





改札の方へ戻ると・・・・
バイキンマンだ!(そそくさと撤収していった・・・)



アンパンマンもいらしておりました。
7/7でしたからね。短冊になにねがったの?



そんな感じの土曜日
そして、翌日の日曜日は「フォト蔵」メンバーでの撮影会アンド夜会がありました。

昼前に情報が入って、まだ在庫有りってことで
千葉駅へ。
7/8は千葉都市モノレールの新型車両のアーバンフタイヤー0形が営業運転開始でした。
で、記念切符も発売されていたのです。
枚数が1999枚(だったかな)って朝いかないとだめだろうなって・・・
でも、昼前に行って無事ゲット。^^v

ここで千葉をいったん離れ、物井駅へ。
撮影会はモノサクなんです。

ぶらぶら歩いて、試してみたかった場所でしばし撮影。

もうすぐ引退らしい・・・211系



E259系成田エクスプレス。
若干人がいますが、アンパンマンが来るときは人であふれました。><;



この日の76レはEF64-1012号機の原色
まぁ、単機だけれどかこよい。(若干人や車を魔法で消しました^^;)







この場所は車では近寄れないんですよねぇ。まだ道路工事中なので。
でも、空が青い時にまた来てみたいところでした。
歩いてみるもんですね。^^

歩いていくとこんな風景も。
あじさいとしおさい



撮影会といっても、おのおの自由な場所で撮りました。
私は人ごちゃごちゃした中でいるのが苦手なので、ちょっと離れたところから
撮影してました。





このあとの70レはキャンセルして、一路千葉へ。
夜会となりました。

酒におぼれそうになり・・・^^;
自宅近くで大コケしてまだ足がいたいんですが。まぁ、楽しかったから我慢します。笑

次は8月だな。イベントいろいろありますからね。
たのしみだ。^^
Posted at 2012/07/10 12:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2012年07月05日 イイね!

昨日は満月だったんですよ。

ここ最近、仕事のつながりが悪く、定時上がりな日々・・・
残業やって何ぼなので、今月はきつくなりそう・・・><;

でも、早く上がれるおかげで写真活動もできるわけで。

7/4は満月でしたね。

月のでは19時過ぎ

家に帰って、カメラ持ち出していつもの印旛沼湖畔へ。

虫がすごかったけどいいものが見れました。^^

登り始めたお月様。

月の前を成田空港からの飛行機が・・・



このシーンはまるで銀河鉄道999のようです。



本当に赤く大きな月です。





暗くなると赤みが増します。





湖面に映る月への道



成田スカイアクセス線の光跡と満月



で、上の写真はD60で撮影していました。
もちろんメインのD300でもタイマー撮影してましたよ。

こんな写真になりました。
3分おきに並べてみた満月



さらに・・・
1分間に3コマで撮影していたので、すべてを並べてみました。

スペクトルMOON



やりすぎですね。^^;

次回の満月は8/2
さらに8/31にはブルームーンと2回あります。

次回は晴れるかなぁ・・・
Posted at 2012/07/05 11:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景写真 | 趣味
2012年07月03日 イイね!

URBAN FLYER 0-type

6/30の午前中は佐倉駅でアンパンマントロッコを堪能して(別ブログに記載してます)
午後からは千葉都市モノレールの新型車両の試乗会に参加してきました。

都賀からモノレールに乗り換えて、動物公園駅へ。

ちょっと受付開始前についたので、沿線でちょっと撮影。

1000形



真下から



動物公園駅の脇からは、すぐ上をモノレールが通過していきます。





ここで、受け付け開始に。
今回は千葉都市モノレールが出している沿線情報誌での応募にあたりました。^^v
30組60名の応募でした。
クリアファイルやメモ帳は新型のもので、新型は走り始める7/8に発売開始だそうで
先にいただくことができました。^^
そても・・・1はがきに2名様ってことで、2つ。^^;

構内では、ほかにも新発売のハンドタオルやスポーツタオルなど先行販売!
もちろんゲットでございます。^^v

そして、駅内へ。

しばらくすると車両基地からやってきた新型車両・・・

URBAN FLYER 0-type

登場です。





撮影大会の始まりです。



さぁ、私ものりこみましょうか



車内様子。



座席はこんな感じ。背もたれが高いので、ゆったり座れます。
これなら定員きちんと座れますね。^^



運転席まわり。



メータ類はこんな感じ



運転席のドアにはロゴも。



今回の最大の見どころは「下のぞき窓」があることですね。



ただし、あるのは運転席の脇。
乗客が乗るところでは、いろいろと問題があるでしょうからね・・・^^;





もちろんお子様にも大人気



扉の下にも小窓ありですよ。



こっちは運転室後ろのデザインされた窓



動物公園駅から千城台駅へ。ここで折り返します。
しばらく停車するので外に出られました。

となりには1000形



サイドにあるロゴ。



今回乗ったのは、03-04編成。



以前試運転を撮影したのは、01-02編成でしたので、この編成はお初。



再び動物公園へ。
今度は運転席まわりは・・・近寄れませんでした。



座席に座って堪能して、駅に到着。
試乗会終了。

私たちが降りた後、別の情報誌での試乗会が行われました。
反対ホームから





試乗会開始



駅端より





駅の外に出て、ぶらぶらしていたらアジサイを見つけて。







URBAN FLYER 0-typeが帰ってきました。



アジサイとはちょっと失敗。



かっこいいんですよ。新型は



これで試乗会は終わりで、車庫へ引き上げるところを撮影しました。









今ある2編成を今後あと2編成追加して、4編成で運行するとのことでした。

そして、URBAN FLYER 0-typeは7/8に営業運転開始です。
当日は一番列車を見ようとイベントもあったり、千葉駅ではグッズ販売もあるようですよ。

千葉の空中散歩もなかなかですよ。^^/
Posted at 2012/07/03 12:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2012年07月02日 イイね!

先週のアンパンマンは・・・

土曜日に、午前中にアンパンマントロッコを佐倉駅で、
午後からは千葉都市モノレールで新型URBAN FLYER 0形の試乗会に参加してきました。
試乗会の報告は別ブログで・・・

日曜日は、電車移動で、小見川駅、下総神崎駅、酒々井駅での駅どりでアンパンマントロッコを
撮影してきましたよ。

まずは土曜日。

回送でやってきたアンパンマントロッコ列車。



佐倉駅到着



ちなみにヘッドマークは、成東-銚子、銚子-成田で装着となります。
佐倉ではないのです。><;

トロッコ列車



ロゴ拡大



デーテンは・・・「宇」だった。「佐」にしてほしかったな・・・



後ろから全体を



2番線ホームに移動。
佐倉では約30分ほど停車しています。

関東ではまず見ることのない、四国の車両。



これはトロッコへの電源供給も兼ねているのでトロッコとは対で運用されています。
マークもばっちり。



気動車のなかもアンパンマンのヘッドカバー



トロッコの中



中央部に下のぞき窓があります。
きっと子供たちはドキドキしながら見るのでしょうね。



記念撮影用にアンパンマンも張り切ってます。



銚子への下り列車はデーテンの後ろにこの笑顔があるんで、ちょっと撮影たいへん。^^;



デーテンの計器類





デーテン凛々しいです



再びトロッコ中の様子



カレーパンマンもいるよ。





旭の子供たちのもとへ出発!



この後千葉都市モノレールの試乗会となりますが、別ブログで・・・

翌日7/1は、やっぱりヘッドマークは押さえたいなってことで、車でいっても止める場所がないと
やだったので、控えめに駅どりにしました。

小見川駅へやってきました。
となりの笹川駅では列車待ちで数分止まるとのことでしたが、小見川駅は数名の撮影者だけで
のんびりした雰囲気でした。

ヘッドマーク付きのアンパンマントロッコ列車





後追いで。
みんな手を振ってくれていました。



佐原で営業運転を終えてしばし休んでいるところを、次の列車で追い越して
先の下総神崎駅で再びカメラを構えて待つことに。
(ここまでの沿線・・・めちゃくちゃすごい人並でした・・・駅どり正解だったかも)

回送区間ですが、ヘッドマークは成田まで付きます。



後追い



次の電車で、成田で休んでいるトロッコを追い越して酒々井駅へ。
今回は酒々井駅に車を止めてきていたので・・・最後はここで。

ここでは、後から来る成田エクスプレスを追い越されるためいったん中央の線路へ退避します。



数分後すぐに出発



後追いで。
ここでもマンションから手を振っているのに答えて乗務の方が手を振ってくれていました。



さて、来週がラストになりますが・・・
どうしようかなぁ・・・

Posted at 2012/07/02 12:36:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「心機一転、よろしくお願いします。 http://cvw.jp/b/198993/35551791/
何シテル?   04/28 12:45
車をいじっている事が大好きです。といっても複雑なことは×。クロカンが好きなのですが・・・ 廃道は無理でも、林道くらいは行きたいな。 暇な時はカメラもって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート トライスター (日産 ノート)
ラシーン不具合により急きょ仕立ててもらいました。 いままで4WD車ばかりでしたが、たまに ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
日産テラノ(D21)以来の日産車2台目。 アテーサ4WDが懐かしい! これからいろいろと ...
日産 テラノ 日産 テラノ
この頃は毎年欠かさずスキーに行ってました。雪には4駆ということで、4WDの踏破性に魅力を ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
クロカン車として育成してきましたが、ディーゼル規制地域の為、手放すことに。 なかなか楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation