• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

feat.JJのブログ一覧

2014年03月25日 イイね!

スパ西浦

午前中、9時~10時の枠で50分 走ってまいりました。

小回りサーキットをコマネズミのようにくるくると走り回ってきました。

もちろん、応援の黄色い声を募集したにもかかわらず、当り前のように誰もこず(笑)
近所の漁師のオッサンが数名暇つぶしにパドック上の観客席で見ているだけ
 なんでやねぇん((泣))

DSCをブッた切って黄色のOFFマーク点滅させて ブーン♪♪

走行車が3台の平日ガラ空き状態に守られ(笑)
コーナーリングでクリッピングポイントめがけアクセルを
ほんのチョコットだけ踏むとキュルキュル♪ 

カウンター対応 
スナックのママじゃぁないんだから カウンター対応はしたくない! ><
でもキュルキュル♪

もうグリップ走行とは呼べないドリフトデモのような走行 (T_T)
唯一 マリンの見せ場の短いストレート3速前回で192km流石マリン!
フルブレーキングで第1コーナー突入!アクセルコントロール!
キュルキュル♪ なんで!ドリフトやねぇん!!!!

ピットインするとコントロールタワーから係員がピットに来て
「今日は台数が少ないのでいいですが、大変でしょうがなるべくグリップで走行するようにお願いします」と・・・・・・


マリンはスパ西浦では走れません
ライトウエートの300PS~400PSぐらいの
トルクを活かせる車か4WDがここでは早いような。。。当り前か

アクセルレスポンスをマイルドに改造しないとほんのチョットで
キュルキュル♪でスナックのママです。

流石に10時ー11時のバイクのレーサーの観客が増え始め
場末のスナックママ状態では恥ずかしくて
11時ー12時の枠は走るのを止めて帰ってきました。

タイヤが。。。。。。新品→富士2枠→今日 3週間で
それだけで溶けてスリ減り 山5分です
キュルキュル♪スナックママのせいかぁ (´・ω・`)







真剣に思っているのはバイワイヤーの調整のため
エコモードのついたスロットコントローラーを付けてみようかと考えています。

踏めないアクセルは只のアルミ板   ジャンジャン♪
Posted at 2014/03/25 14:12:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年03月24日 イイね!

明日の午前中 スパ西浦

こんばんわ
相変わらず、本当は尻に火がついてるぐらいヤルことが溜まっているのに
暇人を気取ってブログなどを書いているワルダメオヤジです。

明日午前中はスパ西浦で少し遊んでこようかぁ
DSCを切って踊りまくるEXILE BMWを見て笑い方
明日スパに行く予定の方、誰か現地で絡んで頂ければ幸いです。
(近くの立ち寄り冷やかし可)

女性の場合、昼飯はご招待致します(セクハラはありません)(笑)
ドシドシ奢らせてやって下さい (*^_^*)

何かよくわかりませんがオヤスミナサイ☆彡
Posted at 2014/03/24 21:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月18日 イイね!

最近のハマってます(笑)

最近Pukkeyにハマりぎです。
しゃべると気さくで気軽に話してくれるし
リサピー(山口 リサ)よりとてもとても好感どアリ
大病とかで苦労したせいか若くして人格者です(笑)



気に入ったら応援してあげて下さい。



Posted at 2014/03/18 22:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

お粗末な写真

今迄プロフィールの写真がお粗末と言うよりも痛い感じ
すらする、いい加減な撮影でどんなもんだろうと思ってましたが
真剣に撮り直して見ましたが(大笑)  完全ダメですね。。。。

写真の才能 0です。こらやぁダメですよね(笑)

サンマリノブルーが全然映えない・・・・・どんな撮りかたやねぇん((泣))
激し写り込み・・・・・その上、いい加減(笑)なアングル




下手だからモノクロで誤魔化そうと試みましたが黒い車にしか見えないし




誰かオフ会の時に「みんカラ」の紹介写真撮って下さい。
お願いします。チャンチャン♫
Posted at 2014/03/17 16:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年03月07日 イイね!

Mダイナミックダンパーコントロールシステム につい考える

新型のM3・M4・アルピナにも装備されたCDCとはなんぞや?
要は現行M5・M6のMDDCのことらしい
セミアクテブサスペンションもどき?

でも、ノーマル状態のサスペンションで2日乗らないと
コンフォートでも乗り出しがダンパーが固く感じるのも事実で
走るうちに滑らかになるんですよ 不思議
これはスポーツ・スポーツ+だと如実に感じます
切替時より激しく走れば走るほど硬くなるのが感じられます

現行Mの足まわり交換より純正ダンパー/社外コイルと言う組み
合わせが多くなるのではないでしょうか?
車高調を求められる方には満足のいくものではないでしょうが
ダンパーコントロールのMAPを解析出来たらもう少し判るのでしょうが
私の能力では無理です(笑)
どなたか情報があれば御連絡下さい


以下 第4世代CDCについて
読んでも何の役にも立ちません(笑)念のため書いときました
読まない方がいいですよ そう言われると読みたくなるあなた!
そんな人が大好きです(大笑)






第4世代CDC
電子制御減衰力連続可変システムのCDC は、一瞬一瞬の走行状況に応じた減衰力を
ミリセカンド(1000分の1 秒)単位でそれぞれの車輪に、最良のメカニズムによって
発生させることで優れた走行安全性と快適性そしてドライビング・ダイナミクスを
この高性能車に提供しています

とZF社は言っておりますが


2013年6月にZF社が世界のモータージャーナリスト向け最新技術の説明会での説明の
抜粋は以下のとおり
ZF社は1994年より、CDCと呼ばれる連続可変ダンピングシステムを市場に投入している。
今回発表したCDCは、第4世代となるCDCで、センサーをダンパー本体から制御ユニット
内に一体化したものだ。


このCDC(連続ダンピングコントロール)という物を少し説明しておくと
ZF社の考える連続可変ダンピングシステムの哲学は
「アドバンス・スカイフック」という概念に基づいている
空中から理想的なバネ系で吊り下げたようになることをイメージしている
つまりアクティブサスペンションコンセプトの延長線上にある
セミアクティブ・サスペンションと言える

減衰力をリアルタイムで制御するその仕組みは
センサーが路面からの状況、車両の走行速度、ドライバーの操作による
クルマの動きを検知し、ダンパー内の作動油の流れを電子制御されたバルブに
よってコントロールしている。
その結果コーナーでは遠心力に対してロールを少なくするために硬めに調整し
直進状態に戻れば乗り心地を優先した減衰に戻る。
また、ブレーキング時には前輪側の減衰力を高めて不要なピッチングを減らす
という制御を瞬時に行なうことができる
「コンフォート」「スポーツ」などのモード選択と言えば
「あ?あれか!」とピンとくる人も多いだろう
これらの減衰力の切り替えができるタイプの多くは
このZF社のCDCが採用されているわけだ

第4世代となったCDCはその「動き」を検知するセンサーが制御ユニットに一体化され
ダンパー本体の軽量化、部品点数、メーカー組み立てラインでの工数、取付けスペース
配線作業などが削減できる新製品としている。

これらのCDCはこれまでアッパーグレードのモデルに多く搭載されてきた。
たとえばアウディ、アルピナ、BMW、ポルシェ、ベントレー、メルセデス・ベンツ
フォルクスワーゲン、フェラーリ、マセラティ、オペル、ロールスロイスなどに
採用されている
Posted at 2014/03/07 22:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「@福六 気が付いてハイドラを見たらもう名古屋。。是非お帰りの際は珈琲でもご一緒したいです」
何シテル?   09/14 09:21
snowfantagestaです。 「高速では誰にも抜かれない 抜かれたくない」 そんなリアル湾岸ミットナイトが趣味の中年です(笑) 出没域は第2東名・伊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コスプレ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/22 18:22:35
snowfantagestaさんのBMW M6 グランクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/23 09:39:38

愛車一覧

トヨタ ラクティス 黒い車 (トヨタ ラクティス)
何かと便利です
BMW M6 グランクーペ マリンちゃんこと(BlueEagle) (BMW M6 グランクーペ)
2014ver. M6 GC サンマリノブルー Mドライバーズパッケージ(V-MAX増量 ...
フェラーリ カリフォルニア ヒヒィーン (フェラーリ カリフォルニア)
妻の愛車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation