• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月19日

夏の終わりの始まり

夏の終わりの始まり 皆さん、こんばんわ。
ニッポンはお盆も終わり、
いよいよ夏の終わりが開始ですかね~。




今日は名古屋は夕方に雨が降ったりと変な天気でしたが
そのせいか、陽が沈んでからは一気に涼しくなりました。
いつもは深夜でも30度を下らないSLKの温度計が
本日夜8時くらいの名古屋駅で27.5度でした~!
(見難い携帯写真でスイマセン)


クーラーの風が苦手なIssyはできるだけ
車内のクーラー風量も低め(目盛りで言うところの”1”が基本です。
でも今日の夜はオープン状態で、クーラー不要でした。


SLK納車以来、暑い日々を過ごしてきましたが、
昼間でも気分よく屋根開けて乗れる時期になってほしいです。


さて、今年もあと3分の1!

来月中旬はタイのバンコク(初)へ行ってきます!

そして9月末か10月頭にアメリカのロス(2回目)、

あとはどっかで中国(もーいい加減、何回目だか忘れた)!!ミ(ノ;_ _)ノ =3

頑張ります。



ブログ一覧 | SLK | 日記
Posted at 2008/08/20 00:05:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

【979円】本日の晩ごはん!(赤み ...
かんちゃん@northさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

UNIQLOが古着を期間限定販売👕
伯父貴さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mfg********さん

この記事へのコメント

2008年8月20日 0:09
来月からがあるじゃないか。

でもまだ、真冬のオープンは未経験だよね?ww

楽しいぞぉ~!ww
コメントへの返答
2008年8月20日 0:25
そうなんですよね~。なので秋がちょっと(かなり)楽し~~~~みなんです。9月上旬なんかやりませんか?

冬のオープンはもちろん未経験です。でも首元に温風でてくるエアスカーフ付けてあるので、これまた楽し~~~~~~~~み(はぁと)
2008年8月20日 0:34
今気付いたけどSLKってグリルも黒いんですね。

これでベンツマークもブラックアウトしたら昔のAMGみたいで怖そう~

わたしも真冬のオープン好きです(^-^)
とくに信号待ちでの街行く人の冷たい視線が。。。(笑)
コメントへの返答
2008年8月20日 0:48
グリル、黒ですよ~。なので、僕みたいにボディ色で黒を選択すると、グリル部分は一見、ボディ色と同化して目立たないですね。白のSLKだとグリルがすごく目立ちます。

確かに街行く人の視線が。。。でもオープン乗りなら、「そんなの関係ねぇ~」ですね^^
2008年8月20日 0:40
↑KI KIさんが仰るように、自分がオープンに乗る前は、冷たい視線送ってました。
でも、これが結構楽しい~!

でも、その分装備もしっかり~!って、SLKはしっかりついてるもんね。MGFなんて、シートヒーターすらないんだから。英国製のクセして、何処か中途半端なクルマです。
コメントへの返答
2008年8月20日 0:51
僕は結構憧れていましたよ~。羨望の眼差しで見ていました。でもまさか自分が本当にオープンに乗るとは思っていませんでしたが^^;

でも思うんですけど、オープンカーって車も注目されますけど、それよりも乗り手が注目されますよね。車だけじゃなくて乗り手の見た目もカッコつけておかないと駄目ですね~><

イギリス人は寒さに強いんですかねぇ。。。
2008年8月20日 0:51
そうそう!私も先程帰宅したのですが、夜のオープンが快適になりましたね^^
今日は雨で気温が上がらなかったのもあるかもしれません。
バイクのように空気の変化を感じられるのも、オープンの魅力の1つですね♪
エアスカーフ、いいらしいですよ^^
私はシートヒーターと足元ヒーターで、頭と顔は冷たいのが好きです♪
コメントへの返答
2008年8月20日 0:53
夜、気持ちいいですよね~。時間があえばサクっと走りに行きましょう!GO!さんのスピードにはついていけませんが(爆)

SLK,シートヒーターとエアスカーフはありますが、足元ヒーターはない(はず)です。。。SLにはあるんですか?車のなか、ホッカホカですね(笑)
2008年8月20日 1:07
やはり真夏と真冬のオープンは

厳しいのですね~(^^;


エアスカーフ・・・画像では見ましたが
経験してみたい~わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年8月20日 1:10
真夏の昼間は地獄ですね。とてもじゃないですが、僕は開けられません><

エアスカーフは納車時に試してみましたが、7/8納車だったので、当然熱風が出てくれば暑くて熱くて・・・すぐオフにしました(爆)
2008年8月20日 1:20
確かに秋めいてきましたね。
娘が寝る前に、そっちのエアコンも切ってねと言ってました・・・
こうして楽しかった夏も過ぎ、
爽やかな秋に向かっていくんだなぁ~
などと思いながら・・・
今夜も酒飲んでます~^^;
コメントへの返答
2008年8月20日 7:06
そうですねー。そろそろ窓あけておけば天然の風で寝られそうですね。夏は暑いな~って毎日言いながら、過ぎ去ってみると一瞬だったような気がしますね。。。
2008年8月20日 1:34
真冬のオープンこそ醍醐味ですなぁ~^^!

寒いけど、楽しいよ~♪

コメントへの返答
2008年8月20日 7:07
おお~。オープンカー先輩の頼もしいお言葉ですね~^^

とりあえずマフラーと手袋は必須ですかね。
2008年8月20日 3:21
オープンは冬が1番好きですねー♪街の明かりや星空がとっても綺麗で☆

寒いのは指くらいですかねぇ。ハンドルヒーターとかあればいいのに。。
防寒できてヒーターやステレオのスイッチが弄れるグローブが欲しいです。
コメントへの返答
2008年8月20日 7:09
そうなんですか。冬が1番とは意外です。でもライトアップされた街は綺麗そうですね。

ハンドルヒーター!確かに指はかじかんでしまいそうですね。。。
2008年8月20日 5:54
そうそう(^^)!
真冬のオープン走行は…
         変態の極致(^^)/

自分自身で…
「俺って馬鹿だなぁ~(^^ゞ」って…
呟きながら微笑んじゃいますから(^^♪
だって…気持ち良いんだもん(*^^)v
コメントへの返答
2008年8月20日 7:11
じゃ、僕も冬に向けて変態を極められるよう、頑張ります(爆)

屋根開けたときの開放感は何者にも変えがたいですもんねー^^
2008年8月20日 6:10
おはヨーグルト
そろそろオープン万歳の季節ですね.

さてこれからセントレアへ...
コメントへの返答
2008年8月20日 7:11
こんにチワワ
早くオープン万歳シーズンを味わいたいです。

出発ですか。キャセイ便ですかね。お気をつけて!
2008年8月20日 7:31
真冬のオープンが正しい使い方です

革ジャン・皮グローブにマフラー
足元ヒーター(これのない車はありませんよ)
シートヒーター

SLKには+エアスカーフ←これが良いんですよ
効果は抜群です、ただし走行しないでエアスカーフ全開にすると気分悪くなります(笑)
コメントへの返答
2008年8月20日 19:42
なるほど、さすが先輩。

革ジャンは持ってません。。。足元ヒーターって考えてみたら、そりゃついていますよね。勘違いで床暖房みたいなのを想像してました(爆)

エアスカーフ、効果を早く味わってみたいです。停止中は気分悪くなるんですか???
2008年8月20日 8:51
真夏は×ですが
真冬は◎ですよ~

ほんと寒くないです。
コート脱ぐのがメンドウで、真冬オープンにしてか~えろ~
なーんて よくやります。
エアスカーフ&シートヒーターすごいっすよ♪
もうシートヒーターなしのクルマには乗れませんもん☆

コメントへの返答
2008年8月20日 19:50
真冬は二重丸ですかっ!楽すぃみぃ~~~~~~

でも僕、いつもめんどくさくてコートとか着ないんですよね~。ブルゾン着て厚手のマフラー巻いて終了なんです。コート買ったほうがいいんですかね~~~。悩むな~。皆さんの冬場のオープンカーに乗る際のファッションチェックをやりたいです。

シートヒーター付きの車はいいですよね。以前、ハマーのH2に乗ったときにシートヒーターついてて快適でした♪
2008年8月20日 10:15
おはようございます!
オープン全開の季節がすぐそこですね☆
手袋、今年は車用ゲットですね(^^v
コメントへの返答
2008年8月20日 19:51
こんばんわ~♪
そうですね~、手袋要りますねぇ。去年買ったばかりなんですけどね~(爆)指先は穴があいているやつがいいんですかね~~悩ましいです。
2008年8月20日 13:11
やっぱり中国は盛り込まれるんですね(笑)
しかし、あんなに暑い地域にいるのに、エアコン最弱ってすごいですw
コメントへの返答
2008年8月20日 19:52
中国はあと年内に1~2回は行くでしょうねぇ。香港~マカオ~ベトナムあたりも気になりますけどねー。

クーラーの風に弱いのです。体調崩すんですよね。。。
2008年8月20日 18:38
秋も良いけど冬のオープンもいいですよ~!
それがやめられずSLに冬タイヤ履かせます(笑)
コメントへの返答
2008年8月20日 19:53
長野で冬場のオープンって相当気合いが入っているのでは?!?!マヒャド並みですかね(謎)
2008年8月20日 21:36
こんばんは

クーラーの風量”1”ですか・・・
それが使えなくなって半年過ぎてます(笑)
修理が1万円弱なので順延中(^^;;

オープンが気持ち良い季節が来ましたね。
また遊びに行きましょうー
コメントへの返答
2008年8月20日 23:09
こんばんわ。

よっぽど暑いときは2にしますが、3以上になることはまずないですね。1で充分です。

今晩もオープンで遊んできました。いい感じに気持ちいいです。
2008年8月20日 22:22
やはりオープンは良いですよね。
敷地は確保出来たけど・・・それ以外が・・・汗
まだ・・・オープンに乗れる日はまだ遠いなぁ・・・
コメントへの返答
2008年8月20日 23:10
敷地???はて???駐車スペース???

無理せず自分のペースで手に入れればいいと思いますよ♪
2008年8月21日 2:49
コンソール良い雰囲気ですね^^;
ベンツはクーラー風量少なめですがケイはいつも全開で、、
コメントへの返答
2008年8月21日 6:59
やっぱ軽とメルセデスでクーラーの効きって違うんですかね。。。
2008年8月21日 18:09
身近な移動手段自体で四季を

感じる(語る)って面白いですよね。
コメントへの返答
2008年8月21日 22:51
今日なんてめちゃんこ涼しいですね。温度計見たら24.5度でした。快適~~~
2008年8月23日 21:12
今年の夏は、エアコン死んでたので、かなりきつかったです。
通勤は2週間ほど、足車のマーク2で逝きましたよ(^_^;

来週は雨らしいので、またマーク2で逝こうかなぁと(爆)
コメントへの返答
2008年8月23日 21:17
エアコン死んでるとツラいですねぇ。。。でももう涼しくなるのでいいですね。

来週雨ですか。。。オープン無理ですかねぇ、、

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

海外写真INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/27 23:31:20
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C 180 STATIONWAGON Sportsです。 ●LEDインテリジェントライ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデスベンツB170 (2006年5月27日~2008年7月1日) ◎スポーツパッケ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
★アドバンストライトパッケージ ・インテリジェントライトシステム ・アダプティブハイビー ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
スポーツパッケージつき: 10スポークアルミホイール、スポーツサスペンション、バイキセノ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation