• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

AVOセンターパイプ入れました。

画像はないけれど、AVOのセンターパイプ入れました。
ほんとはキャンセルしていたんですが、届いてしまったので(^^;

シムスのマフラーいいんですけど、いかんせん音量が物足りない…。
という事から、お手製ストレートセンター入れたんですが、
これが結構いい塩梅の音量でして…。
でも、いろいろと危険があるのでAVOを探していたんですが、
少し前にアップガレージで出てたんですが売り切れてしまい、
その後もしばらくオークションやアップガレージ覗いてたんですが
出品等なく、先日のレガシィのセンターパイプに至ります。
で、その失敗からちゃんとしたのを買おうと思い、
AVOに在庫確認とると「在庫ラスト一本」という事で決めました。
ま~それをいったんキャンセルしようとしたのですが (^^;

さて、取り付けは・・・・簡単なんだけど結構大変。
シムスのマフラーのフランジがあまりよくないのか、
運転席側リヤフランジからちょいと排気漏れ。
あと、センターパイプ本体のフレキシ部分から
やはりスリップオンに近いタイプなんで排気が微量に漏れてるので、
今度液体ガスケット塗ろうと思ってます。
説明書にも、液体ガスケット使ってくれとの記載があります。

普通につけてOKなんですが、センターパイプの上側にある遮熱板に
ちょっと干渉するのと、個体差なのか、付属のオイレスリングガスケットに
変更しないと、フロントパイプのフランジと、センターパイプのフランジが、
接触してしまうので、それを少し厚めのガスケットに変更。
それに伴い、純正のボルトが使えなくなる?ので
市販のものに変更しました。
ここは純正のボルト使えるか後で試してみますが。

ただ、製品の溶接等はかなり綺麗で、値段は約88000円だったかな?
(初めての購入はクーポンで10%引きでした)
くらいしますが納得です。
車検は、わかんないですが今日の1年点検ではボルトは怪しんでましたが(笑)
センターパイプやキャタライザーには何も言われなかったですね。
1年点検だからだと思いますけど
Posted at 2025/10/18 18:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2025年10月13日 イイね!

劇場版鬼滅の刃 無限城編 あかざ再来。

先週、嫁さんと鬼滅の刃の映画を見てきました。
いや~約3時間近くあったんですが、体感的には1時間半くらい。
あっという間に終わってしまいました。

しかしね~原作読んでみんながどうなるかは知ってはいるんですが、
声優さんが声を当てて、さらに音楽掛かって、映像化されると、
やばいですね。
あかざの過去の話、やばすぎますね。
思わず泣いてしまいましたよ。危なく声出そうになったよ(笑)
狛治かと小雪の悲恋。
あまり書くとまだ見ていないかもしれない人もいるのでこの辺にしておきます。
ただ一言、無限列車編…私の中では超えました。

Posted at 2025/10/13 18:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2025年10月13日 イイね!

ファインモールドの新製品1/72の零戦52型

ファインモールドの新製品1/72の零戦52型先日ファインモールドの新製品の1/72の零戦52型が到着。
機体は、三菱製の再初期型で推力式排気管を持たない機体になります。
集合排気管をつけた52型のプラモは結構珍しいと思います。
機体のマーキングは、確か253空時代の撃墜王、岩本徹三機になります。
このほかにも計4種類だったかな?のデカールが付属しています。

普通零戦と言うと21、22型がイメージ強いと思いますが、
私の中だと、推力式排気管を持つ零戦52型のイメージが強いです。
というのも、戦後50周年の里帰り飛行と所沢で
里帰り飛行をしたPOFの52型の生音を聞いたのもあります。
実際の零戦の音は、アイドリング空ぶかしで負荷かがかって無い音だったので、
そこまで爆音というわけではなかったですが、
それでもすごく耳に気持ちいい、
またエンジンがかかると甘いオイル臭が後流とともに流れてくる…。
夢のような10分間で、とても感動しました。
嫁さんも零戦の生音を聞いてたりします(笑)

さて、なんでこのキットが4機分もあるかというと、
単純に購入ミスなのですが、ま~零戦のキットなんで良しでしょう!
逆にミスってありがとう!!って気さえします(笑)
ちなみに、この後同社のバリエーション違いの零戦も
4機分購入してたりします(笑)

ちなみに、ファインモールドの零戦ですが1/72サイズは
21,22,32、52と全機種コンプしてます。
あと隼もありますね!

キットは4色の成形色で射出されており、
このままの状態で、デカールだけ貼っただけでもちゃんと零戦になるんで、
スケールキット初心者の方でも、接着さえできればくみ上げられれます。
買えないガンプラもいいですが、こちらもいいですぞ!!(笑)

あとね、箱絵のイラスト最高すぎます!!
Posted at 2025/10/13 18:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2025年10月09日 イイね!

ステップアップ

ステップアップしました。
一利用者から、見習い職員へと。
というのも今現在、就労継続支援で働いていたんですが、
私の今までの行い??というのか、作業ぶりが認められ、
この度、見習い職員へとステップアップしました。
やることは、そんなに難しくはないんですが、
人をまとめなくてはいけない、動かさないといけない立場になります。
少し不安はありますが、会社の期待にこたえなければと思っておりますm(_ _"m)
11月から色々と環境は変わりますが、
またここにもちょくちょく足を運ばないといけないと思ってます(笑)
Posted at 2025/10/09 22:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月05日 イイね!

ここ1~2年でガラッと変わってきましたね。

レースゲーやシミュレーターにおけるハンコン。
以前までは、ベルト駆動やギア駆動が主流でしたが、
ここ1~2年で完全にダイレクトドライブ方式に主流が変わってきましたね。
ダイレクトドライブと言うと、以前は20万円近くするものが多かったですが、
今や各社入門機種の格安DDの開発に躍起になっていて、
ファナテックやロジクール、スラストマスターはもちろん、
なんと中国のMOZA RACINGが有名どころ。
一応日本のホリも開発してるそうですが…。
ちなみに、XBOXとかPSの認証なしのモデルだと5万円くらいからあります。

私は、また今まで使っていたT598をレトロゲーのために売却し
G29のベルト駆動へとグレードダウンしました。
PS3とかコンバータ挟むと使えるんですが、FFBがかなり弱くなったり、
色々不具合あるんですよね(^^;
で、ベルト駆動のG29使ってるんですが、
案外悪くない感じです、特にペダルは標準状態だとT598のよりいいです。
T598のペダルは、どうやってもヒール&トーは不可能でしたので、
シフター使えずでしたが、G29のペダルは普通にできます。
トルクは弱いですが、ま~市販車はこんなもんだろうと思ってます。
いま改めてギア駆動を使ってみると、案外悪くないもんです。

とはいえ、今はMOZA RACINGのR5かR9を狙ってたり。
ここだけ自動車工学を応用して作っていて、
すごく精度が高いらしいです。
中華企業だけど、今やMOZAは侮るなかれのメーカーだそうです。
というか、正直、ファナやスラマス、ロジの一歩上を行ってるそうです。

Posted at 2025/10/05 17:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「AVOセンターパイプ入れました。 http://cvw.jp/b/199447/48718022/
何シテル?   10/18 18:44
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5678 91011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HKS HI power Spec-L / ハイパワー スペックL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:42:25
どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation