
18日の日曜日は、朝から
プラグ交換をしたあと、小田原までひとっ走りしてきました。
箱根には一切足を踏み入れていません。
あくまで小田原までなんです。
何故なら走るのが目的では無いから。
そう!
用があったのは、
小田原城です。
先日の城攻めオフで、次回は
「本拠地」攻略か?という話しが出ました。
「本拠地」・・・戦国時代、後北条氏が本拠地としたのが
小田原城です。
ところが、私は
小田原城には行った事がありません。
いや、小学生のころに遠足で行ってるな。ほとんど覚えてないけど。
後日ここを案内するためには、行ってみないことには始まりません。
何も城攻めオフやったばかりの翌週に行く必要は無いんですけどね(笑
別に直ぐにでも次回のオフ会を企画したいって事では無いのです。
小田原城について調べていたところ、後北条氏時代の
小田原城の遺構についての現地説明会が、18日に行われる事を知りました。
場所は、後北条氏時代の主要部に現在建っている小田原高校。
城跡に学校があるのはよくある風景なのですが、昨今の凶悪事件多発により、学校施設には無関係の人間は立ち入ることが出来ない場合がほとんどです。
そんな場所に堂々と入れるこんな貴重なチャンスに行かない手は無いですし、専門家の解説も聞いてみたかったのでね。
こんな感じ==>>
本当はプラグ交換を土曜日に済ませて、Asa‐Hoco!行くような勢いで早朝から攻めて、午後1時からの説明会に行くつもりだったのですが、日曜午前のほとんどがプラグ交換で潰れ、いきなり説明会からの城攻め開始になってしまいました。
いやぁ、でも現地説明会があんな長いとは思わなかった。
午後1時過ぎから4時過ぎまで。
現地説明会のあと、自分の見たいところに行くぐらいの時間はあると思ってたのに、有料駐車場の閉まる時間が迫ってたこともあって、それだけで終わってしまいました。
という訳で、城攻めとしては全然不完全燃焼なので、今週末にまた行く気になっているのでした。
↑画像は、小峰御鐘ノ台という所からの小田原市街西側の夕方の風景です。
山と青い海と空。
こんな所に住むのもいいなぁと思ってしまいました。
ただ思っただけです。
Posted at 2009/10/21 00:22:17 | |
トラックバック(0) |
城址探訪 | 日記