• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-GyNyのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

BRZ 現状報告、カーオーディオ改変など

BRZ 現状報告、カーオーディオ改変など御無沙汰してます。クルマは預けっぱなし、途中に車検も挟んで数ヶ月、現状のBRZがコレ。見た目、ほとんど変わってない。中身、なんにもかわってない。。。あれれw

といったわけで進捗率はよろしくないですが、最悪 5/19開催のサウンドミートイン東日本2019までに間に合えばってところです。

前回のオーディオイベントからの変更点は以下のとおり。
・スピーカーケーブルの変更(全部引き直し)
・AT-RX100の導入(入れ替え&特殊加工)
・電源ラインの配線見直し(後述)
・デジコアの重箱化(エナジーボックス追加で1.4倍から3倍の見込み)
・タイヤ交換(レグノ)

各種、イロイロと準備は進めていたのですが、ここにきて一時ストップ。某AT-RX100にエージングが必要ということがありまして装着前に対応準備です。一部ショップにてAT-RX100ブームの兆しです。比較試聴では声が上がるほどだったとか。
普通につける分には問題ないので、普通にカーオーディオやってる人は気にしなくても大丈夫です。

そいえば最近アンバサダー的な感じでサポートしてもらってます。細々と書かれていて助かってます。技術的なサポートがあると心強いですね。


車検前にPROSHOP SCREENへ。HKSターボのことをネホリンハホリン。
予算はECU現車合わせ等いれて約100万あればっつっても、この時期は厳しいなあ。R-SPECの触媒あれば、触媒なしターボでいけるかもらしい。
そいえば車検のときにHKS触媒にプレート付いてないって言われてた気がする(>_<)どっかで落下したかな。

写真がわかりづらいですが、純正然っぽい作業してもらいました。

タイヤも準備済み。次期タイヤはファルケンを考えておきながら、レグノが安かったんで確保済み。アウトレットで1本1万くらい。


ここのところ反応にぶいところですが、関東出張いってます。

(シュワッチさんとかこういう画像好きそうな)

今回はデジタルデトックスってことで、モバイルワイファイは契約せず。
各種本を持ち込むも消化率は悪目(>_<) 自衛隊やらスライムやら魔王やら蜘蛛など

最近話題の勲章ネタってことで戦闘妖精雪風とか読み返す。

ちょうど出発前にカズヤーン氏のBLOGを見てたので、寒川神社まで散歩。

寒川神社の恋文みくじ を引いてみる。これですか。これなんですか。

江ノ島もいったんですが、9割がた中国人。なんでか教えてください。

むすびの樹 外国の方はほぼスルーしてましたが。

せっかくの江ノ島なので、江ノ島亭でメシ。

地鶏親子丼

まかない丼、どちらもまあまあでした。値段は普通。クレカ使えました。

シメはここだねって感じで、平塚市 めん屋 一徹

独特の特徴あるラーメンでうまいです。


とんこつ味噌、とんこつ塩もおすすめ。

とりあえず、5/19は休みとれたので、イベント参加は可能のようです。
車のほうは間に合わなかったら「デジコアは調整中です」と表記して、
ウォークマンとハイエンドカーオーディオの音が聞こえる凄いイヤホンを変わりにおいとこうかなと。
BMWやベンツの展示体感試乗会があるので、近所の方はどうぞよろしくです。

サウンドミートイン東日本2019
開催日 2019年5月19日
場所 福島県いわき市 道の駅よつくら港 大駐車場
時間 10:00~16:00


↓イベント公式ホームページ
Posted at 2019/04/28 18:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月23日 イイね!

BRZ 正月なのでバージョンアップ魔改造へ。冬メシと、冬読書。

BRZ 正月なのでバージョンアップ魔改造へ。冬メシと、冬読書。あけましてございました。今年もよろしくお願いします。BRZさんは、今年もがんばります。初期型の生き様を!パーツレビューのほうに先行で書いてましたが、年末にちょこちょこやってました。電気的リフレッシュといいますか。そういう対応できるショップさんには感謝しかありません。

今回の作業
・バッテリー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/2011810/car/1517588/9634378/parts.aspx
・バッテリーケーブルASSY交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/2011810/car/1517588/9634601/parts.aspx
・エナジーボックス タイプR 追加(3個目)
・他他
整備手帳まとめ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2011810/car/1517588/5140964/note.aspx




バッテリー交換。普段乗りの人は別に銘柄は気にしなくていいと思います。
交換のタイミング。大抵は本体記載の保証年数の通りでいいかなと思います。
音にこだわる人。専門家の助言があると選定が捗ります。

ちなみに参考までに、
バッテリー交換する前までは、BRZのキーレス反応がほとんど機能せず。電池交換しても変化なし。
バッテリー交換した後は、BRZのキーレス反応ビンビン。

86BRZの人はキーレス反応が弱くなったらバッテリー交換のタイミングかもしれません。



バッテリーケーブルASSY交換、もしやるとすればエンジン脱着と一緒にやるとショップさんも助かるかもです。やらなくていい部類かと思いますので、一般の方は別な箇所にお金かけましょう。
自分でやる場合は、末端側のネジを落とさないように注意してください。


・エナジーボックス タイプR 追加(3個目)
走りのR、バッテリー側に2個ついてるので、最近話題の3発目を例の箇所へ追加。
ショップやメーカー、開発者の生の声により装着にいたる。

増やすたびに新鮮味があります。これはオススメw
車がビュンビュンになったり、音がモフモフし、ヒーターもアッチアッチになり、燃費計も振り幅が大きくワイルドに。

これは別途カズヤーンさんの試乗レビューが必要かもしれません。

参考に、別な車ですが、足車のNV200に2個装着したところ、瀕死だった窓の上げ下げがシャキシャキ生まれ変わり、直後の走行可能距離表示が1割アップ、ヒーターも激熱で加速が刺激的となり楽しいクルマに変化しました。

親切なショップさんなら、お試し装着体験させてくれるかなーと思いますので、問い合わせをw

----------
冬メシ~ まずは、いわき市勿来町「海楽亭」
店前の駐車場が満車でも、南側の事務所前も駐車可能です。

たまには定番の「にぎり寿司ランチ」¥1080 別料金で追加ミニから揚げ、追加ミニさしみ。
抜群の安定感。毎日先着10名。
売り切れの場合、さしみ定食や海鮮丼を選ぶと思いますが、そちらボリューム大なので注意。
ちなみに、「唐揚げ定食」食べ放題の記録は34個くらいらしいので、シュワッチさんが40個食べれば新記録達成となります。ファイト!

いわき市湯本 いわきFCパーク内のレストラン西こと「NISHI's KITCHEN」
期間限定出店から常設店となりました。

新メニュー「四季彩弁当」これに、ごはん、サラダ、すいとん汁が付きます。\1500
この値段で高級ホテルのような味が体感できるのはコスパ高いです!

-----

最近のお気に入りコミック
リアル系警察コメディ漫画 「ハコヅメ / 秦三子」 

ちょっと絵に癖がありますが、内容がぶっ飛んでるので、読んでるうちに引き込まれていきます。
今年のマンガ大賞、このマンガが凄いではトップだろと思ってたら、そうじゃなかったようです(>_<)
なかなか実書店ではみかけない本ですが、面白いのでよろしくです。

講談社の週刊モーニングで連載中です。
---
年末年始によく聞いてた音楽

マハラジャナイト ロッテルダムスペシャル

聞いてて感じたのは、スパリゾートハワイアンズのフラガールショーや、ファイヤーナイフダンス、これはロッテルダムなんだな、と。
サバト系のものには合ってると思います。

そしていまさらながら、ナムコサウンドミュージアムX68000

レトロPCのX68000で発売された懐古ゲームの音楽集です。

古代祐三のボスコニアンばかりしか聴いてないという(>_<)



そして、7Nスピーカーケーブル施工を控えたBRZさんでしたが、
まさかあんなことが待っているとは、このとき誰も思っていませんでした。
やばい。
Posted at 2019/01/23 11:20:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月29日 イイね!

オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKR7TW」を使い始めてみる

オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKR7TW」を使い始めてみるひょんなことから、先日発売されたばかりの新商品。オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKR7TW」を入手したので、使用者目線からレビューしたいと思います。

グレーだと金メッキ枠でかっこいいんですが、剥がれてきそうな気がしたので。。。
公式ホームページでモデルさんが装着してます。

イヤフォン詳しいわけじゃないので、他種との比較は他の方々におまかせします(>_<)

後出しジャンケンの得意なオーディオテクニカさん。

>徹底した音へのこだわり。
>不変の意志を受け継ぐ新次元の完全ワイヤレス。

キャッチコピーが気合い入りまくってます。

良いところ
・スタミナバッテリー。約6時間ほど再生。充電ケースもバッテリー内蔵で併用すれば最大15時間。
・音質重視。AKM社製DAC搭載。分離性はクッキリで抜群です。
・充電がかんたん。充電状況が見やすい。LED3つでボタン押しでケース/イヤホン充電表示の切り替え。

悪いところ
・遅延あり。0.5~1秒。音楽再生ならいいけど、動画やゲームは無理。
・取扱説明書が付属せずホームページ掲載。簡易説明書は付属。
・使い始めの音質が悪いw

人混みでは使用しないため音切れについては不明となります。


ウォークマンをしばらく車載で使用していたため、XBA-A2が行方不明となり、メイン再生イヤフォンとして使用開始です。

コードレスなので、ケーブル混線や収納の手間から開放されます。
左右非対称のため、装着ミスも無いです。逆に付けるとすぐ外れます。

接続はカンタン、ケースから取り出したら自動パワーオン。

再生するBT機器で検索すると表示されるので、ペアリングして終了。

しょっぱなの出音は、意外にも、中低域が締まって厚みがあるな、と。
逆にまんなかから上にかけては午後MP3並のシャリシャリ感が強く、女性ボーカル曲なんか聞けたもんじゃない(>_<)
どんべえのCMじゃないんだからシャーシャーしなくていいです(>_<)
Bluetooth接続だと圧縮されるから仕方ないんかねえ(>_<)

値段の割には高音質とかってレビューも見てたんで、
「え、こんなもんで高音質なの???」
とワイヤレスイヤホン業界は今までどんな音だしてたのかと。。。エージング不足か?

現状、同価格帯の有線イヤフォンには全然かなわないと思います(>_<)

amazonレビューも納得の出音です。レビューで指摘されてる装着具合は自分の場合は問題なく、外れたりとかはないです。ジャストフィットしてます。

アフターバーナーやザ・スキーム等のFM音源な音楽なら、使い始めでも問題なく聴ける感じですが、オールマイティーに使用したいのでエージング開始。

スタミナバッテリーのおかげで、エージング負担もそれほどでもないです。

出勤時に再生開始。昼休みにケースに入れて充電し、午後もエージング。1時間でも結構充電されるようです。最大15時間再生は伊達じゃない!すごいw
2日目、3日目、サ行が苦手で厳しいです。
4日目、5日目にして、ようやく聴けるように。ハイハット、シンバル系はまだ厳しい。

ちなみにウォークマンNW-ZX100はまだバッテリー切れてません。旧型最高w

もっと良くなるんかなー?高音が苦手っぽいです。
ハイレゾマーク無し商品ということで割り切るしかないかもです。
そんなところです。

最近入手したCD
Wynton Marsalis Quartet - The Magic Hour

オーディオ評論家の黛先生が試聴で使用する曲[ feeling og jazz ]のアルバムです。

米JAZZトランペット奏者ウィントン・マルサリス、ピアノ、ベース、ドラムのカルテット。
音質良好。ただし国内版はCCCDみたいなので注意。

年末休暇はじまりましたが、スタートレックヴォイジャーを1話から見始めてしまい、引き篭もり確定です。
Posted at 2018/12/29 14:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月24日 イイね!

BRZ スピーカーケーブル交換 AT-RX5500S 導入

BRZ スピーカーケーブル交換 AT-RX5500S 導入BRZさんは、とくに理由はありませんが、お休み中です。
仕事の都合でSCREENの周年祭には参加できず、HKSターボにも乗れず、残念な日々が続いてます(>_<)

世間では冬季イベント真っ最中なところ、自分ところにもダンボールが届きました。

開けるとそこには小さなタイヤが!

最近流行りのエモいアイテムがやってきました。

というわけで、オーディオテクニカ渾身の新商品。

レグザットの異次元スピーカーケーブル「AT-RX5500S」が到着です。

まさにゲームチェンジャー的な存在。

「ケーブルの中に最新のプロセッサーでも入ってるんじゃないの?」としか思えないような音が出てくるチートアイテム。

そう考えるとコスト的にはお得なのかな?


ピアノの音が、実際のピアノを聞いてるような音で鳴ります。


こんなんで古代祐三「Early Collection BOX」なんて聞いたらどうなることやら!?
(これはそんなにかわらんかも)

また来年もPerfumeが凄いことになりそうです。たぶん。


RCAケーブルと違って箱は無し。

チューブが付いてきます。

付属品は注意書きと、

カタログ表記そのままな取扱説明書。

裏返してもまっさら紙で日本語のみ。

これをソニックデザインのデジタルプロセッサーアンプ デジコア808i に入れます。
ちなみにサウンドナビ側はAT-RX17PからAT-RX5500Sでハイブリッド接続となります。
試聴会ではサウンドナビでの再生だったので、デジコアでは限界突破の更なる領域へ突入することになりますが、まったく想像できません(>_<)


年内作業は電源関係のリフレッシュ&手入れとなり、来年以降の施工となります。
エナジーボックスも更に追加です。

帰りに不調だったドライブレコーダーの保証対応品を受け取り帰宅。


ケーブルあまったら、数センチ中間接続して音がかわるかどうか実験してみようと思います。

といっても10cmステレオで約5000円か。。。
Posted at 2018/12/24 16:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月26日 イイね!

レグザット 新作スピーカーケーブル AT-RX5500S のヤバイ先行試聴会 2日目 本戦

レグザット 新作スピーカーケーブル AT-RX5500S のヤバイ先行試聴会 2日目 本戦2日目も参戦となりました。
オーディオテクニカ、レグザット新作スピーカーケーブル試聴イベント。
というのも、前日帰宅してからイベント詳細を確認したところ、比較前後の接続の条件が違っていたという(>_<)

というわけで自前のケーブルを持ち込み、再試聴となりました。


試聴機材のおさらい。
ウォークマン NW-ZX100 ~ AT-RX97USB ~ AT-HRD500 を接続し、そこから AT-RX5500A を使用、DIATONE サウンドナビ NR-MZ300PREMI へ外部入力。外部アンプ入出力ケーブルもオーディオテクニカ製を使用。電源部はAT-RX100とAR-RX60を使用。
そして、カロッツェリアXの外部アンプから 「AT-RX5500S」 を使い、DS-SA1000 から、再生される悪魔的環境。

(昨日撮影した写真。拡大すれば、片方がAT-RX28で接続されてるのがわかる図)
昨日の試聴会は下記①と④の比較で、スピーカーケーブル単体の比較試聴ではなかったという・・・(>_<)


持ち込んだケーブルも含め、各種環境で試聴させてもらえました。
以下、ケーブル2箇所を変更します。
サウンドナビ → RCAケーブル → 外部アンプ → スピーカーケーブル → スピーカー。

ケーブル説明:
・AT-RX28  5500が出るまでの最上級RCAケーブル 0.7m \35000
・AT-RX17P 5500が出るまでの最上級スピーカーケーブル 1m \6300

・AT-RX5500A 去年発売プレミアムRCAケーブル 0.7m \150000
・AT-RX5500S 新商品 プレミアムスピーカーケーブル 1m \22000

価格のプレミアム感が「レグザット 半端ないって」と畳み掛けます。
はたして価格に見合う音が出力されてるのでしょうか?
結論からいうと、プレミアム感たっぷりの生音のような音が出てました。

組み合わせ① RCAケーブル:AT-RX28 スピーカーケーブル:AT-RX17P
 安定のレグザット。これが普通に聞こえるから不思議なもんです。

組み合わせ② RCAケーブル:AT-RX28 スピーカーケーブル:AT-RX5500A
 スピーカーケーブルだけ交換。十分に7Nを感じさせる変化あり。
音に張りがでて、空間拡張。ハイエンドにもさらに上のクラスがあることを体感させられます。

組み合わせ③ RCAケーブル:AT-RX5500A スピーカーケーブル:AT-RX17P
RCAケーブルだけ交換。去年の発表会試用。これぞ進化したハイエンド的な。
実際は、②より少しだけ良くなったような感じ。
入力側をよくすることで、外部アンプの本領発揮。見積書は悪魔的。

組み合わせ④ RCAケーブル:AT-RX5500A スピーカーケーブル:AT-RX5500A
7N同士の組み合わせ。相乗効果で「生音」に近い表現力。
さらなる空間拡張。音の張りも艶っ艶で気持ち悪いくらい。
ブラスのラッパ音が心臓に悪い。プレミアムなハイエンド感。

というわけで、担当に無理いって各種環境切り替えてもらいました。

スピーカーケーブル交換だけでも十分あり!ですね。
見積もりとっても、7N RCAケーブルの数分の一になるので、お得感ありますし?
デジコアやサウンドナビ内蔵アンプの人も十分進化できます。

BEWITHの人は腹くくってください(>_<)

ちなみにロール販売ではないので、指定単位で発注すれば、ケーブル剥きの手間も減るとのこと。
外側だけでなく、内部の皮膜のほうにもシルクがかぶせてあって面倒くさいっぽく。

時間の都合で、写真に写ってる一緒に持ち込んだ 7N-MA9000 CORSA は出番がありませんでした。
自分で試せってことですね(>_<)

その他、VIPER DS4 の見積もりとってみたり


AT-RX97USB のお持ち帰り。

アルミ合金で重厚感あります。
本体にはMADE IN CHINA の文字あり。

取扱説明書は両面使用で、裏面は中国語。前のプラグと一緒です。

USB端子にさすだけで効果ありとのことで、
サウンドナビのDVDや地デジも音がよくなるらしいです。

あとでOVA戦闘妖精雪風 4話のDVDで試してみようと思います。

youtubeで「yukikaze #04 Combat Scene」で有名なやつ。
主人公の声はソフトバンクCMで同じみのあの人です。
この映像にピンときましたら、原作小説をぜひ。
Posted at 2018/11/26 23:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーオーディオショップイベント「AUDIO SOLUTION」のプリアンプ試聴会に参加。 RCA中継無しと、Studio M8 MKII(55万円)と、Studio V6 MKII(99万円)の接続比較。たしかに変わる。DSP後の接続が良いとは言うがそれだとケーブル代でしねる(悩」
何シテル?   07/20 19:09
昔、ダイドーのバニラ牛乳が大好きでした。 フルチューン、フルハイエンドオーディオのBRZから、ノーマルの新型アウトランダーPHEV(GN0W)へ。 カーオーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PACIFIC / 太平洋工業 TPMS PMC-0001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:23:39
BOSCH シルバーX SLX-6C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 23:05:47
日産 LEDルームランプ アッセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:49:14

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 2010M (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱、衝撃のモンスター車。爆誕。 時代が求めたツインモーター4WD PHEV ビジュア ...
三菱 デリカD:3 NV200 (三菱 デリカD:3)
新型アウトランダーPHEVが若干過走行気味なのでしばらくお休みマンで格上げ昇格。 ルー ...
スバル BRZ スバル BRZ
◆【2017.02.09更新】 自分でも忘れそうなので、更新します。 11万キロ越えとS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation