• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴランのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

遥かなる総構えと甘く無謀な見通し

 先週の24日(土)に行ってきました小田原城攻めレポ続きの続き。

遥かなる総構えと甘く無謀な見通しの巻。

前回からの続きは、全長9㌔にも及んだという総構え遺構巡りがメイン。
早くも目玉の小峰御鐘ノ台の大堀切りを出してしまいましたが、大堀切り付近から離れると、傘無しでは厳しい状況になってしまいました。
まだこれからの行程が長いんですけどね。

もう少し近場で城攻めしてるのなら、また今度と言えるのですが、遠くまで遠征してきているので中断は考えられない。
傘だけは持ってきていたので、藪に入るには甚だ不適当ですが、傘差して城攻めを続行しました。
総構え遺構を見ていきます。

分かります?
総構えが写っているのですが・・・



帯状の耕地部分が空堀と土塁のあったところです。
後北条氏の滅亡後、徳川家康によって小田原城の強固な総構えは破却されていますので、残念ですが往時そのままの姿では残っていません。
こんなんじゃイメージすらできねぇよという方には、コチラ↓をご覧下さい。



これは、東京都八王子市にある滝山城に残る空堀ですが、多分これをも少し規模を大きくした感じだっただろうと思います。
小峰御鐘ノ台の大堀切りを見たあとでは、ちょっと見劣りしますけどね。

 この後も総構えを中心に見て行ったわけですが、あんなに歩くと思ってなかったし、計画自体が甘すぎでしたね。
雨が降るなか坂の街を徘徊する大変さもそうなのですが、空腹も効きました。
早朝に少し食べたっきりで、何か持って行っていればよかったのですが、歩いた範囲は畑や宅地ばかり!飲食店なんて全くと言っていいほど無かったので・・・
食事するために一旦山を降りて、あの坂をもう一度登るのか?と問われたら、それも無理。
そこで気持ちが切れるのは確実です(笑

まだまだあの距離を歩く体力が残っているのだと確認できたのは良かったですけど。

他にも部分的に興味深いところがいくつかありました。
こちらからどうぞ==>>

あと城址公園を中心に残りがまだありますが、3週連荘は取りあえず止めておきます(笑
Posted at 2009/10/31 16:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城址探訪 | 日記
2009年10月29日 イイね!

住宅地徘徊とめくるめく大堀切り

 先日の24日(土)に行ってきました小田原城攻めレポの続き。

住宅地徘徊とめくるめく大堀切りの巻

 車は、小田原城趾公園の御用米曲輪跡にある駐車場(有料)に駐め、10時過ぎから城攻めをスタート。
御用米曲輪ってぇのは、小田原藩のではなく公儀の御用。
幕府の備蓄米の蔵があった曲輪ですが、どおも駐車場になる前は野球場だったみたい。
小田原城趾公園部分は、後で見聞するつもりだったので、写真も撮らずそそくさとJR東海道線を渡り、後北条氏の時代に本曲輪などの主要部があった八幡山へ向かいました。

 この八幡山古郭群、はっきり言って面白くも何ともありません。
いきなり急な上り坂と階段で、すぐに息が上がってしまいますが、散見できる遺構が微々たるもので、行く甲斐も無いです。
道路や区画も往事の遺構とはほとんど関係無く、つらい思いをして住宅地を進めば進むほど悲しい気持ちに・・・



早雲以来、後北条氏五代の心の拠所となった中心部なんですけどねぇ。
ちなみに八幡山と呼ばれる所以は、三代氏康が、鎌倉の鶴岡八幡宮より分霊して、城内に八幡宮を祀ったことからなんですって。
その八幡宮も、明治時代には廃れてしまって跡形も無いんですけど・・・

とりあえず見てみて==>> 住宅地徘徊

ハァハァ言いながら、女子高生ばっかりのテニスコートを横目に、往事の面影を想像することすら困難な曲輪跡をへェ~とばかりに通過し、目指すのは後北条氏時代の遺構の目玉、小峰御鐘ノ台の大堀切り



降りだすのは午後からと思い込んでいた雨がこの辺から激しくなってきました。
でも木が鬱蒼としているので、全然傘を差す必要はなく、まだまだ余裕の城攻めなのでした。

こいつは、すげぇぜ==>> めくるめく大堀切り その1その2





さて、目玉をもう出しちゃった。
続きはどうなるんでしょう・・・
Posted at 2009/10/29 02:35:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 城址探訪 | 日記
2009年10月25日 イイね!

ビンゴ!

ビンゴ!見事、リコール整備対象となりました!

ホースの亀裂はありませんが、フレームとパワステホースのクリアランス12㍉以上って条件に合わなかったそうです。


コレのことですヨ
Posted at 2009/10/25 13:39:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年10月24日 イイね!

いくら好きったって・・・

いくら好きったって・・・ 先週の不完全燃焼の解消のため、再度小田原へ。

今回は、10時過ぎには到着してスタートしましたが、結局全部を周りきれませんでした。

後北条氏時代の小田原城主要部や全長9㌔にも及んだという「総構え」遺構、さらに江戸期の小田原城主要部である城址公園と、ネットで調べられる限りの見ておくべき遺構を周るつもりだったのですが・・・



無理。



江戸期の小田原城主要部については、時間切れでまた出直し。
というか藪に入ったり、良さげなアングル探して行ったり来たりし過ぎ?



 でも、かなり頑張りましたよ。
ざっと8時間歩き通し。
しかも周り始めて大して経たないうちに雨・・・、傘持っててヨカッタ。

↑の画像は、かつての小田原城の遺構図を現在の地図に重ねたもので、ピンクの線が今日歩いたコースです。

全長9㌔の総構えを余裕で1周してる感じ!?

膝から下の痛みだけでなく、最後は股関節にまで痛みが走ってました。
城址公園内の貸し自転車借りりゃ良かったな。
でも雨じゃ大変か。

次どうすっかな?
江戸期の小田原城もやっぱり見ておきたいけど。
Posted at 2009/10/24 22:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城址探訪 | 日記
2009年10月21日 イイね!

プラグを交換後に・・・

プラグを交換後に・・・ 18日の日曜日は、朝からプラグ交換をしたあと、小田原までひとっ走りしてきました。
箱根には一切足を踏み入れていません。
あくまで小田原までなんです。

何故なら走るのが目的では無いから。




そう!
用があったのは、小田原城です。


先日の城攻めオフで、次回は「本拠地」攻略か?という話しが出ました。
「本拠地」・・・戦国時代、後北条氏が本拠地としたのが小田原城です。

ところが、私は小田原城には行った事がありません。
いや、小学生のころに遠足で行ってるな。ほとんど覚えてないけど。
後日ここを案内するためには、行ってみないことには始まりません。

何も城攻めオフやったばかりの翌週に行く必要は無いんですけどね(笑



 別に直ぐにでも次回のオフ会を企画したいって事では無いのです。
小田原城について調べていたところ、後北条氏時代の小田原城の遺構についての現地説明会が、18日に行われる事を知りました。
場所は、後北条氏時代の主要部に現在建っている小田原高校。
城跡に学校があるのはよくある風景なのですが、昨今の凶悪事件多発により、学校施設には無関係の人間は立ち入ることが出来ない場合がほとんどです。
そんな場所に堂々と入れるこんな貴重なチャンスに行かない手は無いですし、専門家の解説も聞いてみたかったのでね。


       こんな感じ==>>



本当はプラグ交換を土曜日に済ませて、Asa‐Hoco!行くような勢いで早朝から攻めて、午後1時からの説明会に行くつもりだったのですが、日曜午前のほとんどがプラグ交換で潰れ、いきなり説明会からの城攻め開始になってしまいました。



 いやぁ、でも現地説明会があんな長いとは思わなかった。
午後1時過ぎから4時過ぎまで。
現地説明会のあと、自分の見たいところに行くぐらいの時間はあると思ってたのに、有料駐車場の閉まる時間が迫ってたこともあって、それだけで終わってしまいました。


という訳で、城攻めとしては全然不完全燃焼なので、今週末にまた行く気になっているのでした。



↑画像は、小峰御鐘ノ台という所からの小田原市街西側の夕方の風景です。
山と青い海と空。
こんな所に住むのもいいなぁと思ってしまいました。


ただ思っただけです。
Posted at 2009/10/21 00:22:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 城址探訪 | 日記

プロフィール

「それから http://cvw.jp/b/199444/48529487/
何シテル?   07/06 23:01
①カッコイイ。 ②信号待ちの車列(含む対向車)で同じ車をめったに見ない。 他にも色々有りますが、これが車選びの条件です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4567 89 10
11 1213141516 17
18 1920 212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

複数画像貼付 
カテゴリ:便利(みんカラ)
2008/02/04 01:09:27
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初代ZC33S赤は追突されて、2代目ZC33S銀はゲリラ豪雨による浸水被害で、2台合わせ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
遥か昔の原付免許取得以来、2ストスクーター一辺倒でしたが、初めて4ストスクーターです。
その他 自転車 その他 自転車
【VooDoo Bizango】 '05モデル  クロモリ・ハードテイル。 ハードテイ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
バーニングレッドパールメタリックの同じくZC33Sをもらい事故(追突事故)で廃車にしてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation