• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まなびー!のブログ一覧

2010年05月25日 イイね!

エコばかりの車社会に・・・

エコばかりの車社会に・・・ ついに、3シリーズの新型エンジン搭載モデル、ならびにクーペ、カブリオレのLCIモデルが国内発表になりましたねo(^o^)o

 クーペ・カブリオレのLCIモデルの外装変更はこれまでもアップしてきたので割愛しますが、なんといっても今回の目玉は、そのエンジンラインナップだと思いますw(゚o゚)w

 その中でも、一番の注目は・・・320に搭載される2.0L直列4気筒エンジン、N43B20Aでしょう。
 ピエゾインジェクターを使った直噴の高精度ダイレクト・インジェクション・システムと希薄燃焼テクノロジーによって最高出力125kW(170ps)/6,700rpm、最大トルク210Nm(21.4kgm)/4,250rpmを実現しながら、MT車の10・15モードの燃費はなんと18.1km/L(AT:15.2km/L)と驚異の数字に。
 従来モデルの320iのエンジンはN46B20Bでしたが、燃費は12.8km/L(AT:12.0km)だったので、約41%(AT:約27%)の燃費向上になります。

 また、クーペに新たに設定される325iにも搭載されるエンジンは、3.0L直列6気筒の直噴エンジンのN53B30Aです。排気量が2.5Lから3.0Lに増えたため、最高出力は現行のN52B25Aと同じ160kW(218ps)ながら、トルクは従来の250Nmから270Nmに高められており、燃費は従来モデルの9.3km/Lから12.6km/Lと約35%も向上しています。

 335iのエンジンは、5シリーズにも採用されているツインスクロールターボのN55B30Aで、パワー・トルクは同等ながら、燃費は従来のN54B30Aの8.9km/Lから10.2km/Lへ約15%改善しています。

 日本の車社会がエゴエコだらけになっている現状ですが、BMWらしいエンジンフィールと駆け抜ける歓びに、さらに高燃費が加わることで、ガツンとインパクトを与えてくれれば良いなぁと思うのは私だけでしょうか(^^)

 いずれにしても、どんなフィーリングのエンジンか・・・早く体験してみたいものです♪

 ※ちなみにデータはすべてセダンのものです。
Posted at 2010/05/25 19:05:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2010年05月24日 イイね!

ひさびさに試乗三昧・・・その②

ひさびさに試乗三昧・・・その② ひさびさに試乗三昧・・・その①からのつづき。

 さて、BMW 528iの試乗のあとは、この時に予約をしていた車の試乗へ≡≡≡ヘ(*--)ノ

 ・・・その車とは、RENAUT LUTECIA RENAUT SPORTです。メーカーデモカーを特別に借りて来ているらしく、めったに無い機会なので試乗をお願いしました。

 車は、お高い特別色であるジョンシリウス・メタリックをまとった黄色の車体で、ハンドルは右、シフトは6MTです。
 パッと見た外観は、あくまで普通のルーテシアっぽいですが、よく見ると大きくなったアルミからはシルバーのブレンボキャリパーがのぞきます。ボディまわりではフロントフェンダー後部にエアダクトがあったり、フロント・リアバンパーともに専用デザインとなり、空力に貢献しそうなリアディフューザー、さらには両側2本だしのマフラーが装着されるなど、かなり手が入っています。

 欧州ナンバーワンのホットハッチともいわれるルーテシアですが・・・さてそのインプレは(゚∀゚)

 レカロタイプの専用シートに座り、アルミペダルのブレーキとクラッチを踏み込んでエンジンスタート。2.0L直4から202psを発生するDOHCエンジンは低回転からかなり図太い音がします。カッチリした感触のシフトを1速に入れクラッチをつなぐと・・・神経質さは全くなくスルスルと車が動き出します。

 幹線道路を抜けてワインディングへ。一気にアクセルと入れると黄色く彩られたタコメーターが5,000rpmを超えるあたりから、エンジン音が変化するのがわかります。7,500rpmまで軽々と吹け上がるエンジンはトルク感もありかなりの好印象です。エンジン音は少しザラッとしたノイズが乗った感じです。ヒールアンドトゥでシフトダウンしても、シフトはカチッと軽快に決まります。

 感心したのは足回り。しなやかで渋滞の街乗りやギャップでもまったくゴツゴツ感はありません。さすがに締め上げられているので、路面のうねりでは揺すられる感じもありますが、このクラスにしては落ち着いている印象です。コーナーを攻めても、アンダーもあまり顔を出さず安心して踏んでいけるバランスの良い足です。ついついコーナリングスピードが高めになってしまうほど楽しいセッティングでした(*^-゚)v

 コーナーへの突っ込みを気持ちよくしているのが、ブレンボのブレーキ。踏むと若干鳴きが出ますが、4ポッドのキャリパーと大きめのディスクで強大なストッピングパワーで、一気に減速が完了するので、アクセルも安心して踏むことが出来ます(≧∇≦)b

 久々に、本当のホットハッチに乗った気がします。国産車ではこんなに楽しい車は見つけられません。一つ一つの操作にピタッと応えてくれる操作感が、人車一体感を感じさせてくれるすばらしい車でした。運転中・・・「楽しい」を連発したのはいうまでもありません(笑)

 これで、300諭吉を切る価格。チョット欲しくなったのはナイショ・・・(*^^*)
Posted at 2010/05/24 20:07:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2010年05月23日 イイね!

ひさびさに試乗三昧・・・その①

ひさびさに試乗三昧・・・その① 先週はずーっと忙しくて、なかなかブログアップも出来ず・・・
 週末もいくつかの予定が入っていたもののなんとか片付けて、昨日はいつものディーラーで5シリーズの試乗をしてきました(*⌒∇⌒*)

 実は・・・いつものBMWディーラーへは、この時のバンパー補修の件で向かったのですが、偶然にもブラックサファイアの528iを試乗車として下ろしたということで、初体験のF10 5シリーズの試乗となりました。インテリアはF07やF10の展示車で、すでに体験済みなので割愛しますヾ(・・;)

 まずはエンジン始動。もちろん、コンフォートアクセスのためキーを使う必要はありません。ドリンクホルダーの中にキーを差し込んでおけるスペースがあったのはビックリでした。
 3.0L直噴の直6エンジンは、とても静かで振動もほとんど伝わってきません。例のシェーバー型のシフトレバーでDドライブを選択、走り出すと・・・思ったよりも軽快に動き始めます。
 細街路を抜けて、道が広くなったところで少しアクセルと入れてみると・・・とてもアクセルレスポンスが良いことに気がつきます。ノンターボながらトルク感もあり、このボディには十分ではないかと思わせるほど軽快に車速が伸びますねw(゚o゚)w

 また、ATは新型の8速ですが・・・この出来がすごく良く、トルクを活かしてどんどんシフトアップします。シフトショックもほとんど感じません。

 足回りはどちらかというと落ち着いたイメージで、ロールも割と大きめです。しなやかな感じで、E39の頃のようなフワフワ感もなく、またE60のようなゴツゴツ感もありません。ちょうど中間になったかのような最近のBMWらしい上質な味付けに変更されています。
 ただ、ちょっと本気になるとロールの大きさが気になるのも事実ですσ(゚・゚*)

 そこで、ダイナミック・ドライビング・コントロールをSPORTモードに変更すると・・・エンジンレスポンスやトランスミッションのシフトタイミング、パワステのアシスト量などの設定が連動して調整されるとのことですが、アクセル・レスポンスはさらにシャープになり、ステアリングはしっかりした感じに変わります。
 足回りは、ロールを抑える方向に引き締められる感じですが・・・絶対的にはロールはかなりあるように感じました。そこは、このクラスの車格を考えれば納得できるレベルですが(゚~゚)
 そういえば、SPORTやSPORT+モードでは、シフト位置をSDにしてもあまり変化を感じることができませんでした。優先して制御が入るんでしょうね。

 新型5シリーズ、初の試乗でしたが・・・ひと言で感想を表すなら“ラグジュアリー・スポーツ”でしょうか。E60ではスポーツ性が際だっていましたが、以前試乗した新型Eクラスにも匹敵するしなやかで上質な乗り心地と、いざとなればBMWの本質である駆け抜ける歓びを味わえる、オールマイティな一台だと思います。大きくなったボディも、違和感はまったくありませんでした(≧∇≦)b

 ・・・でも、地元ディーラーでは今ひとつ売れていないそうなんです。528iの投入でエコカー減税の対象にもなるし、これからが本番ってところでしょうか(^^)

 ひさびさに試乗三昧・・・その②につづく。
Posted at 2010/05/23 18:14:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2010年05月22日 イイね!

Spitze あそ・くじゅう新緑ミーティング Part.4

Spitze あそ・くじゅう新緑ミーティング Part.4 関西・中国ベタ踏み組歓迎オフからのつづき。

 ・・・とはいっても、開催からすでに1週間を経過して旬を過ぎてしまった感アリアリです(;^ω^A
 5/16に行われたクラブのミーティング、阿蘇・くじゅう新緑ミーティング Part.4のレポをアップしたいと思います・・・が、すでに参加された多くの方がたくさんレポをアップされているので、ごくごく簡単にいきますヾ(・・;)

 ということで、前夜祭で盛り上がったメンバーと朝早く合流して、一路集合場所の菊池渓谷中央駐車場へ爆走ツーリング開始。途中休憩をとりながらも、なんとか集合時間ギリギリに到着することができました。
 集合予定は・・・18台の予定でしたが会場を見渡すと、どう見ても台数が多いσ(゚・゚*)
 結局この方この方、さらにこの方ともう一方がドタ参となり、ベタ踏み組に加えこの方この方の遠征組の皆さんも一緒に駐車場でまずは自己紹介(^-^*)/

 その後、隊列を整えていざツーリング開始≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
 菊池阿蘇スカイライン~やまなみハイウェイという、九州でも最高のツーリングコースは、天気にも恵まれて・・・まぶしい新緑の絨毯がつづきます。遠くに阿蘇山を望むコースを一気に駆け抜け2次集合場所の三愛レストハウス駐車場へ到着。ここで、合流予定のこの方ともう一方も合流、さらにこの方がドタ参で・・・気がつけば25台のBMWが駐車場に一列に整列です。

 休憩を済ませてから、もう一度隊列を整えてやまなみハイウェイの最高点、牧ノ戸峠を一気に駆け抜け、四季彩ロードへ。ワインディングを楽しみながら、目的地の町田バーネット牧場へ到着となりました。無事にこの方とも合流して、早速レストランへ。そこには、なんとこの方が・・・またも“ゲ”されてしまいました。
 ランチは、楽しみにしていた特上ロースのバーベキュー。皆さんで舌鼓を打ち、その後はしばしウダウダタイムヽ(*^^*)ノ

 そうこうしていると、この方も合流されて気がつけば27台の参加となりましたヽ(^◇^*)/
 何人かの方とはここでお別れし、残った一行はやまなみ牧場へ移動しました。ここではソフトクリームを食べたり、FORDで牧場を散策したり・・・思い思いに楽しみました。

 多くの皆さんが高速で帰路につくことから、ここでお開きとなり・・・車を連ねて九重ICから帰路へ。遠征組をはじめクラブメンバーの皆さん、ありがとうございました<(_ _*)>

 忙しくて亀レポになったので、このくらいでお許しください(爆)
 ・・・ということで、さらに手抜きなフォトギャラリーはこちら

 クラブサイトのオフレポも早く作らなきゃ・・・(^^;)
Posted at 2010/05/22 20:41:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2010年05月18日 イイね!

関西・中国ベタ踏み組歓迎オフ

関西・中国ベタ踏み組歓迎オフ ぼちぼち先週末のオフのレポを始めたいと思います(^^;)

 先週の日曜日はクラブのミーティングだったんですが、そこにこの方を筆頭にこの方この方、さらにこの方の仲良しベタ踏み組が遠征を決定、前日から九州入りをすることになりました。
 そこで、この方とともに歓迎オフを開催しようということになり、大分の地で開催となりましたヽ(^◇^*)/

 ちょうど輸入車ショーを見に来ていたこの方この方も参戦し、まずは腹ごしらえということでお昼過ぎに食事会場に現地集合としました。さすがベタ踏み組だけに・・・予定よりも1時間ほど早く集合完了。さっそくこちらで名物の鶏料理を堪能していただきました(^¬^)

 その後、夕方からは前夜祭を予定していたのですが、時間がたっぷりあるので観光しようということになり、まずはコレをつかって鶴見岳の山頂へ。ちょっとかすんでいましたが、標高1,300mからの眺めは絶景です。歩いて歩いて頂上へ・・・そこから見えるのは向かいの由布岳、そして湯布院です。
 皆さんが湯布院には行ったことないというので、急遽下山して湯布院に向かうことになったのですが、ここで、この方が皆さんに会いに立ち寄ってくれましたヽ(^-^ )

 車を連ねて湯布院までのワインディングを楽しんだ後、観光名所の金鱗湖近くに車をとめて観光客にまぎれて散策。そうこうしていると良い時間になってきたので、ここでこの方とお別れして・・・前夜祭組は高速で一気にホテルへ向かい、この方とも合流して、いよいよ前夜祭へ突入・・・したのですが、今回は話に夢中であまり写真を撮らなかったので画像はありません。あしからず(6 ̄  ̄)

 驚いたのは・・・その宴席にこの方、さらにはこの方までが“ゲ”をかましてくれたことです(滝汗)
 そんな楽しい宴は日付の変わる頃まで続いて解散・・・翌朝、ちょとだけダルい身体を引きずるようにして愛車に乗り込みベタ踏み組との集合場所へ向かいました≡≡≡ヘ(*--)ノ

 関西・中国ベタ踏み組歓迎オフのフォトギャラリーはこちら

 ・・・そして、Spitze あそ・くじゅう新緑ミーティング Part.4へつづく。
Posted at 2010/05/18 22:04:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

■自己紹介  九州・山口のBMWオーナーズクラブ「Spitze」の代表のまなびーです。  愛車のモディファイ、ツーリングやミーティングを楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18192021 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

Spitze -BMW Owners' Club Kyushu- 
カテゴリ:BMW
2006/07/11 07:56:06
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ。'19モデルの320d xDrive M Sport(G20)です。 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 4シリーズ・クーペ。'21モデルの420i M Sport(G22)で、BMW歴 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
'14モデルのsmart fortwo クーペ mhd パッション、パッションイエローパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ。'14モデルの320d M Sport(F30)です。 320i M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation