• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

YSSフォークアップグレードキット入荷

YSSフォークアップグレードキット入荷ショップが調べたところ在庫なしとの情報でしたが、休み明けにメーカーに問い合わせたら国内に1点だけ在庫があり、本日到着したそうです。


ということで、週末に作業してもらいます!


パーツ代もそこそこしますが、それと同じぐらいの工賃が掛かります(^_^;)


ま、仕方ありませんね。



今回、フロントフォークの内部パーツと奨励のフォークオイルのみの交換で、外観は一切変わりません。


それだと寂しいので、ちょこっとドレスアップしたいと思います。


キットにステッカーが付属していますが、色味やステッカーの素材が好みではないので、ステッカーをスキャンしカッティングマシンで自分好みの色とサイズのものを作成して貼り付けようと思います。


ステッカー作成の時間と貼り付け面の下地処理に時間を要しますので、中身も見た目も仕上がるのは翌々週の3連休となりそうです。


色々考えている時が一番楽しい時だと思いますので、妄想を膨らませていきたいと思います(笑)
Posted at 2025/09/03 20:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年09月01日 イイね!

60km/Lオーバー

60km/Lオーバー昨日、猛暑の中ツーリングに行った時の燃費が、60km/Lを超えました♪


トリップメーターの3分の2弱は通勤で走っていて出発前の燃費が53.4km/Lでして、それをリセットせずに走ってますので、ツーリングの区間燃費としては60km /Lを超えていますがメーターの平均燃費表示は55.6km/Lとなります。


2023年モデルより前のJK05型PCXはそれより前のJF81より燃費が悪くなっていて、e:HEVも同じです。


ですので燃費が伸びる条件ではe:HEVでも前のPCXと燃費が変わらないぐらいです。


とはいえ、走りの気持ちよさが全然違うので楽しく走れてこの燃費なら文句なしですね(^_−)−☆
Posted at 2025/09/01 20:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年08月31日 イイね!

灼熱のツーリング

灼熱のツーリングフロンフトフォークをアップグレードする前に純正フォークがどんな感じか確かめるために70kmほどのツーリングに行ってきました。


ついでに、今夏の暑さでもロングツーリングできそうか確認したかったのもあります。


いやあ…暑すぎてダメだわ(;´д`)


日差しが凶暴すぎます。


日焼け対策はバッチリしていましたが、紫外線からは守れても日光が放つ熱があまりにも強すぎます。


主目的のフロントフォークですが、特に不満なし(笑)


リアサス交換だけで随分よくなっています。


それにリアサス交換しか経験がないので、交換後のフィーリングを知らないことにはなんとも言えません。


すでにパーツ代を支払っていますので交換中止ということはないですけどね。




さて、暑さが厳しい今日のツーリングでしたが収穫もありました。


以前クラッチアウターをより軽量なものにしましたが、そいつの効果が十分感じられました♪


ワインディングの再加速でモーターアシストと相まって非常に気持ちよく走れます。


これは通勤で乗っているだけでは分からなかったことで、フロントフォークをアップグレードし暑さもマシになったらもっと距離を走りたいと思いました。


暑さが和らぐのがいつになるやらって感じではありますが…
Posted at 2025/08/31 19:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年08月26日 イイね!

1日で取り外したマフラーカッター

1日で取り外したマフラーカッター社外マフラーに変える気は無かったんですが、純正のカッター部分をもう少し径の大きいものにしようと、今更ながらマフラーカッターを購入して取り付けました。


純正と同じ構造のもので、直径が4mmほど大きくなります。


しかし、気になる点がいくつかあり、すぐに純正に戻してしまいました。



まず、色味ですが、純正はクロームシルバーで綺麗な銀色ですが、こちらは昔ながらのステンレスマフラーの材質で純正とは色味が異なります。


取り付けた後350kmほど走行しただけで熱が入り飴色っぽく焼けました。


焼けた後の見た目がチープに感じ、径が大きくなったドレスアップ効果が台無し。




さらに、見た目の変化として微妙に感じたのが、純正よりも1cmほどカッターが飛び出してしまう点。


変にカッター部分が飛び出して見えます。


飛び出しを抑えるには、マフラーの先端をカットし、マフラーカッターにある純正マフラーの位置出しピンに対応した切り欠きをもう少し深く加工する必要があります。




何より、実際走らせてみて感じたネガが、排気効率の低下です。


カッター部分が1cm飛び出した分、排気管長が長くなります。


そのせいで、排気音が静かになった反面、吹け上がりが悪くなりました。




マフラーカッター如きでそんな影響が出るわけないと思っていて、おそらく他の要因でその時の車の調子が微妙だっただけという可能性の方が高いと思います。


しかし、入院前日の出来事で手術後はしばらく部品交換等の作業ができないこと、見た目も好みに仕上がらなかったことから純正に戻しました。



【2025.8.25追記】

イコールコンディションではないため、確証はありませんが、純正カッターに戻してから2週間近く毎日車を走らせましたが社外マフラーカッターで感じたネガを一度も感じませんでした。


僕の車はDME(ECU)チューンをしてヒートエクスチェンジャー(≒インタークーラー)も高効率のものに交換していますので、排気管長が1cmほど長くなっただけでも影響が出たのかもしれません。


多分、気のせいですが(笑)


でも、見た目も気に入らなかったし、純正でいいやって感じです。
Posted at 2025/08/26 19:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 340th | 日記
2025年08月24日 イイね!

PCX e:HEVのパーツを発注

PCX e:HEVのパーツを発注硬いと言われるPCXのサスペンションですが、少なくとも僕のe:HEVは新車の時からふにゃふにゃで全然減衰力が働いていません(T . T)


以前ブログにも書きましたが、勾配のあるカーブに施されている段差舗装では、法定速度やそれ以下で走っていても、減衰力が無さすぎてボヨンボヨン跳ねて乗ってて怖い状況です。


リアをフロントフォークアップグレードが販売されているYSSのものに変えることで大分マシにはなりましたが、リアだけではダメだと思い、フロントフォーク(内部構造パーツのみの販売ですが)の交換に踏み切りました!


リアはDIYで交換が可能なのですぐに交換しましたが、フロントは作業環境的に少し難しいため、ショップにお願いすることに。


DIYが難しい作業ということで、工賃がかなり高いため、今まで踏ん切りがつきませんでしたが、ようやく思い切ってショップに行って部品を発注してもらいました。


こんなマニアックなパーツ、スクーターレースで人気のシグナスならともかく、PCXで交換する人なんてほとんどいないため、デッドストックを抱えないよう少なくとも僕が調べ始めた3年前から常に在庫がありません(笑)


しばらく待つことになりますが、到着を楽しみにしたいと思います♪
Posted at 2025/08/24 10:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記

プロフィール

「今日は警報発令により業務が一部停止。時間に余裕ができたので久しぶりに焼き肉を食べにいきました♪」
何シテル?   09/05 19:14
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation