• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

フロントフォーク慣らしツー Part2

フロントフォーク慣らしツー Part2三連休中日の9月14日、この日も曇りがちでツーリングに適した気候となったため、フロントフォークの慣らしを兼ねてツーリングに(*^◯^*)


前回はPCX e:HEVでは過去に一度、340thでも一度しか走ったことがない道を走ったため、今回は敢えてバイクでも車でも何度も走り慣れたコースを選びました。


前回のツーリングでは無かったタイトコーナーも走ってみましたが、いい感じです♪


乗り手が問題で、普通に走っている前走車から曲がる度に大きく引き離されましたが(笑)


今回、前車JF81型PCXでは驚異的な燃費を叩き出した千苅ダムへ行ってきましたが、前日のツーリングで感じた通り、ハイブリッドといえどJK05&JK06型のPCXは燃費が悪くなっていますねえ…


悔しくて写真に残してはいませんが(笑)、59.0km/Lでした。


往路だけなら60km/Lオーバーの数値を見せてくれましたが。


JF81では2回とも60km/Lオーバーで、2019年09月24日に行った時は63.5km/Lという驚異的な数値を叩き出しています。


今回の方が気温が高く、燃費には好条件のはずですが、1つだけPCX e:HEVを庇うとしたら、今日は往路も復路も車の流れが速く、流れに合わせて走ると燃費が悪化する場面が多かったこと。


とはいえ、ハイブリッドの恩恵でそこまで燃費は落ちていませんし、燃費の脅威的な伸びというのはないものの、 e:HEVの方が燃費の落ち込みが少なく、ロングツーリングなら55kmkm/Lを常に超えることができる e:HEVの方が総合的な燃費性能は上だといえます。


まあ、そこまで燃費に目くじら立てているわけではなく、ちょっと気になったから調査してみただけで、コンビブレーキが廃止され前後ディスクブレーキ化されたこと、モーターアシストでスクーターが苦手な再加速も問題なくこなすことから乗って楽しいのは断然e:HEVです。


もう少し涼しくなれば、もっと距離を走りたいですね!
Posted at 2025/09/15 14:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年09月14日 イイね!

フロントフォーク慣らしツー

フロントフォーク慣らしツー三連休初日の13日、曇り空で絶好のツーリング日和となってくれました。


信号待ちは相変わらず9月とは思えない暑さを感じるものの、走行風が当たれば快適でした♪


今回、ワインディングもかなり走りましたが、YSSのフロントフォーク、めちゃいいですね!


いつもの感覚で軽く流す感じで走ったら、メーターを見てビックリという場面もありました。


大した速度ではなく、あくまで純正フォークの時と比べて…ですが。


フロントフォークの沈み込みが減った分、容易に車体がバンクしてくれますね。


とても扱いやすい車体になりました。

alt


ただ、PDバルブのおかげか「ここは何の衝撃もなく滑らかに走れるの?」となる場面がある反面、減衰力が上がった分しっかり突き上げを喰らう場面もあります。


距離を重ねてもう少し角が取れた感じになると嬉しいですが。



個人的にはメリットの方が大きいと思いますし、変えて良かったと思います(^ ^)

alt

Posted at 2025/09/14 14:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年09月13日 イイね!

YSSフォークアップグレードキットのステッカー作成

YSSフォークアップグレードキットのステッカー作成フロントフォークに貼ると「THE・シール」という感じで浮いてしまうのが誰の目にも明らかな純正ステッカー。


リアサスとフロントフォークのメーカーが統一されていることもあり、リアサスのリザーバータンクと色味を合わせて作成することに。


細かいことは、整備手帳に載せていますのでブログでは割愛します。


もっと簡単に作れるかと思いましたが、純正ステッカーの素材が悪さをしてカットラインが検出できない部分が出てきましたので、リアサスに付属のステッカーを読み込んでカッティングし、ニコイチにしました。


良い感じに仕上がったとは思いますが、思った以上にフロントフォークがスポーティになり過ぎてしまったので、しばらく乗っても違和感があるようなら作り直します。


僕はステッカーチューンは好きではありませんが、ほとんどの人が変えることがないフロントフォークを交換したので、ワンポイントに貼り付けてみました♪
Posted at 2025/09/13 09:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年09月07日 イイね!

YSSフォークアップグレードキット取付完了

YSSフォークアップグレードキット取付完了シール類も全て新品にしオーバーホールと同等の作業をしているため、まだ当たりがついていませんが、それでもめちゃくちゃ良い脚だと感じました♪


ホンダの125スクーターは国内の同排気量スクーターよりかなり柔らかいフォークオイルが入っていて、そのせいか減衰の効かないひょこひょこした脚になってしまってます。


YSSのフォークアップグレードキットは、オイルの番手が上がり専用スプリングとの組み合わせでフォークの減衰力が上がります。


さて、実際に乗ってみて感じたのが、舗装が綺麗なところだと魔法の絨毯のような乗り心地。


当たりがつく前でもゴツゴツした感じはほとんどありません。


アスファルトが隆起したところは以前より突き上げがありますが、減衰がしっかり効いているので個人的には嫌ではありません。


カーブではフロントの入りが良くなりましたし、旋回中の挙動もより安定するようになりました。


駆動系と脚周りのセッティングがマッチし、非常に乗って楽しいスクーターになりました(*^◯^*)
Posted at 2025/09/07 14:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年09月06日 イイね!

電動ラチェットレンチを買っちゃった

電動ラチェットレンチを買っちゃった入院中にYouTubeを見ていたら、割と最近?KTCの電動ラチェットレンチが発売されていることを知りました。


インパクトが入れられない場面や通常のラチェットの振り幅が十分に確保できない場所の作業などでは非常に便利。


そう考えると欲しくてたまらなくなりました f^_^;


でも、買ったのはACデルコ製(笑)


実際手に取ってみると、めっちゃデカくて重い(^◇^;)


最後まで悩んだKTCのものはパワーは弱いものの、電動ラチェットとしては最も小さくて軽量 _φ(・_・


非力だけど軽量コンパクトを重視するか、力はあるけど重くてでかい方を取るか…


悩みましたが、セールでKTCの約半額となっていたACデルコ製をポチッと。

alt


10mm・11mm・12mm・14mm・15mm・17mmの薄口ソケットと、1/4インチソケットへの変換アダプターまで付いてきて、すぐに壊れさえしなければコスパは非常にいい!


手持ちで1/2インチへの変換アダプターも持っているので、家にあるソケット類との親和性も高い!


ACデルコは韓国メーカーですが、車用のバッテリーは安くて信頼性も問題ありません。


こちらの工具も調べた範囲では問題なさそうです。





ただ、車もバイクもDIYでできる範囲でやりたい弄りはほぼやり尽くしているんですよね…


メンテを含め、「この工具が役立つのっていつやねん!?」って考えると、オイル交換とバッテリー交換ぐらいしか思いつかない f^_^;


充電器でしっかりバッテリー管理している僕の場合、バッテリー交換なんて一度やれば10年近くしなくていいので、おそらくそれまでに車体がダメになって乗り換えてます。


つまり、オイル交換だけに使う工具と言って差し支えないです(^_^;)


オイル交換に使うだけなら要らんやろって感じですが、要らんけど欲しい!、どうせ買うから買った!…ということで(笑)
Posted at 2025/09/06 12:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「今日は警報発令により業務が一部停止。時間に余裕ができたので久しぶりに焼き肉を食べにいきました♪」
何シテル?   09/05 19:14
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 345 6
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation