• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まなびー!のブログ一覧

2019年12月04日 イイね!

iDriveのマップアップデート実施

iDriveのマップアップデート実施 愛車のiDriveのマップのアップデートができるようになっていたので更新しました(≧∇≦)b
 今回のアップデートは“Road Map JAPAN Live 2019-3”です。

 地図は新しい方が良いということで、早速USBメモリによるアップデートを実施♪

 マップのダウンロード&検証で約4時間くらいと、思ったよりも時間がかかりましたが、無事にファイルが準備できた時点で問題発生Σ(T□T)
 今回128GBのUSBメモリを準備していたら、フォーマットがexFATだったので展開したファイルを転送できず・・・あわてて、USBメモリをFAT32でフォーマットし直して無事に転送完了(^^;)

 動画や音楽を視聴する場合は、exFATでフォーマットしたUSBメモリでも利用可能ですが、マップアップデートで使用するダウンロードマネージャ及び車両での更新時はFAT32でフォーマットしたメモリでないと対応できないようです。しかも、32GB以上のUSBメモリをFAT32でのフォーマットするのはWindowsパソコンでは標準でできないためハードルが高いですね。
 まぁ、今回のアップデートデータは30GBほどだったので、F30時代のように大きなメモリは必要なかったのかもしれませんが・・・(´・ω・`)

 すんなりとはいきませんでしたが・・・とりあえず、マップデータの更新は無事に終了し、車両の地図バージョンもしっかりと“Road Map JAPAN Live 2019-3”と表示されるようになりましたO(≧▽≦)O

 もう一台の愛車の地図更新も確認しましたが・・・そちらはまだのようです。こちらも早くアップデートが出てくれないかと思いますが、これだけ面倒くさいなら、更新期間も残っているのでディーラーさんでお願いしようかなヾ(- -;)
Posted at 2019/12/04 21:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2019年11月30日 イイね!

BMW純正ディーゼル用燃料添加剤

BMW純正ディーゼル用燃料添加剤 いまさらといえば・・・いまさらなネタですが(^^;)
 先日、慣らしを終えた愛車に初めて燃料添加剤を入れました。

 実は昨年の春くらいから、新しいタイプの燃料添加剤が発売されているのは知っていたのですが、投入する機会がないままでした。

 せっかく投入するなら・・・ということで、今回は気になっていた新しいタイプをオーダー♪
 今までの添加剤が左、新しいタイプが右。ラベルにはドイツ語で、左はDiesel Additiv、右はDiesel Additiv+CZ Boosterと書いてあります。CZ Boosterとはセタン価ブースターのこと。
 何が違うのかといえば、今ままでのは燃料系の清浄成分がメイン、今回のはこれにセタン価ブースターが添加されているのです。

 セタン価とは、ガソリンで言うオクタン価みたいなもので、セタン価が高くなると燃料の着火性が向上し、その結果パワーアップも望めるとか。愛車に入れた感想は、アクセルを入れたときのツキが良くなり、回転の伸びも気持ち良くなった気がします(≧∇≦)b

 実は、この2本・・・ディーラーさんでの価格は同じなんです。
 清浄性をとるなら旧来のタイプ、ツーリングなどで気持ち良く走りたいときは新タイプと使い分けていこうかと思っています(^^)v
Posted at 2019/11/30 19:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2019年11月23日 イイね!

難しかったカーボンテールパイプトリム装着

難しかったカーボンテールパイプトリム装着 先日ブログにアップした、愛車に装着した国内未設定のM PERFORMANCEのカーボンテールパイプトリムですが・・・装着にあたってはかなり苦労しましたσ(^_^;)

 実は・・・このパーツ自体はノーマルマフラー用ではありません。海外で設定される330i/330ix向けのM PERFORMANCEマフラーに装着される専用のテールパイプトリムです。
 ちなみに、このマフラー自体の国内導入は行われていません。さらに、テールパイプトリム自体もM PERFORMANCEの国内カタログを見る限り、導入はしないと記載されています。

 なぜ、私が購入してしまったかというと・・・
 海外でのG20用のM PERFORMANCEパーツ発表の際に、公式発表された画像で320dにカーボンテールパイプトリムが装着されていたこと、加えて、今回購入したパーツと同一のものが、一部の海外サイトで320iや330i、320dにも装着可能との情報があったからです。
 さらに、パーツリストで調べてみると320iや330i、320dの純正のクロームテールパイプトリムの品番が同一だったことで、最終的に適合確認がとれないままオーダーヾ(・・;)

 実際に、愛車に装着すると・・・詳しくは書きませんが取り付け位置が明らかにおかしくなります。結果として車検は通らないだろうという状態です(´・ω・`)
 結局、画像にあるような位置にカーボンテールパイプトリムを装着するためには、マフラー側の加工が必要で、その結果、容易にノーマル状態に戻すことはできなくなると思います。

 海外のサイトの情報がなぜ適合となっているかはわかりませんが、鵜呑みにして購入すると高額なパーツだけに困ると思います。私もどうしようかと途方に暮れましたから・・・(。_。`)
 最近は国内でも取扱うお店が出てきたようですが・・・そこに記載されたとおり無加工できるというのが本当なのかな?と思ってしまいます。

 実際に装着してみて、メーカーが国内導入しない理由がよ~くわかりましたε-(´・`)
 値段もろもろを考えたら、社外マフラーの方がいいかもしれませんね。

 ※この情報はあくまで私の経験上の情報です。車種によって取り付け可能かもしれません。また、加工の方法等については一切お答えできませんのでご了承ください。
Posted at 2019/11/23 11:14:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2019年11月21日 イイね!

メンテナンスはBMW純正クリーナーで

メンテナンスはBMW純正クリーナーで 愛車の洗車は基本的にガラスコーティングを施工しているため、シャンプー洗車&コーティングのメンテナンス剤を使用しています。

 BMWあるあるで、新車から乗り始めるとやっかいなのが、空洞保護ワックスといわれるドアやボンネットの空洞内に塗られた防錆用のワックスです。
 市販のケミカルでは除去しにくく、どうにかしたいなと思っていたのですが・・・BMW純正で専用のクリーナーがあるんです。それが、“Cavity Protection Wax Remover”。一般市販しているかどうかは不明ですが、純正の専用クリーナーなので安心♪
 ドアの角が黒ずんだり、そこから垂れ落ちるワックスがサイドステップ部に汚れを残したりしますが、これを使えばスッキリと処理できます(≧ω≦)b

 そしてもう一つが、“Cleaner R2”。いわゆる脱脂剤です。
 エアロの装着時やステッカーの貼り付け時などにボディ表面をキレイに脱脂するのに使います。
 それ以外にも、Mパフォーマンスモデルに装着されるセリアム・グレーのパーツのクリーニングにも有効だとか・・・うちにはセリアム・グレーのパーツは無いのでわかりませんが(^^;)
 内容物がわかっているので無理に純正である必要はないかもしれませんけど・・・。

 つまらないこだわりかも知れませんが・・・お気に入りの愛車のクリーニングには良いものを使いたいですね♪
Posted at 2019/11/21 21:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2019年11月07日 イイね!

カーボンテールパイプトリム装着&慣らし完了

カーボンテールパイプトリム装着&慣らし完了 先日のブログにアップしていた、国内未発売のM PERFORMACE カーボン・テールパイプトリム。
 やっと愛車に装着できましたO(≧▽≦)O

 適合等については事前にいろいろ調べていたにもかかわらず、装着はかなり困難でした。
 ポン付けではもちろん装着できず・・・装着してみて、はじめて国内でパーツ設定されていない理由がよくわかりました。そのへんの事情は、またそのうちアップしようかと思います(^^;)

 結局、加工をともなう装着作業となりましたが、なんとか装着することができました。
 しかし、装着された姿を見れば、その苦労も吹き飛ぶ仕上がり。イメージしていたリアビューが完成しました。
 キラキラと目に入るノーマルのマフラーカッターが無くなり、鈍く光るチタンのパイプとグロス仕上げのリアルカーボン、さらに装着位置にこだわった結果、ちらりと見える///Mロゴがやる気にさせてくれます♪

 そして、愛車はちょうど慣らしの目安としていた2,000km間近だったので、今回の作業と同時にオイル交換を実施しました。

 慣らし後にオイル交換するのは、これまで乗ってきた愛車たちでも行ってきたこと。
 前車でも同じような印象を受けましたが、今回もオイルを換えたら、エンジンノイズ&振動が軽減されとてもスムースになりました。ディーゼル車には特に効果があるような気がします。
 慣らしなんて不要!オイル交換なんて不要!という方もいるでしょうが、これまでの経験から間違いなく効果の感じられる作業です(≧ω≦)b

 そんなこんなで・・・今週末は今年最後のクラブのミーティング。今回も気持ち良く参加できそうです(^^)v
Posted at 2019/11/07 20:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

■自己紹介  九州・山口のBMWオーナーズクラブ「Spitze」の代表のまなびーです。  愛車のモディファイ、ツーリングやミーティングを楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Spitze -BMW Owners' Club Kyushu- 
カテゴリ:BMW
2006/07/11 07:56:06
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ。'19モデルの320d xDrive M Sport(G20)です。 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 4シリーズ・クーペ。'21モデルの420i M Sport(G22)で、BMW歴 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
'14モデルのsmart fortwo クーペ mhd パッション、パッションイエローパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ。'14モデルの320d M Sport(F30)です。 320i M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation