• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月15日

新型アウトランダーPHEV 5人乗りをチェックしてきました。(写真あり)

新型アウトランダーPHEV 5人乗りをチェックしてきました。(写真あり) 新型アウトランダーPHEVには5人乗りと7人乗りがあり、サードシートがあるか?ないか?という単純な違いではないことが再認識できました。
オーディオやる人は5人乗りがよさそうな感じ。

というわけで、納車に向けたカウントダウンを過ごす日々が続いていますところ、近所のディーラーに新型アウトランダーPHEVの展示車両(5人乗り)が入ったというので見に行きました。

店内に鎮座しているのは、中間グレード。

グレード:G
乗員:5人乗り
色:ブラックダイヤモンド(新色)
OP:合革ノーマルシート、BOSEなし

新色ブラックダイヤモンド、はじめて実物を見ました。
イメージ通りのメタリックなブラック。レクサス色に近いです。
ラメ~感はこっちのほうが強いような気がします。

5人乗りモデルは、セカンドシートは固定になります。
7人乗りモデルは、セカンドシートが前にスライドします。
(セカンドシートを前に出さないとサードシートの足場が作れない)
5人乗りモデルは、セカンドシートはリクライニング2段階です。
7人乗りモデルは、セカンドシートがリクライニングの自由度高いです。
5人乗りモデルは、セカンドシート背中に出っ張りがあります。
7人乗りモデルは、セカンドシート背中に出っ張りがありません。
出っ張り情報は、今まで全然でてなかったですね。

ロック開放部の隙間が広いため、遊び半分で指いれたらちぎれそうな危険度MAX


5人乗りモデルはここが違う!ってことで、セカンドシートに固定ロックの出っ張りがあります。
フラットにしたときに若干違和感はありますが、慣れれば大丈夫でしょう。
(7人乗りモデルはでっぱりなし、ずるい)
参考写真↓

ちなみに5人乗りモデルのサブトランクの蓋は頑丈なので、開け閉めするだけでサイドのプラ壁に接触し、すぐにコスリ傷はいるようなので、展示車両の確認の際は十分に注意してください。まじで。

これは、壁とボードの隙間がギリギリなため接触不可避です。
ここは保護フィルム貼ってガードしとかないと初日にショック死しかねません。
プロテクションフィルム施工の際は、スカッフプレート、ヘッドライトとともに、サブトランクボードの左右と、後部スペースの左右も追加かな。


ただ噛ませるだけのロックに見えますが、これでいて2段階でリクライニング可能。
シート倒すのにシートベルトが干渉するのが気になります。

BOSEなしだとサブウーファが付かないので、左後ろに小物入れる場所が出てきます。
2Lペットボトル2本くらい入りそうな。
ちなみに反対側の右側は12Vバッテリーの格納庫になっています。

5人乗りモデルはサードシートがないので、サブトランクが広大です。
深さ15センチほど。上面ボードも厚みがあり、風呂の蓋並みに頑丈です。
手前に入っているのは充電コード。5人乗りモデルは、「収納」されています。

さらにフタを開けると、牽引工具やおパンク修理キットがでてきます。
右側の空きスペースは三角板スペースかな。ジャッキはありません。
スペアタイヤ欲しい。どうすっかなあ。

写真の上のほうに少しうつってますが、
さらにさらに奥のほうにも薄いフタがあり、そこにも浅めな隠れトランクがあります。
これは7人乗りモデルも共通。ただし、座布団1枚入るくらいのスペースなので使い道が難しいです。
薄めな電気毛布の隠し場所によさそうな。

充電ケーブルは使わないので、撤去すれば深さ15センチほどのスペースが確保できます。
ドルフィードリームの寝室にちょうどいいくらいかも。


最後にもう一回、5人乗りモデルはサブトランク開閉注意。
あれは最初から保護フィルム貼っておくべき。

最後にもう一回、5人乗りモデルはサブトランク開閉注意。
あれは最初から保護フィルム貼っておくべき。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/01/15 19:31:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2022年1月22日 20:46
シートと収納について詳細なレポート,感謝です。
7人Gチョイスの身としては、貴重な情報をいただきました。ありがとうございました😊
コメントへの返答
2022年1月23日 4:49
コメントありがとうございます。
昨日納車されましたので、色々とレポートしていきたいと思います。

ところで、GにBOSE付けましたか?
BOSEレスの標準6スピーカーがハイエンドカーオーディオ並で正直困惑してます。
2022年1月23日 7:33
いわゆる素スピーカーですww
何ぶん実車試乗レスの早期Catalog発注、
新型のPHEVシステムとS-AWCがあればよいと
Pのセミ~レザー、もみもみシート、ヘッドアップディスプレイ、
そしてBOSEには目もくれませんでした。
これまで何台かのドアスピーカーを交換した経験から、
「新型もペラペラ紙コーンなんだろう…」と。
先輩諸氏がPを当然のようにチョイスして、
BOSEオーディオの素晴らしさを説かれるので、
そうしたレビューを目にする度に
少ししょんぼりしていました。
そこへ、貴殿のレポ!!!
非BOSEの非凡なところ、
もっと伺いたいです。
よろしくお願いします🥺
コメントへの返答
2022年1月29日 4:44
本日、業者コーティングから車が戻りまして、再び走りこんできました。
新型PHEVシステムはパワー、ターマックが素晴らしいです。
動きも音も良くて運転中は終始笑顔が止まりません。

純正6スピーカーの再生に得意不得意なジャンルはありますが、PerfumeやYMO、マイケルジャクソン、ビートルズあたり良い感じに、想像以上に再生されます。こっちが本来のBOSEなんじゃ?と錯覚しそうな音が出てます。サブウーファついてないのに低音ドコドコしてます。
絶妙なバランスで素晴らしいです。正直、ここからスピーカー変えて良くなるか?と言われると難しい感じがします。
2022年1月29日 9:00
ていねいなご返信ありがとうございます😊
読み進めるうちに、こちらもニヤニヤが止まりません😁
Beatlesを聴いて育った自分としては、
ホント盛り上がってしまいました♨️♨️♨️
 お話前後しますが、御車のコーティングの件も興味深いです。
自分のクルマは,購入時ディーラーお勧めのをかけたのですが、
その後のメンテもそこそこだったので、
今は鉄粉由来のサビが目につきます。
コーティングも単にかけただけではだめなんですね。

コメントへの返答
2022年1月29日 9:58
コーティングは後日パーツレビューやブログでふれますが、自分のコンセプトとしては基本「なにもしない」です。
たまたま最新のコーティングを知る機会があり、関係者や施工車、店長の人柄から今回は「D-PRO RE」の施工となりました。
料金はディーラー価格より割高ですが、ボディの専門家の主治医が付いたことにより今後の維持管理がしやすくなります。
コーティングの種類によりメンテも変わってきますが、ディーラー系のは例えサービスであっても回避したほうが無難です。

プロフィール

「@こよこよこよ 富野監督や庵野監督で育った世代は、劇場でネタバレ前に体感して欲しい内容です。

まーたしかに待ってればテレビでやるんですがね。それでも、であります。

タイミング合えば爆音上映もオススメです。」
何シテル?   01/25 13:39
昔、ダイドーのバニラ牛乳が大好きでした。 フルチューン、フルハイエンドオーディオのBRZから、ノーマルの新型アウトランダーPHEV(GN0W)へ。 カーオーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BOSCH シルバーX SLX-6C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 23:05:47
日産 LEDルームランプ アッセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:49:14
日産(純正) ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:44:26

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 2010M (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱、衝撃のモンスター車。爆誕。 時代が求めたツインモーター4WD PHEV ビジュア ...
三菱 デリカD:3 NV200 (三菱 デリカD:3)
新型アウトランダーPHEVが若干過走行気味なのでしばらくお休みマンで格上げ昇格。 ルー ...
スバル BRZ スバル BRZ
◆【2017.02.09更新】 自分でも忘れそうなので、更新します。 11万キロ越えとS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation