• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-GyNyのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

ららぽーと湘南平塚10/06 OPEN まとめ 1回目

ららぽーと湘南平塚10/06 OPEN まとめ 1回目近所に大型ショッピングモールが出来ました!フードコートもレストランもいっぱいです。ラーメンばっか食ってる場合じゃねえ!全部食い尽くしてやる!ってことで通い始めました。

10月は毎週末 四ツ倉やら女神湖やら新潟やら富谷市やら移動しまくってたので、11月はゆっくりしたいものです。さすがにオイル交換のために神奈川⇔富谷は疲れる距離に感じました(;_+)

リスニングキャンプのあと、ワルキューレ2ndを買って、レビューどんどん後回しになってますが、それは次回ってことで。

店舗数247、駐車場4000台と地域最大級クラス。まるで空母の佇まい。フードコートは11店舗、レストランは12店舗。それぞれ地域初出店、新業態店舗など目新しい店ばかり。

ほぼクレカ対応のため手軽にいけます。


まずは写真写りのよいマグロから攻めます。

三崎豊魚

三崎まぐろ丼(名前は失念。)
海鮮丼など各種メニューありましたら、いちおうオススメどれになります?って聞いてこれ。
悲しい。マグロが死んでいる。三崎港を代表するマグロ専門ブランドなのに(;_+)えーこういうもんなのかなあ???
(個人の感想です)

気を取り直して、ラーメンいってみます。

ラーメン G麺7-01

醤油ラーメン味玉いり(だったかな)
なんかこれとそっくりな高級カップラーメン食べたことあるような気がする!ってことで終始困惑。1000円近くするラーメンは高いかなあと。クレカでラーメン食べたのは今回が初めてです。ラーメンwalkerにも掲載されてましたが、本店も同じなのか気になります。クセになる味じゃなく1回食べればもういいかなみたいな。
(個人の感想です)

フードコートは10時に同時開店、レストランは11時開店で時間差あります。フードコート降りていくとレストラン街は混雑行列だったので、この日は終了。不満足。

次なに食べるか悩みますが、すいてる店から。

日本料理 樹勢

ミシュラン獲得店がフードコート進出。日本料理店のメニューってどうなんよ?って思いきゃ乗せた具による違いの3種の丼もの。悩まずにすみました。
箸の袋に食べ方が載ってます。最終的にはお茶漬けみたいにする模様。その最初の出汁じるがうめえ。これぞ職人の味。丼ものと奇抜ゼリーを少しかじったあと、これらを豪快にごちゃまぜどっぽん。

全部まぜたら、特徴味のない味になってしまいました。もう元には戻せない(;_;)
変化する味を楽しむそうなので、まぜるのは最後の最後にしましょう。残念。

初回はクレカ契約で時間とられましたが、今回は時間に余裕あるのでレストランも攻め始めます。三井クレカだとポイントも支払いも1枚で駐車場も2時間無料。審査も通りやすいような感じがします。申し込みもタブレット入力で楽チンでした。

とんかつ やまと

ランチメニューのロースかつ定食
「やまと豚」なるものが、どれだけ美味しいのか興味深々。食べ初めて、あれれ?と。この程度なのか?と。スーパーの惣菜とんかつのほうが美味しい気がします。向かいのテーブルに座ったサラリーマン御一行も食べ始める前までは会話が弾んでましたが、料理に手をつけ始めると皆無口に。ランチメニューで評判落としかねない感じがします。いわき市で食べた「かつ丸」は十分満足できるクオリティでしたので福島県民は御安心を。次回いく機会あったら一番高いの食べて判断しますかね。残念賞。

チラシとの比較写真あげましたが、仕上げはちょっとがんばってほしいですね。
ハンバーガー並にひどい、とはいいませんが、インスタント食品の「盛り付け例です」じゃないんですから。ねぇ(;_+)悲しい

ここまで、今のところ満足できていないところですが、以下次回。
いい店みつけました。やっぱ肉ですね。


なんかセールが始まりました。三井クレカ使用すると請求時10%オフ。これは激熱w
ここぞとばかりに10月のコミック新刊まとめ買い。

書店の規模はあんまり大きく無いです。新刊でも入荷1とか。
3×3EYESは今シリーズようやく終了。新シリーズでまだ続くようです。

本読む余裕もようやく出来てきた感じがします。
超クソゲーVRは完全新作というわけで無さそうですが、ほとんど忘れてると思うので大丈夫でしょう。トップバッターはムーンウォーカーw

福島スバルから着信ありましたが時間都合あわなくて、不在着信。
取りに来いって連絡だとは思いますが、すぐに取りにいける距離じゃないしなあ。
神奈川スバルお客様感謝デーいつかなとチェックしてみます。
Posted at 2016/11/07 01:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

リスニングキャンプ7参加報告、と近況。

リスニングキャンプ7参加報告、と近況。ようやく落ち着いてきました。BRZにも乗れなくなり、ソニックデザインのスピーカーも聞けなくなり、まだ1ヶ月といったところ。あと半年くらいも耐えられるのでしょうか。ラーメン食ってる場合じゃないんでしょうけど、ラーメン食ってがんばります(;_+)



次回開催までにはシステム完成してると思われるので、試聴、試乗のほう希望される方いましたら連絡ください。(ただしソニックデザインのイベントや福島県にこれる人に限ります)


先々週、山梨県の女神湖で、ソニックデザインリスニングキャンプ7が開催されました。今回はうまく都合つけられたので、金曜夜勤あけに土曜休日昼間の首都高渋滞にもまれながら一旦戻って、仮眠してからの出発となりました。早朝3時出発。半袖寒い(;_+)



北関東すいすい通過し、無事に到着。そして誰もいないw
スマホは持ってないんでデジカメ写真撮影してSDカードをノートPCで読み込んでモバイルルーターから接続してナニシテルに投稿するも、LTE中々入らず苦戦。地面を見れば草木は凍りついて山中は氷点下レベルまで下がってるんだなーと認識。半袖は無理でした(;_+)



しばらくすると、続々と到着する、関係者一団。今回もイベント重なって、ソニックデザインオーナーズクラブの周知不足もあって、一般参加は少なさそうだなーといった感じ。ベンツが続々と入ってきます。自分とこの福島のショップの入場が遅くどきどき不安になってました。無事に到着。弁当おいしかったです。ありがとうございます。ごちそうさまでした。



そして開催~自分のシステムは脱着直前ってのもあり、試聴アンバサダー登録も、評論家判断も無し。黄色いXACAR号とともに記者さんも来てましたが、86BRZの参加者は、ほぼ無しw 参加するイベントまちがえましたか?とか軽く挨拶。
寂しそうにしてたので一緒に談義してました。86BRZで音にこだわる人はあんまり集まらないのかな(;_+)



ソニックデザインスピーカーシステムの試聴、というかベンツ乗り放題な感じ。ベンツ欲しくなっちゃうじゃないですか。慣れてないんで、ベンツのドア開閉音とかそっちのほうがばかり気になります。センターのジョグコン面白い!とか。ベンツ用の新型スピーカーがなかなか良い感じでした。軽自動車に流用できればいいかも?とか思ました。自分はD52N一択ですが。



女神湖近隣に86BRZたくさん来てるよーという声があり、散歩がてらにまわってみると、すでに解散していたようでした。まー見知らぬ集団にボッチ参加しても、ねぇ。ランチアデルタ軍団がいました。よく動いてるなーと関心。残念ながらB師はいません。


というわけで終了間際、青いBRZでフルエアロにBOXERスペックつけた某carenさんのような車の方と乗換えっこの試乗会。HKSのマフラー付けれてばちゃんとドロドロ車内で聞こえるんだなーと感激し、BRZ用STIマフラーは相性悪くてダメでした、と。久々の2LなNAっぷりを味わいました。この坂道を登らない感じとか。
 逆の乗り換えでは、どのギヤでもすぐ加速していく変体っぷりと、ギヤの入りに関心した御様子。STIミッションマウントとクスコシフタースプリングのガッチリ感は良さげでした。久々に乗ったノーマル車のMTはふにゃふにゃしてて、こんなんだったかー!と。オーディオの試聴イベントなのに、どのギヤでも加速していく変態BRZのほうに興味津々なようでした。


なかるー号にも無事に試聴。ワルキューレ2ndを再生してもらいました。このとき「んんんー?」と思いましたが違和感口にださず(後日判明します) 1stにもいい曲いっぱいありますよ、と。やっぱ歌謡曲ならメガゾーン23ですよね(ってはしゃべってなかったなー) 次回、ワルキューレ3rdで聴き合いできれば、と思いました。出るといいですね、他のレーベルからw

そして終了、給油ランプは点灯してましたが、近場のヴィーナスラインにむかって走行開始。なかなか見ごたえ、走り応えのあるルートでした。しかもすぐ近く(;_+)以前はすぐに戻って帰っちゃっていました。残念。

そして帰宅。一旦仮眠して首都高の渋滞ルート確認して戻り。週末1200キロ走行。カズヤーン氏と似たような場所にいってたのに+500キロってのは、やっぱ疲れます。睡眠不足と時差ぼけが抜けず(;_+) 10月は週末だけで4000キロほど走行してましたが、11月は電車とバスで移動したいです。眠りたい(;_+)



というわけで、10月から神奈川勤務になってたりします。今回、長いです。厳しいなあ。意図しないソニックデザイン難民、そしてウォークマン復活、やっぱ NW-ZX100 と XBA-A2 は良い組み合わせだなーと思います。とりあえずラーメン食うしかなさそうなので、ラーメン食ってがんばろうと思います。どうせ聴けないんだから、ダイアトーンサウンドナビNR-MZ100PREMIも外して処分しちゃいますかね(;_+)どうしましょう?
Posted at 2016/10/30 12:03:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月15日 イイね!

ぷろじぇくと わるきゅーれ 2nd

ぷろじぇくと わるきゅーれ 2ndというわけで、10月に入って、毎日BRZが乗り回せないという状況になってます。あーやだやだ。今回はーちょっとどうにもならない状況で、すっぱり諦めてます(;_+)ぎゃふん

明日のリスニングキャンプのために舞い戻ってきましたが、付けるクルマもないのに中古デジコアの話が転がってきたりすると困っちゃうので余計な心配です。まずは途中リアイアせずに辿りつけれないといけません。JAFカードの準備OKです。弁当の手配もバッチリです。

ハイレゾ版で人気の某ワルキューレの2ndアルバムの発売に合わせて、カーオーディオ環境を一新させようと目論んでいましたが、いつのまにかすでにアルバムは出てしまってました。なんということでしょう。DLできる環境にいないので、しばらく放置です。残念。CDはスルー。単に発売に合わせてこじつけただけのハナシ。ひどいね。

今後の予定~
三菱電機 NR-MZ100PREMI ダイアトーンサウンドナビ → 継続。200はスルー。
BEWITH V-50 オーディオレギュレーター → 継続。赤くはなりません。
BEWITH R-107S 70W モノラルアンプ x6台 → 継続。予算ありません。

ツィーター
Sonic Design UNIT-N55R → 撤去。
ドアスピーカー
Sonic Design UNIT-N70R → 交換。
サブウーファ
Sonic Design B80N → 増加。
オーディオテクニカ レグザット スピーカーケーブル → 交換
オーディオテクニカ レグザット オーディオケーブル AT-RX25 → 交換
オーディオテクニカ 電源ケーブル TPC4 → 交換。
オーディオテクニカ レグザット USB延長ケーブル AT7797/1.0 → 継続。
オーディオテクニカ レグザット ヒューズブロック → 追加。
オーディオテクニカ レグザット アースブロック → 追加。

と、現在は妄想してるだけの段階となります。レグザットのブロック欠品だし。

最近ヘビロテしてる超お気に入りのCDがこちら。昨日入手しました。
あの日、あの時代、テクノドンを聞いてしまった世代の人におすすめしたいです。

メタファイブ / メタ
超豪華メンツによるドリームチーム。
メタばっかり聞いてるとメタ太郎になっちゃうよ!そうだったのか!(違う)
カラテクノで有名なBUBBLE-BさんのBLOGでみかけて試聴せずに買っちゃいました。nkzmさんありがとうございました。

これも追加。Osterちゃん。

まだ聞いてません(;_+)明日もってきます
なんかもう取り込んで転送するの面倒いんでCDでいいですかね。

そして、はいこちら。旅のお供に。これは必需品です。

おしりセレブと詰め替え品。船の中でも安心です。
介護用のやつはなんかダメでした。ハンディー用も準備しとけば、さらにバッチリです。

これも旅のお供に。

芝村裕吏 / マージナル・オペレーション 全部。
書店、中古屋、まったく見かけませんね、しかも高いw
コミック版とは別物な感じです。読みやすくてオススメ。

ついでにこれ。部屋から探して開封する時間が惜しかったので中古品追加購入。

BD-BOX 戦闘妖精雪風。
あとから出たBOX版だと英語音声+日本語字幕で楽しめます。倍返しだ、とか喋りませんよ。
銃の安全装置まで描画されてるのに最近気が付きました。お気に入りは4話の空母。

さすがにネット難民に耐え切れず、ネットエイジに申し込みしてレンタル入手。

モバイルルーター
連休の月曜に申し込んで、火曜日受理、水曜到着と相変わらずチョッパヤです。
今回は、ケチって安価品で 月3000円。300M/1日ほど。
せつぞくして早速adobeがアップデートかかり、初日から規制モード(;_+)

はい、次回からラーメンです。
Posted at 2016/10/15 19:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日 イイね!

BRZ、猫消滅。せっかくだからフレキシブルVバー付けるよ。

BRZ、猫消滅。せっかくだからフレキシブルVバー付けるよ。はい、すみません。更新サボってました。特になにか起こってしまったというわけではありません。なにか起こるとしたら10月からになりますね。

もう10月入っちゃってますが。そこはそれ。

BRZがミャーミャー鳴いてても、どうしようもないので、とりあえず音は放置して。

「またS/Cタービンから音してんじゃねーの?」
はい、そこ静かに!(;_+)それは考えたくない

せっかくだから、買い置きしてた STI フレキシブルVバーをつけるぜ、というわけです。

結論から言いますと、付けて大正解。感動的な足回りに仕上がりました。
・衝撃の角がとれる。しなやかになる?やんわりする?といった感じ。
・ジャンプしなくなる。跳ねてた路面も追従し、アクセルふみっぱで空転無し。
・ガッシリした動きでありつつ、マンホールや凸凹が気にならず快適。

特に路面追従能力の向上により、高速域で超安定。
そのまま300キロ目指して加速していきます。(でません)

とりあえずSTIパーツで揃えると間違いはないってことがわかりました。よかった。
乗り心地系の装着パーツ類
・STI フレキシブルタワーバー
・STI フレキシブルVバー
・STI フレキシブルドロースティフナー
・STI ラテラルリンクセット
・STI トレーリングリンクセット
・D2JAPAN STREET車高調(やらワカメ設定、リアショートスタビリンク
(TRDドアスタビライザーは外してあります)

久々に乗ると、街乗り2500ー3500回転の加速シーンでグイっとグワッとバイクのように前に出る感覚が、BRZ乗ってるなーって感じで、これに前述の乗り心地が相まって涙でてきます(;_+)

で、これが注文して届いたVバーの箱。

を開けると、また箱が出てきます。

そしてようやく御対面。今回の装着のためにTONEのコンビレンチも購入。


そのまま装着いけるーと思いきゃ、タワーバーが干渉して、ナットが外れない。
無理くりナットは外れたものの、バーは抜けないと判明。もうだめぽ。

まじかー!?と思いつつも、タワーバー外しにかかると、

スパナレンチじゃ無理でした。
終了。

というわけにもいかず、ショップへ猫鳴き症候群の件で向かった際に、ソケットレンチを借りて、軽く脱着し、無事に装着完了。終了乙です。

で、猫いなくなっちゃったんですよ。その後、消えました。夏目友人帳も始まりました。

じゃあこれどうすんだ?と酔った勢いでポチってすぐに届いたブツ。

86BRZ用オルタネーター。重いです。鈍器です。

これも届いてます。

FA20 テンショナASSY \10800

あけるとこんな感じ。

このプーリー部、PPプラでヒヨワな感じがします。シールテープとかテグス糸とか巻かれてるようなアレな感じ。これは交換したい感じ(;_;)
これ見てピン!と来た人はわかりますが、S/Cがプーリー土台に、共締めされてるっぽいので、たぶん、おそらく、全外しになるんじゃないかな、と思われます。
なもんで、交換するなら、これだけじゃなくて他のも全部やっちゃわないとな、って思った次第で、まだ取り付けには至っておりません。TODAプーリー買うしかないのかなー。どうしよう。
S/C外さずにテンショナ交換できんのかな?これw

-------------------------

来週末に開催されるイベントは参加できそうな感じです。往復できるかな?できるといいな!

ソニックデザイン リスニングキャンプ7
10月16日(日) 女神湖 駐車場特設会場(長野県北佐久郡)
午前10時~午後3時
→リンク

試聴(予定)曲
・Symphonic Suite AKIRA 2016(ハイパーハイレゾエディション) 芸能山城組
・ワルキューレ 『Walküre Attack!』
・シンフォギアライブ2016
・人間椅子 怪談-そして死とエロス-
Posted at 2016/10/08 23:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月22日 イイね!

BRZ老朽化 猫かぶってる車のエンジンに猫がニャー

BRZ老朽化 猫かぶってる車のエンジンに猫がニャーテンションだだ下がり真っ最中。最大の原因は10月に控えているアレとアレ。ついでにこの前の品質不良品のスバルからの返答は無し。気がつけばトップギアも、なぜか2つ揃ってる始末。同時再生しても、3Dでみれません。

ある日、出勤前にエンジンかけると、ミャーミャーとミクネコのような鳴き声が聞こえます。あれ夜中に餌やったっけ?とかあったのが10日前に出来事。

勢い余って予備オルタネーターを手配するも、あれコレ違うんじゃね?って思ったときにはすでにブツは到着しておりました。ヤマト運輸は早いね。(西濃と佐川じゃこうはいかない)

スバル車特有の持病、テンショナのプーリーベアリング劣化のほうが可能性高そうってことで当たりを付けてショップにて確認。

場所はエンジン中央部、オルタネーター直下の右下くらい

NA車ならば、簡単にアクセスできる場所にあるのですが。。。

ものすごく邪魔してます。

エンジンはガチャガチャカチャカチャうるさいけれども、ミーミー鳴いてるのはおそらくテンショナだろうということで発注手配。

テンショナは、TODAから軽量プーリーが出てるのですがアイドラーとセット品で4万円ほど。バラ売り無し。中途半端にプーリー変えるのもどうかと思い、純正ノーマル品 ¥10800ほど。工賃は実際にどんだけバラすかによるとのこと。

走行 136000km。(うちS/C装着で7万キロほど)
エンジンオーバーホール時にプーリーもやっとけばよかったかな。残念。


-----

気晴らしに色々と買い物。

トップギアDVD。実はすでに持ってたらしく。すでに見ていたらしく。なんだかねえ。

レンタルで視聴済みですが、安かったので、ゲッタウェイインストックホルム8。

まぁゴーストライダーのほうが面白いとは思います。まぁ安いし。

アルディアスのDVD2個。前にテレビでフランス人がオススメしてました。

どうなんでしょうかw

いつの間にか発売していて気付かなかったXACAR86BRZ最新号。

今回は掲載されてません。たぶん。

やっぱ魂斗羅とファイナルファイトは趣味じゃなかったようで、1回聞いたら十分かなあと。
なんか良さげな音楽ありませんんかね?(;_+)
Posted at 2016/09/22 22:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーオーディオショップイベント「AUDIO SOLUTION」のプリアンプ試聴会に参加。 RCA中継無しと、Studio M8 MKII(55万円)と、Studio V6 MKII(99万円)の接続比較。たしかに変わる。DSP後の接続が良いとは言うがそれだとケーブル代でしねる(悩」
何シテル?   07/20 19:09
昔、ダイドーのバニラ牛乳が大好きでした。 フルチューン、フルハイエンドオーディオのBRZから、ノーマルの新型アウトランダーPHEV(GN0W)へ。 カーオーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PACIFIC / 太平洋工業 TPMS PMC-0001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:23:39
BOSCH シルバーX SLX-6C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 23:05:47
日産 LEDルームランプ アッセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:49:14

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 2010M (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱、衝撃のモンスター車。爆誕。 時代が求めたツインモーター4WD PHEV ビジュア ...
三菱 デリカD:3 NV200 (三菱 デリカD:3)
新型アウトランダーPHEVが若干過走行気味なのでしばらくお休みマンで格上げ昇格。 ルー ...
スバル BRZ スバル BRZ
◆【2017.02.09更新】 自分でも忘れそうなので、更新します。 11万キロ越えとS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation