
前回からの続き、翌日のブログになります。
昨夜も興奮状態であまり寝れず2時半に目が冷めてしまったのは、やはり雪の回廊が気になっていたのかと思います(笑)
身体はヘトヘトですが、ムチを打ってホテルのエントランス開錠時間とともに雪の回廊を目指して出発。
ドアのカーテシランプがまだ分かるくらい辺りは薄暗いですが、いざ運転し始めると疲れはどこに行ったやら?のハイテンションになります(笑)

※iPhone
遠くに見えるのは志賀草津だろうか?...と期待を膨らませながら誰も居ない道を走りつづけます。

※iPhone
万座ハイウェイ入口を無料通過時間内に無事にパス。
鹿沢温泉にある宿から雪の回廊まで約60kmでなかなか遠いですが、ここからは気持ちがいい中速コーナーが続くので楽しみながら上ります💨

※iPhone
雪の回廊へ到着。
まだ5時くらいなのに先客がぼちぼちいて気になる場所で撮影出来なそうなので前へ進みます(笑)
先客が後ろに居るので縦構図にして、雪壁の高さをアピってみます(笑)
写真の通り、結構高いですよ♪
撮影はさっさと済ませて、帝王が先に到着して道路を温めているとの情報でしたので🅿️まで進むと見つけました♪
で、更に驚いたのがみんとものhaharuさんらしきボルボを発見✨
まだお会いしたことがなく確信が持てませんでしたが、haharuさんは出発体制だったので慌ててお声かけしました。引き留めてしまい申し訳無かったですが、お会いできて良かったです♪
なんでもhaharuさんはマジックアワーを見るために早起きして来られたそうです。ご自宅から志賀草津まではかなりの距離かと思いますが、
さすが、絶景ハンターの神✨
その熱意と行動力に恐れ入りました💦
もちろん、記念に写真撮らせて頂きました♪
あまりの寒さに満足な会話が出来ませんでしたが、また暖かい季節にお会いしましょう♪...と互いに言葉を交わしお見送りしました。
さて、また雪の回廊まで降りてきましたが、明暗差が激しいのでいっそのことデイライトを強調して日陰良いかなぁって適当に撮ります。
本当は三眼の目をもつ、天才ブロガーのようにこんな風にカッコよく決めたかったんですけど、センスが供わず諦めました😓
ちょっとした差でしたが、復路はバイカーが沢山きていて撮影は離れた場所で惨めに(笑)
そして、更に下山すると帝王が小休憩していたので盗撮。
快音鳴らして去っていきました(笑)
かろうじて山田峠で写真撮りましたが、指が悴んでしまい根性足りずギブアップです💦
山々の絶景写真は皆様が沢山撮っているだろうと甘えてそそくさと退散しました。
朝食を食べにまた宿に戻ります🏨
とりあえず冷えた身体を何とかしたくて温泉です♨️

※iPhone
朝から様々な料理が食べれて満足でした♪

※iPhone
宿をチェックアウトし嬬恋パノラマライン、今日は南ルートを快走します💨
朝から最高に気持ち良いドライブです♪

※iPhone
待ち合わせの浅間酒造にて。

※iPhone
スイーツを頬張りながら談笑タイムです♪
ひとりもいいですが、やはり皆さんと居ると話が面白くて楽しいですね♪

※iPhone
裏榛名を駆け抜け、(個人的には地元のパン屋さんで女話が好きな地元客のオヤジに捕まったり、鉄人さまに追撃されたり...笑)
榛名湖畔に到着。

※iPhone
特に意味はありませんが、1馬力です。

※iPhone
そして、ランチ会場の叶食堂さんへ

※iPhone
名物のカツカレー🍛

※iPhone
軟弱なボクはラーメンもつ煮定食(半ライス付き)
御膳みてびっくりです😳
半ライスじゃないでしょ⁈(笑)
半ライスはテリーファンクに食べて頂けました(笑)

※iPhone
こちらで中締め解散となりました。
幹事のギギクロさん、皆様、おかげさまで楽しい一日を過ごせました♪
ありがとうございました🙇
ちなみに、表榛名では戦隊に容赦なく追撃され💦

※iPhone
窓を開けると、車間空けてるんじゃねーぞ!
(前走車がなんせ船橋会総裁ですからね、、車間開けるでしょ⁈笑)

※iPhone
と、聞こえたりも...💦

※iPhone
最後はオプションで戦隊が大好きな色の黄色い建物にきました。

※iPhone
その後は、大先生にも追撃されながら、着いた先はもつ煮屋さん。
なんでも、ドリンクホルダーのコップにもつ煮を入れて榛名下りでドライビングテクニックを磨きたいらしいです🤭

※iPhone
その後は自力洗車して、小腹が空いたので道の駅に寄り、腹ごしらえしました。3割引でラッキでした✌️

※iPhone
頂いたおやつなど🍪
いつもすみません、ありがとうございました🙇

※iPhone
お土産のもつ煮、
大好きな茨城の焼き芋付き🍠✨

※iPhone
ここまで長々とご覧いただきありがとうございました🙇
平均燃費 約9km/L
走行距離 約560km
Posted at 2025/05/02 14:14:44 | |
トラックバック(0)