• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-GyNyのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

ウチのBRZちゃんが表紙に掲載されるらしい

ウチのBRZちゃんが表紙に掲載されるらしいという流れになってるという話を聞きました。隣のポルシェ911カレラが主役だろうけどね!
福島県内の新聞に挟み込まれるフリーペーパーらしいです。凄い世帯数に見られそう!
そして自分は出張中なので確認不能(;_+)いつ発行されるか聞いたんですが忘れました
。たぶん年末くらいかと。
スポーツカー2台でかっこよく!とのことですがポルシェのほうが大きくてグラマラスなので車検が4月19日で切れる初期型BRZはかませっぽく写ってるのかなあw
どうなってることやら。

そのBRZの現状。はい、家にありません。週末帰宅しても寂しい。
サウンドナビ100→取り外し
ダッシュボード上のソニックデザインUNIT-N55R→取り外し
ドア中のソニックデザインUNIT-N70R→取り外し
レグザットスピーカーケーブル→取り外し
レグザットRCAケーブル→取り外し
オーディオテクニカ電源ケーブル→取り外し
BEWITH R-107S 外部アンプx6→取り外し

スピーカー、アンプ、ケーブルの引き取り先、募集中です。
86BRZの人なら、そのままポン付けできるよ!

BRZスピーカーグリル届きました。

片側1個 \600(税抜き)

こんなの買うやつ居るんですね。まさか自分が買うとは。
これで純正戻しばっちりです。

PS4でバトルガレッガが発売されたので引き取ってきました。PS4持ってません。

道中ぶらぶらしてたら未使用の新型本体1TBが安かったので捕獲。

壊れなきゃいいなあw
ガレッガ付属のディスクを入れると、ゲームは始まらずに音楽が聴けます。

そいや先日お伝えした四ツ倉の出光にあるスタンド内ショップ。写真はこちら。

名前は「アポロハット」でした。出光スタンドとイエローハットの合体。

品揃えはそこそこ豊富です。

そしてガソリンは地域最安値。バトルしてるそうです。

年末はバイク動かしたいなあと。
Posted at 2016/12/18 23:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

そうだ!鎌倉へ行こう!(いってきた)

そうだ!鎌倉へ行こう!(いってきた)イベントも商談も一段落し、なんもヤル気が起こらず、BLOG更新もサボりつつ、収容施設の宿舎のベッドでボケ~っと時間を浪費してました。

ふと思えば、ジムニーで遠征する人がいたり、アコードユーロRを楽しみはじめた人がいたり、後期BRZが納車された人がいたり、RX-8で通勤してる人がいたりと皆様カーライフを楽しんでいる御様子。

そのとき以前テレビで見たブラタモリ江ノ島編がフラッシュバックし、江ノ電経由で鎌倉へ出発と、午後14時すぎに思いつき出発。
経路を確認すると、週末、ソニックプラスセンター神奈川が開店イベントやってることが発覚。しかも結構な御近所。しかし気分は鎌倉だったため今回はスルー。荒井タイヤ商会(厚木)には近いうちいってみようかなと思いました。

旅のお供に~
「めしにしましょう」

ネット書店で売切多発のメシ系漫画。風呂は調理器具だった!?

本は薄いですが中身は濃いです。前代未聞の料理漫画ここに現る。レシピ付き。
おすすめ。

「トレンチフラワーズ」

某スーパーメイドのエマさんが偽名で武装部隊を率いていたお話(嘘)
塹壕で大活躍するエマさんが見れるのはこのコミックだけ!(嘘)

江ノ電 改札前にあるカフェで玄米カレーパンと玄米チーズあんぱんを食し、いざ出発~

ところがぎっちょんキリギリス。
なんと江ノ電、ついでみれば山手線並の混雑具合(;_+) なんということでしょう。
のんびり景色を楽しみながら漫画よむつもりが、全然キョロキョロできない事態。終了。

終点、鎌倉到着~適当に駅前をブラブラして、

お呼ばれされた気がする鶴岡八幡宮へ。

来年のB(略)青くなってもよろしくですー、と。(蒼狼ではない)

腹が減ったので帰ります。
途中行列してる店があったので並んで見ました。カレーハウス キャラウェイ。

他にも何か食べたかったのでライス小盛りで、ビーフカレー。

しかし、シラス丼を食べる気分が乗らず、そのまま電車へGo。

仕方がないので駅ビルで半額セールに突入し半額寿司ゲット。

なかなか美味しゅうございました。駅ビルもなかなか良いですね。


そいやヨーカ堂いったらセブンカフェブランドで

「シュガーバターの木」が商品化。

東京土産の定番品が全国デビューでしょうか!?
毎日食べちゃうよ。
Posted at 2016/12/14 23:26:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月02日 イイね!

新装開店 ソニックプラスセンターいわき。今週末は12/3.4は試聴イベント

新装開店 ソニックプラスセンターいわき。今週末は12/3.4は試聴イベント先月の話になりますが、福島県いわき市において、東北地方唯一の「ソニックプラスセンターいわき」の新店舗が完成。お披露目会がありました。ようやく完成です。長かった!

場所は、いわき市四ツ倉、ダイユー8の隣。常磐道 四ツ倉ICから5分くらいです。
ユーズダイナーって書いてあるところがそうです。

12/3.4の週末土日は各社デモカーが来場します。
→イベント詳細はコチラ
ダイヤトーンの新型DS-SA1000搭載の車。たぶんクアンタム作ったやつかな。
BEWITHのデモカー。FOCAL搭載の究極コルト。サブウーファないのに超低音。
オーディオテクニカのハリアー。あのvogueイベントで話題になったあのハリアーかな?
BLAMのXV。ソニックデザイン以外のスバル車は久しぶりです。
と興味津々な音響カー集結です。



3F建て、今風っぽいデザインで夜景で冴えます。出っ張り加工のおかげで外側の駐車場は1台に減ってしまいましたがピットは3台収納(うち1台は整備用)
ガソリンスタンド併設なため駐車場に困りそうですが、そこは隣のダイユー8にお邪魔して歩いて移動するのがいいかもしれません。



以下写真はないですが、1Fはいってすぐはイエローハットの小店舗。安くはないですがカー用品に困ったときは助かりそうです。隣にダイユー8がありますが気にしない。



2Fは新設ロビー。防音ルームも設置。気軽に高級スピーカーを体感できます。スイッチぽちぽち切り替えるだけで、ソニックデザインのスタンダードモデル、ハイグレードモデル、プレミアモデルが聞き比べできます。静かな部屋で聴くと全然ちがうのがわかります。これ聞いちゃったらトップグレードいくしかなさそうです。大変です。



3Fは休憩所。ミニ4駆コースも設置できるほどの空間スペースもあり。ドリンクは2Fなので階段注意です。エレベーターはありません。



いつものように、ソニックデザイン社長も開店イベントのため来場。すでに商談は終わっているので今回は特になし。予算もないので、新型デジコアまだー?とか言い出せなくなってしまいました(;_+)

クイックピット新設ってことで、飛び込み客のドライブレコーダー装着もちゃちゃっとこなしておりました。最近のユピテルのはちっちゃいね。BRZのドライブマン壊れちゃったので次はユピテルになったう予定です。

金曜夜勤あけですが、辻堂そばじんで深夜ラーメン食って直帰で向かおうと思います。

神ってるCDも持ち込みで据え置き型の高級アンプでの変化の違いを楽しんでこようと。
ついでにCD置いていきますw

自分のBRZは地図アップデート等で不参加ですが、
近隣地域でお暇な方いましたら、お気軽にドゾー
Posted at 2016/12/02 12:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月27日 イイね!

ハイエンドで聴く、「ハイレゾ版 Walkure Trap! / ワルキューレ」

ハイエンドで聴く、「ハイレゾ版 Walkure Trap! / ワルキューレ」悪夢、再び(笑)

糞と書いてウンチ。これはダメでしょう。音が死んでいる。ハイレゾ以前の問題。
(個人の感想です。)

結局ワルキューレ2ndアルバム買っちゃいました。厚木ICから宮城県富谷ICまでオイル交換で向かう道中どうしよう?ってことで、コレしか無いってことでe-onkyoでハイレゾ版をポチり。時期的にソニックデザインリスニングキャンプの次の週。

flac 48kHz/24bit ¥3,240
全12曲 717MBほど。

そして車載SSDにインストールして、ドライブ開始。それが苦行の始まりでした。



再生して目につく(耳につく)のが下品な低音。バランス的にどうかと思う。ハイレゾ感を出したい演出か不明ですが、これはダメな調製例。

全曲、全体的に音がゴチャーっと混ざって明瞭感、メリハリがまったくなく、音量あげると不快感が増すだけなので通常以下音量で聞かざるえません。邪魔にならない低めな音量でBGMとして鳴らすようならば問題ないですが。

弦楽器、ストリングス系は演奏家を使って入れてるようです。Vocalの邪魔にはなってないが音が潰れて存在感さえ危うい感じ。サビでバックを支えるピアノやトランペット等の音はグチャーと潰れてしまって悲しいことになってます。

曲は悪くないです。歌も悪くないです。ワルキューレが悪いわけじゃない。
前作(→レビュー)と同等か、それ以下の音響。スタジオ、製作陣、配信サイトを疑ってしまうような内容。悲しいです。ちゃんとコレ聞いて、これで配信OKってしてるのかな?プロデューサーの耳は大丈夫?
なかるーさん、こんなの買わせちゃってゴメンナサイ(T_T)

素人耳で聞いても明らかにおかしい音なので、CD音源と比較してみること決定。
まずは予算的にシングルCDから。
さてどうなることやら。
以下、続く。

試聴環境
ユニット:ダイアトーンサウンドナビ NR-MZ100PREMI
アンプ:BEWITH
スピーカー:ソニックデザイン プレミアムライン
ケーブル:オーディオテクニカ レグザット
イコライザ:フラット

念のため、ウォークマンNW-ZX100でも聴きましたが評価は同様です。

がっかり。BRZもふ60kmしか出ません。残念です。
-----

音楽(ワルキューレ)聞いて気分悪くなり、神奈川出張にも支障が出かねないので、
やる気一新させるため、選曲追加です。

マクロスのアイドル歌謡曲つながりで、「メガゾーン23」。最近の若い人にもぜひ聞いてもらいたい。
CDは再販されてませんが、ハイレゾ版が曲毎に配信さてるため個別購入。シングル曲は単価が高いです。とりあえず買えるだけ全曲購入。



そんなの知らねーよ!って人は以下の3曲だけでも十分です。よろしくお願いします。
・悲劇のアイドル 高岡早紀
・秘密ください 宮里久美
・背中越しにセンチメタル 宮里久美
・眠れぬ森の美女 高岡早紀

以下、簡単にレビュー。

「悲劇のアイドル 高岡早紀」最初に聞いたのは、鎌倉ゆいネットのMIDI版。
自分的に衝撃的だったのは音のシンプルさ。特にギターの使い方。こういうのもありなのか!ギターの人は怒らないのか?とか。演奏の各パートがそれぞれ主張しても音が混雑しない盛り上がり方。ワルキューレも見習ってもらいたいです。カラオケで歌えば中年の心に火をつけます。

「秘密ください 宮里久美」これも同様に最初に聞いたのは、鎌倉ゆいネットのMIDI版。
このドラムの使い方も自分的に衝撃的。そのタイミングでタムを鳴らすのか、と。ひ弱なvocalの歌い方もなかなか特徴的で悪くないです。これはこれでアリ。サビなんかまるでドラゴンスピリットのVocal版のような雰囲気。イントロから歌い出しまでの流れは秀逸。カラオケで歌えば中年の目に涙が浮かびます。

「背中越しにセンチメタル 宮里久美」やっぱりこれも最初に聞いたのは、鎌倉ゆいNETのMIDI版。多分同一作者ですね。誰でしたっけ?
これ明菜じゃん、って感じの中森明菜っぷりなバリバリの歌謡曲です。メガゾーン23と言えばこれってくらいの代表曲だと思います。ブラスの鳴りっぷりとか良い感じです。ワルキューレでも同じように使ってますね。カラオケで歌えばイントロ開始で中年総立ちw(になりかねない)

「眠れぬ森の美女 高岡早紀」アルバム未収録だったので、今回初試聴。
うわ、荻野目はじまった!な感じのユーロビート調な曲。古代祐三のミスティブルーに入っててもおかしくないようなリズム感。イントロのヴァイオリンは、今風ならばRADWIMPSっぽくエレキギターになりますかね。サビでロシア語っぽい謎の呪文「バーブラ プシュカ」を連呼するあたり聞く人の興味をそそります。

どの楽曲もクオリティ高く満足度は高いです。音質も問題なし。中毒注意。
もし興味でてきた人いましたら他にも「ロンリー・サンセット」「風のララバイ」
「パンドラの船」などありますのでよろしくです。
Posted at 2016/11/27 15:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイレゾ | 日記
2016年11月19日 イイね!

BRZのハナシ、現状と今後。とラーメン

BRZのハナシ、現状と今後。とラーメンダメなものは正直にダメと言おうキャンペーン中です。別な所にラーメン専用BLOGとか書いてるわけじゃないので、脳内で書いた気分になってて、写真もたまってきました。ぼちぼち混ぜていきます。最近は週1回とか全然食べれてません。残念です。


・車検~
来年3月には早くも2回目の車検となります。予定では20万キロオーバーで出す予定のつもりでいたのですが、半年不動、半年異動とかなっちゃって14万キロほど。あんまり走れてません(;_+)まともに動き始めるのは3月かなーと。まぁ色々と試行錯誤が進んでますが、出費は確定。トランプ相場に期待。

・BRZ純正OPインテリアパッケージの件~
担当から何度か着信があったのですが折り返し連絡のタイミングつけられず店舗直撃。担当不在でしたがモノはあったので受領して帰りました。そして開封。あれれ。
「何も変わっていないw」

波打って、長さ可変で、ぶきっちょな赤ステッチのままでした。
後日問い合わせると、本社品質部からの返答まだとのこと。これは忘れてたパターンかな。まぁ、こんな商品だしてくるほうが悪いわけで。
「スバルは赤い色にはこだわるけど、裁縫には無頓着。」
ってことでいいんじゃないですかね。自分は気にしますけど。もしスバルに試乗しにいく方いましたら、赤ステッチ、青ステッチ、現状の試乗車の確認をお願いします。確認のポイントは、ステッチの長さが一定であるか、ステッチはまっすぐであるか、ステッチ裁縫からスバル魂を感じられるか。多分ダメそうな気がします。

・ダッシュボードのスピーカーグリルネットが片側600円
特殊加工してソニックデザインスピーカーを装着してたのですが、元に戻すために見積もりとったところ、600円。左右で1200円。ヤフオク探してみ出てこないので新品発注。こんな部品を取り寄せるやついるもんなんですね(;_+) ショップの話だと、土台で一緒にパテウメされてるそうです。


ちなみに、ウォークマンの端子カバー。

PCと繋いでデータ転送ケーブル繋いだり、充電するときの端子のちっちゃいゴムカバー。これ純正で500円(;_+)気が付くとなくなってるというパターン。本体が高いのにカバーけちって結露や接触で壊れる固体が多いそうです。こんなんで500円・・・、というわけで非純正品も発売していて助かりました。

3個入りで1000円ほど。レビューではゆるいって書いてありましたがNW-ZX100ではぴったりフィットで抜け落ちも無し。よかったです。

もうラーメンは十分なような気がしてきました。年明け~春先にかけて250万ほど準備できるかチャレンジ。カップラーメン日記にやるやもしれませんが、手持ちの在庫パーツ類の処分や、サウンドナビやサウンドナビやサウンドナビなど無駄使いの精算すりゃなんとかなるでしょう。サウンドナビ何台あるんだよと。がっかりです。どこかにエンジン空っぽな後期E型BRZとか無いもんですかねー。
無駄遣いといえばワルキューレ。金返せ(;_;)

----------

まずはここでしょーって移動初日、いわきでは食べられないリンガーハットへ!

真っ暗です。店舗改装中のためお休み(;_+)

じゃあ仕方ないってことで、一徹へ。

やっぱこれだね。とんこつ味噌ラーメン。

ここでしか味わえない独特の味わい。安心します。おすすめ。

次の日~じゃあやっぱ、北海道ラーメンでしょう。で、向かうと定休日(;_+)
仕方がないので、いわき市から撤退した店、はなまるうどんへ。

ついでにカレー頼んだら、ゴツゴツと野菜の入った十分なカレーでした。

なかなか良い感じです。わかめうどん。

しばらくして、やっぱ北海道ラーメン食べたいってことで、再度。
小林屋。

なんだっけ、札幌ラーメン大盛りチャーシューバタートッピングだったかな。

味噌スープと野菜炒め汁の絶妙なハーモニー。絶品です。オススメ。

神奈川、湘南方面に立ち寄りのさいには、「一徹」「小林屋」を是非w
Posted at 2016/11/19 15:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーオーディオショップイベント「AUDIO SOLUTION」のプリアンプ試聴会に参加。 RCA中継無しと、Studio M8 MKII(55万円)と、Studio V6 MKII(99万円)の接続比較。たしかに変わる。DSP後の接続が良いとは言うがそれだとケーブル代でしねる(悩」
何シテル?   07/20 19:09
昔、ダイドーのバニラ牛乳が大好きでした。 フルチューン、フルハイエンドオーディオのBRZから、ノーマルの新型アウトランダーPHEV(GN0W)へ。 カーオーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PACIFIC / 太平洋工業 TPMS PMC-0001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:23:39
BOSCH シルバーX SLX-6C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 23:05:47
日産 LEDルームランプ アッセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:49:14

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 2010M (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱、衝撃のモンスター車。爆誕。 時代が求めたツインモーター4WD PHEV ビジュア ...
三菱 デリカD:3 NV200 (三菱 デリカD:3)
新型アウトランダーPHEVが若干過走行気味なのでしばらくお休みマンで格上げ昇格。 ルー ...
スバル BRZ スバル BRZ
◆【2017.02.09更新】 自分でも忘れそうなので、更新します。 11万キロ越えとS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation