• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-GyNyのブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

2016年 5年経過したBRZの振り返り

2016年 5年経過したBRZの振り返り庭にクルマはありませんが、思い出に浸って引き篭もってみようと思います。

そいや風呂場にあったボディソープがえっちなもので衝撃的。

腰のくびれが凄いことになってます。Vラインのマッサージは書いてません。

気にせずポンプしまくってジャンジャン泡立ててゴリゴリ消費。

意外とお高いらしく。

2016年01月
「FA20エンジンオーバーホールからの2.1L 自称400馬力相当化」

 とりあえず全部やっちゃってってことでお任せコース。宮城の杜、PROSHOPスクリーンにて施工。
通勤メインなので馬力は攻めずに街乗り快適仕様。出足しのトルク感は抜群。
Vカム入れたけど使う機会はあんまり無さそうな感じ。内部WPC&DLCコーティング化は体感難しいかな。
燃費はほとんど変化なし。

2016年02月
「「11万キロ走行した」エンジン各部パーツはお持ち帰りしてます。」

しかしピストン撮影で油まみれで面倒くさくなってシリーズ終了。
カムシャフトとかメタルみても面白くなさそうなので。。。
ダンボールの底が抜けちゃうくらい重くて移動が手間ってのもあります。

2016年03月
「タイヤがもったいないってことで2012/4~7月くらいしか使ってない純正16インチを装着。」

パワー&トルク負けすることもなく、乗り心地も良くて抜群な感じです。
見た目の威圧感もなく、猫かぶってると評判に。なってません。


2016年04月
「サブウーファ入れ替え B80N をBRZシート下へ装着。」

ガツンと蹴っ飛ばされるような低音は来ないのでインパクト感は薄いです。
費用対策効果は未知数。エージングに2年くらいかかるという話が。
その後、普段は軽めなデコサウンドなど聴いてたせいか、まるで成長が進んでないという。

2016年04月
「DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100PREMI 装着。」

60→80→100と無駄使いの象徴的ヘッドユニット。音も劇的に変化。さすがフルモデルチェンジ。
光反射の少ない液晶が素晴らしいです。操作性良好。液晶にキズも入らず保護シートいらず。
ハイレゾFLAC対応とのことで、SSD128GBでUSB運用の大容量化。
ハイレゾ版AKIRA2016が良かったんですが、普段聞きする音楽でもないので。
ドライブに合わないってのもね。
F/Aの再生率が非常に高いです。

2016年05月
「エンジン下回りサビ補修。初期型もそろそろやばくなってきた感。」

納車時にスリーラスター、車検後にコクピットで下回り防錆塗装やってましたがサビ発生。
ちゃんとアンダーカバー外して施工してたのか確認すべきだった!がっかり。
オイル交換やタイヤ交換などショップで頼んだときに診てもらうといいかもです。

2016年06月
「いきおいあまって1年前に発注して忘れてたDD雪ミクが着弾。」

お迎えの準備が出来ていないためそのまま放置。熟成の始まり。

2016年07月
「BRZボディリフレッシュ TTクリアーコート施工後の5年目。」

ついで窓ガラス左右に断熱フィルム施工。外側のローラー部分の傷が深い。
保証切れてなきゃ交換レベル。
いわき市「プライドワン」にて。窓ガラスコーディング、ホイールコーティングでお世話になってます。
やっぱプロです。良い仕事してます。

2016年08月
「強化MTミッション、強化クラッチ(特注) を投入。」

予防的にいれましたが、必要なかったかなーw
OS技研の赤いクラッチは2000回転以下だとエンストしやすいので困りモノです。
自分は慣れましたが試乗の人はギクシャクして困ってました。
まぁシュワッチさんなら大丈夫でしょう。

このころ発生してた猫鳴き異音の件はオメガSPEC2のギアオイルのせいじゃないかって話で、たしかに夏場の高温時にしか発生してなかった。
テンショナなOH時に交換してるってことで無駄使いしてしまいました。誰かいりますか?

2016年09月
「後期BRZ アクセサリー、インテリアパッケージ発注するも、仕上がり不満足。」

STIフレキシブルVバーを投入。段差の突きがマイルドになり乗り心地はさらに良好。
乗り心地に悩んでる方は16インチ化とVバー投入オススメ。
下部のフレキシブルドロースティフナーもセットで効果大。いい感じです。

2016年09月
「ぶちあげてたプロジェクト構想は、この時点ではデッチ上げ。」

嘘から出たマコトっては本当に恐ろしいもので。
それだけワルキューレのCD版が凄いよかったからです。
e-onkyoからハイレゾ版を買っちゃった人はシフト押しながらDELしちゃいましょう。

2016年10月
「ソニックデザイン リスニングキャンプ7 へ参加。」

夜勤明け、神奈川の南端から福島経由して女神湖へ向かうというドライブ行程。
ヴィーナスラインは中々良かったです。次はガソリンランプ点灯してない状態で落ち着いて走りたいと思いました。
次は多分アンバサダー参加だとは思いますがいつになることやら。
ワルキューレの、ワルキューレによる、ワルキューレのためのサウンドステージ。
ただしハイレゾ版は除く、みたいな。

2016年11月
「DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI発表イベント。」

ショップで開催されてメーカー担当が来てたので、過去の鬱憤をぶちかまし。
去年の100でフルモデルチェンジしたのに、200でまたフルモデルチェンジに近いに内容ってどういうことなんよ!
聞く所によれば、メーカーの開発担当の社内プレビューのレポートであがってこないと改善には繋がらないとかって。
全国各地の代理店やユーザーの声は届かずフィードバックは消滅してた模様。
・ETCレーンが独自表示(実際の看板通りに出ない)
・走行中はテレビが見れないので割り込み表示は不要
・文字数が切れる
・イラストが糞(ETCや高速背景)
とか素人でも思いつく不具合は、三菱ナビ開発部隊は違和感ないそうです。
あとあれ。192kのWAV対応!っつーのに、プレゼントが16GBのUSBメモリって全然入らないじゃん!とかって。せこすぎる。
買わずに文句ばっか言うのもあれなんで結局は付け替えちゃうんですが。残念です。

2016年12月
「PS4購入するも、バトルガレッガ限定版は暴落中」

悲しいねぇ。現在、楽天とamazonで60%オフ祭り。ダウンロードするよりも安い。
限定版付属の2016サントラCDは音質良好。これとは別売りのサントラは糞仕様。
両機種もちになりましたが購入はXBOX ONE版がメインかな。外付けHDD追加でばんばんインストールできますし、コントローラの操作性はやっぱXBOXパッドのほうがレースゲームとかやりやすいです。ギアーズ4のセール待ちです。

2016年01月
「猫かぶりBRZが、地方紙のフリーペーパーの表紙掲載。」
いや全然たいしたことなく普通で良かったです。

発売直後完売でしばらく在庫が存在してなかった人気本が入荷。
タイトル連呼してると本屋で店員さんに言い辛くなるような発音に。

2月の原町公演のfripSideのチケットまだ売れ残ってる様子。
公共交通機関によるアクセスが難しいってのが理由な感じ。
CDアルバムでは打ち込みサウンドなのが、ライブだと生バンド演奏ってのは気になります。
どうすっかなー。
Posted at 2017/01/22 03:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月08日 イイね!

連休だけどBRZが無いのでヒキコモル

連休だけどBRZが無いのでヒキコモル2日だけ出勤からの新年会ののち、連休もらって戻ってきてます。BRZは(以下略

クルマネタはほとんどありません。すんません。あるとすれば、先週ついにキャッシュ切れ起こして月末までに準備しとかないとヤバイってことくらいです。年末発生した、かけこみふるさと納税よりもスバル費用のほうの割合が大きく溜息が出ます。そろそろBRZの支払いが終了するので、明日月曜に資金の相談を目論んでたところ祝日でした。ま、なんとかなるでしょう。なるといいなあ。



さて、マクロスΔのBDでも見るか!と意気込んだところで全部置いてきてることが判明。こっちにあると思ってたのにね。年末年始録画のダウンタウンとんねるずマツコのトヨタのやつとか消化したいと思います。あと買い置き熟成してた「宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海」のBDも消化しようかと。
ヤマト2199は戦闘シーンが素晴らしいです。BDで是非。



買うの忘れてた infinite synthesis 3 / fripSide のCD購入。
ふと目に付いたのは近所での講演があること、しかも来月。ぴあサイトで確認すると、○ついてる。。。けど時期的に参加は厳しいなあと。あと最近の曲ぜんぜん知らないし(;_+) 南條愛乃が、ナンジョルノが間近で見れる!チケットも売れ残ってる! いわきじゃないとダメなんかねぇ。。。

fripSide LIVE TOUR 2016-2017
【2017年】
02月19日(日) 福島/南相馬市民文化会館 ○:空席あり

関東からでも来やすいと思うんですがねー、出張してなきゃカズヤーン氏と一緒に参加してたかもしれません(;_;)残念です。

ライブと言えば、以前、BABYMETALを知らなかった知人にDVD見せたあとのこと、なんとファンクラブにも入ってしまい、先日の東京ドーム公演にも参加したとのこと。なんでもYUI、MOAの区別が付くようになったとかって。すげーなあ。次は一緒に~とか言うもののチケット取れるんかい!と。2nd付属のDVDはなかなか攻撃力があるようです。シュワッチさんも家族まきこんで是非鑑賞を!


書店で新刊チェックしてたところ気になるのが多数あったので購入。ついでに古本も追加。サイエンス・アイのシリーズは中々おもしろいです。

青木謙知柿谷哲也かのよしのり。もうこの著者名だけで安心できます。経歴抜群。
知られざるステルスの技術
知られざる潜水艦の秘密
ミサイルの科学
ミリタリー系のお手軽な3冊です。

葉っぱのふしぎ
花のふしぎ100
こっちは目次を見ただけでワクワクが止まらないような感じです。
写真も多くて読みやすく興味が満たされます。新品1000円は高い気もしますが内容を考えればそれなりの価値はあるかと。

ナナシスのCDアルバムも聴き始めました。2ndが良い感じです。まー、これはそのうち。

珍しいもん見つけたので、成分補給しようと思います。
富士フイルムのビフィズス菌(笑)
Posted at 2017/01/09 00:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

年末&年越し&年始と、音源追加

年末&年越し&年始と、音源追加あけましても、家にBRZはありません。残念です。
今年もヨロシクお願い致します。
試聴や試運転、体験走行は3月以降に連絡ください。

とりあえず予定としては大まかに3つ。
・バイク復帰
・録画消化
・初日の出オフ
毎度の如く写真はあんまりありません。

新年初日の出オフにバイクで乱入しようと復帰作業。
南会津ツーリング以降、1年以上放置してたような気がしますがエンジン快調。乗ってないのに保険は継続。
タイヤ空気圧は抜け気味・・・カーブが超恐い。コンプレッサはBRZに積みっぱなので注入不能。これはヤバイ。
近所のガソリンスタンドで補充しようにも、クルマ用のため先っちょ長い部分がホイールやブレーキに干渉して入らない(;_+)うそーん
これバイクに入れられないの?
「無理です」

仕方がないので、無理して年末最終営業日のレッドバロンまで恐怖ツーリング。
無事到着。補充して終了。
2017年に発売するホンダの新型CBR250RRで盛り上がり検討だけはしますと退散。
日が落ちると、現状装備では走行不可と判断。
そのまま収納へ。3月車検まで冬眠です。

年末、ヤマト運輸から着弾。

カニ三昧。ズワイガニ、タラバガニ。毛蟹のセットを独り占め。成敗いたす!
冷蔵庫で自然解凍するも、庫内が超カニくさいことに。

冷蔵庫がカニしか住んでないので補充。

マグロ三昧。北茨城サンユーにて。

2個で200円くらいする高級納豆も捕獲。凄いね。はじめてみたよ。
金砂郷食品 粢(しとぎ) →リンク

去年のダンボール開けてたら何か出てきました。多分大丈夫。

買ったけど結局は表紙と裏表紙で満足しちゃったという。

クルマプレイボーイ

あとamazonで安かったWindows用USBコントローラ、ケーブル付き。

JoyToKey使ってキーアサインすれば使い勝手は無限大。
まだ安いようです。XBOXもってなくてもPCで使えますんで。

初売りセールじゃないですが、安かったんで窓フクピカも補充。

クモリ止め付きのほうはスジ残っちゃって自分的にアウトでした。ノーマル版オススメ。
(以前、くもり止め強化タイプをうっかり購入し、大失敗したため)

中古のスターウォーズ2000円くらいで買おうと出かけると、どこにも売ってないという。

安かったんで、BDゴジラ×メカゴジラ。釈由美子のやつ。
調べてみると北米版ゴジラBDシリーズが安価な様子。どうしようね。
結局マクロスΔは見ないでゴジラしか見なかったというw

そして試聴もせずに評判だけで発注というバクチ買い。佐マン氏のおすすめの一品。

Tokyo 7th シスターズの1stと2ndアルバム。
かっこいいです。アルバムのライナーは歌詞しか日本語表記ありません。名前は全部アルファベット。公式サイトみないので、誰だかわかりません。
2ndアルバムはデザイン良いですね。帯が普通と逆についてるのもポイント。久々に目に見るビクター販売。
作曲陣は、kz(livetune)、小野貴光、emon、前澤寛之、岡ナオキ、クマロボ、石田秀登、高橋諒、福田淳平、ヒゲドライバー、他という、検索するだけでもクオリティ高そうで品質期待できそうな布陣。(まだ聞いてない)
サブウーファのエージング用に購入したつもりです。ワルキューレだけってのも何だかねってことで。

次回リスニングキャンプにナナシスが採用されるかは実車での鳴り次第!
自分も未試聴なのでまだわかりません。
Posted at 2017/01/04 02:17:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月31日 イイね!

ハイエンドで聴く、「CD版 Walkure / ワルキューレ」 ハイレゾ比較

ハイエンドで聴く、「CD版 Walkure / ワルキューレ」 ハイレゾ比較その瞬間、空気が変わった。
Welcome to Walküre would.
ワルキューレはそこにいるぞ。そこだ。聞こえないのか。

というわけで一旦ロスト(消滅)して気力なくしてました。
今年のレビュー今年のうちにってことで、CD版ワルキューレここに見参。
(個人の感想です)



時期は前後しますが、ちゃんと車(BRZ)で聞いてますんで一応。

まずはおさらい。今までの流れ。
①ハイレゾ版 Walküre Attack! を買う。が、音に不満足。
②ハイレゾ版 Walküre Trap!を買う。が、音に不快成分が過大。
③CD版 シングルを購入。感動して勢いで書いたレビュー消滅。
④CD版 アルバムを購入。そして、次のアルバムはCDで予約。

相変わらず本編は未視聴ですが、CDを取り出してサウンドナビへ投入。ウィーン。
とりあえず他の音源でスピーカーコイルが暖まってきたところで、CDに切り替えて再生。

ハイエンド機特有の無音からの立ち上がり。そして、なんじゃこりゃと。
まず最初に、姿勢が正しくなり、のちに無表情へ。運転中であるにもかかわらず、目を閉じて、ずっとその世界へ入っていたいと思わせる鳴りっぷり。
ハイレゾ版では落とさざるをえなかったボリュームが、どこまでも上げられそうな不快を感じさせない出力。
低音から中域、高域。さてはそれぞれのパート別にスピーカーがあるんじゃないかと思わせそうなハイレゾ感(CDです)

ダッシュボード上に、ここは黄色い人の、こっちは紫の人の個別のスピーカーあるんじゃないかと(本編未視聴なため人名わかりません)
究極的なのは暴力的な音数でサビで盛り上がるところ、すべての構成がユニゾンし、そこでVocalが生きてくる不思議な現状。もうずっとこのまま、この音の中に存在したい。
といった素人的な思いで涙したのでありました。



1.一度だけの恋なら
明瞭なバスドラに支えられた絶妙な音のバランス。裏のストリングスも埋もれずに存在感ある音。ギューンギューンの所の一体感。
2.ルンがピカッと光ったら
これも同様にドラムの安定感。左chのギターの存在感が際立ち、トロンボーンやトランペットの生き生きとした気持ちのいい鳴りっぷり。
3.いけないボーダーライン
イントロから被せるユニゾンのハモリ、中間ソロからのサックスに艶があります。

絶対零度Θノヴァティック/破滅の純情
ハイレゾ版2ndアルバムでは破綻しててた低音が絶妙な鳴りっぷり。これは凄い。PERFECT。声に出して思わずつぶやくくらい。
ちゃんとドラムンベースに聞こえる気持ちよさ。
破滅の純情はシングル版のほうが好きかな。芯の強いバッキングがこれでもかとまくし立てるサビが涙モノ。

そしてその違い感はアルバムでも顕著に。1st、2ndとも1曲めから安定感あります。
今までハイレゾ版で聴いてた時間を返してほしい(;_+)お金も

AXIA ~ダイスキでダイキライ~
バック映像としてユキヒロがドラム叩き出すのが浮かんで消えません。ユキヒロはそういうフィル叩かない!とか。

Absolute 5
黒ポン先生もお気に入りの1曲。最初から最後までバックでなりまくるピアノが妖艶です。

おにゃの子☆girl
perfumeっぽい1曲、攻める低音に海苔面の危機。



で、これを書いたあとに、ハイレゾ版を改めて聞き直すと。
やっぱ音の構成が悪く耳に良くない鳴り方で聞いてて不快なのは以前と一緒でした。
各所のハイレゾランキングでもワルキューレがランクインしてます。
見ていて悲しいです。被害者がこんなに、、、と。


ちょっとまえにショップイベント等で耳の良い人にCD/ハイレゾ聞き比べてもらいました。
「どっちも同じに聞こえる。言われてみてばCD版のほうが良い感じがする。」
「(毎日聞いてるわけじゃないので)ほとんど違いが感じられない。」
「(ほとんど同じなのに)これをハイレゾとして売るのはちょっと。」


過去にネットランナー誌で連載をもっていた黒羽製作所さんによると、
「ほとんど波形に違いが無いのでCD音源から作ったんじゃねーの」
それに対して自分は
「たぶん何かの間違いでハイレゾ版とCD版のデータ入れ間違ったんじゃないかな」と暴言。
ハイレゾ化にあたり担当が変なプラグインかませちゃったんじゃないか疑惑。
どうせアニメなんか聞いてる奴らにゃ軽いラウドネスかましときゃいいだろ、
的な劣化サウンドを放出しにやけてるのかもしれません(妄想)


すみません、ハイレゾ版ワルキューレ買っちゃった人は
安価シングルCDでもいいんで聴き比べてみてください。
この違和感、自分だけかなあ?


最初の頃は、菅野よう子じゃないから~とか思って適当に聴いてましたが、ここ最近はずっとワルキューレしか再生されてないという現状。ワルキューレがとまらない、とはまさに。
幸か不幸か、CD版ワルキューレが後押しするような形でプロジェクト開始。
2016年末、BRZからオーディオ一式取り外し~からの




-----

ハイレゾ版アルバムは、e-onkyoで購入。flacフォーマット。

試聴環境 スバル BRZ 2012年モデル A型
ユニット:ダイアトーンサウンドナビ NR-MZ100PREMI
アンプ:BEWITH
スピーカー:ソニックデザイン プレミアムライン
ケーブル:オーディオテクニカ レグザット
イコライザ:フラット

ポータブル:NW-ZX100 + XBA-A2
Posted at 2016/12/31 20:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月27日 イイね!

BRZ表紙掲載と、後期OP インテリアパッケージ受領

BRZ表紙掲載と、後期OP インテリアパッケージ受領というわけで、表紙に BRZ が1台、だけ。ででーんと。
猫かぶり号、この擬態っぷり。

フリーペーパー自体は、新聞折り込み以外に、いろんな場所におかれるようです。

ソニックプラスセンターいわき 四ツ倉に新装開店というお知らせ。
いわき・南相馬・相馬エリアで64000部発行。

いったいナニをやっているのかと。

この写真で気づく人はほとんど居ないと思われますが2016年はこれにて終了。
年末はバイクでジムニーとアコードを追っかけようかなと思いました。


そいやディーラーから連絡があり、代替品が入荷しました、連絡あり。
自分的には、もう付けずに横流しする思いでいたんですが、担当と一緒に現物確認。
さて、どんなもんかな。

こんな感じ、、、

遠めに見れば大丈夫そうなレベル。

でもまあ純正品ステッチよりは、明らかに劣化してるので気になる人は気になるレベル。

これならば許容範囲かな、と思います。
これ以上の改善は見込められないと判断。そして受け取り。
そんときわかったんですが、前回持ち帰ったものは、再発注した物品だったことが判明。それでも初回と変わらず。それでいてあのクオリティ。スバル品証は仕上がり検査してないのかなあ。そんなにブツでないんで全数検査すべきだと思います。

ちなみに似たようなのが、新型インプレッサOPにも存在。

この写真のステッチもあやしいねぇ。

クリスマスついでにゲーム購入。PS4は熟成中。

セガ3D復刻アーカイブス。3DSでセガ体感ゲームが完全移植で体感できます。
ただの移植ではなく3DSの立体視が物凄く機能的に使われてるスペシャルなもの。
1と2は持ってますが、安いんでトリプルパック。ターボアウトランは2曲目まで進められません(;_+)

全部で29本、俺の3DSはセガハードw
個人的にファミコンミニよりも満足度は高いです。
3Dなんてたいしたことねーよって思ってた人はビックリするゲームばかり。凄いよ。

Posted at 2016/12/27 20:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーオーディオショップイベント「AUDIO SOLUTION」のプリアンプ試聴会に参加。 RCA中継無しと、Studio M8 MKII(55万円)と、Studio V6 MKII(99万円)の接続比較。たしかに変わる。DSP後の接続が良いとは言うがそれだとケーブル代でしねる(悩」
何シテル?   07/20 19:09
昔、ダイドーのバニラ牛乳が大好きでした。 フルチューン、フルハイエンドオーディオのBRZから、ノーマルの新型アウトランダーPHEV(GN0W)へ。 カーオーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PACIFIC / 太平洋工業 TPMS PMC-0001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:23:39
BOSCH シルバーX SLX-6C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 23:05:47
日産 LEDルームランプ アッセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:49:14

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 2010M (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱、衝撃のモンスター車。爆誕。 時代が求めたツインモーター4WD PHEV ビジュア ...
三菱 デリカD:3 NV200 (三菱 デリカD:3)
新型アウトランダーPHEVが若干過走行気味なのでしばらくお休みマンで格上げ昇格。 ルー ...
スバル BRZ スバル BRZ
◆【2017.02.09更新】 自分でも忘れそうなので、更新します。 11万キロ越えとS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation