• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

1日で取り外したマフラーカッター

1日で取り外したマフラーカッター社外マフラーに変える気は無かったんですが、純正のカッター部分をもう少し径の大きいものにしようと、今更ながらマフラーカッターを購入して取り付けました。


純正と同じ構造のもので、直径が4mmほど大きくなります。


しかし、気になる点がいくつかあり、すぐに純正に戻してしまいました。



まず、色味ですが、純正はクロームシルバーで綺麗な銀色ですが、こちらは昔ながらのステンレスマフラーの材質で純正とは色味が異なります。


取り付けた後350kmほど走行しただけで熱が入り飴色っぽく焼けました。


焼けた後の見た目がチープに感じ、径が大きくなったドレスアップ効果が台無し。




さらに、見た目の変化として微妙に感じたのが、純正よりも1cmほどカッターが飛び出してしまう点。


変にカッター部分が飛び出して見えます。


飛び出しを抑えるには、マフラーの先端をカットし、マフラーカッターにある純正マフラーの位置出しピンに対応した切り欠きをもう少し深く加工する必要があります。




何より、実際走らせてみて感じたネガが、排気効率の低下です。


カッター部分が1cm飛び出した分、排気管長が長くなります。


そのせいで、排気音が静かになった反面、吹け上がりが悪くなりました。




マフラーカッター如きでそんな影響が出るわけないと思っていて、おそらく他の要因でその時の車の調子が微妙だっただけという可能性の方が高いと思います。


しかし、入院前日の出来事で手術後はしばらく部品交換等の作業ができないこと、見た目も好みに仕上がらなかったことから純正に戻しました。



【2025.8.25追記】

イコールコンディションではないため、確証はありませんが、純正カッターに戻してから2週間近く毎日車を走らせましたが社外マフラーカッターで感じたネガを一度も感じませんでした。


僕の車はDME(ECU)チューンをしてヒートエクスチェンジャー(≒インタークーラー)も高効率のものに交換していますので、排気管長が1cmほど長くなっただけでも影響が出たのかもしれません。


多分、気のせいですが(笑)


でも、見た目も気に入らなかったし、純正でいいやって感じです。
Posted at 2025/08/26 19:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 340th | 日記
2025年08月24日 イイね!

PCX e:HEVのパーツを発注

PCX e:HEVのパーツを発注硬いと言われるPCXのサスペンションですが、少なくとも僕のe:HEVは新車の時からふにゃふにゃで全然減衰力が働いていません(T . T)


以前ブログにも書きましたが、勾配のあるカーブに施されている段差舗装では、法定速度やそれ以下で走っていても、減衰力が無さすぎてボヨンボヨン跳ねて乗ってて怖い状況です。


リアをフロントフォークアップグレードが販売されているYSSのものに変えることで大分マシにはなりましたが、リアだけではダメだと思い、フロントフォーク(内部構造パーツのみの販売ですが)の交換に踏み切りました!


リアはDIYで交換が可能なのですぐに交換しましたが、フロントは作業環境的に少し難しいため、ショップにお願いすることに。


DIYが難しい作業ということで、工賃がかなり高いため、今まで踏ん切りがつきませんでしたが、ようやく思い切ってショップに行って部品を発注してもらいました。


こんなマニアックなパーツ、スクーターレースで人気のシグナスならともかく、PCXで交換する人なんてほとんどいないため、デッドストックを抱えないよう少なくとも僕が調べ始めた3年前から常に在庫がありません(笑)


しばらく待つことになりますが、到着を楽しみにしたいと思います♪
Posted at 2025/08/24 10:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2025年08月23日 イイね!

筋トレ再開と今後の予定

腕の方は、修復は終わってないものの通院は終わりました。


運動制限は無く、激しい痛みを伴わないように徐々に強度を上げていって良いとのこと。


左膝も、去年の右膝と同じ手術ですので、こちらも負荷を少しずつ上げていけばよいかと。


扱える重量が著しく下がっているため、筋トレといえるほどではないかもしれませんが、やらないよりいいのは明白です。


ということで、今日から筋トレを再開しました\(^o^)/




1年強ガッツリ筋トレを続けていましたが、続けて分かったデメリットがあります。


それは、筋トレに限らずですが、トレーニングした動きに関してしか筋力が向上しないということです。


運動神経(筋肉を動かすための神経)の強化が、トレーニングした動きに関してしか進んでいかないため、いくらスクワットをしても、走る・ジャンプする・階段1段分より高い位置への昇り降りなどが怪我する前と同様にはできません。



ということで、今までやっていたスクワット系のバリエーションを増やし、1つのメニューのセット数を減らしていきます。


また、走る、ジャンプするなども練習していくことにします。



また、自宅で加重した状態で筋トレすると、腹筋に負荷がかかるため、腹筋の筋肉痛も起こるんですが、そのせいで普通の腹筋トレーニングができません。


体重は昨年と変わらないものの、明らかに腹回りが軽くなり、体の上部と下部が重くなっていて、重量バランスが変わってしまっています。


すると、普通に腹筋の力で上体を起こすという動作もきつくなりました。


今後の生活を考えると、きちんと腹筋のトレーニングも取り入れるべきですね。



ということで、今まで上半身と下半身の2分割でそれぞれ週2でやっていたメニューを週1に減らし、腹筋や走る・ジャンプするなどのメニューを入れなければなりません。



新しいメニューをしばらく続け、よい感触が得られたらまた2分割でガッツリ上半身と下半身を鍛えたいと思います!



目標は、今の体重のまま腹筋が割れて見える体脂肪率と筋肉量です(^_−)−☆
Posted at 2025/08/23 11:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日 イイね!

G'ZOXタイヤワックス再購入

G'ZOXタイヤワックス再購入昼前、病院の待合室でポチったのに先程届きました(^◇^;)


通算3本目。


前回は一体いつ買ったのか覚えていない。


おそらく10年ぐらい持ったかと。


蓋が緩んだ状態で倒してしまい、3〜4分の1ぐらいこぼしたけど、それでも容量が多く全然減りませんでした(^_^)


メジャーメーカーの水性タイヤワックスなんて何使っても違いが分からなかったので、コスパの高いコイツでいいかと。


ちなみに、殆どタイヤ以外の場所に使ってます。


洗車用ケミカルを買うのは数年ぶりかも。


車もバイクもまだまだ買い替え予定はないので、綺麗な状態を保ちたいですね!
Posted at 2025/08/22 20:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2025年08月20日 イイね!

灼熱の車内

灼熱の車内盆休み明けということもあり、今週はまだ定時退勤ができています。


まだ暑さが厳しく、日も長いこの時期、車に乗り込むと車内が恐ろしい温度になっていますね。


深く息を吸い込むと、サウナの中で同行為をした時と同じ感覚が起こります。


いや、サウナ以上に強烈かも…


一般的にサウナの温度って80〜100℃なので、80℃を優に超える暑さがということになります( ̄O ̄;)


また、僕の車は特別仕様車でウィンドウモールがアルミで熱くなりやすい。


パーキングから出るために窓から精算機に腕を伸ばす際、ウィンドウモールに腕が触れますが、その際に火傷しました(;´д`)


車にも厳しい酷暑ですが、ノントラブルで走ってくれる現代の車ってすごいな〜と、思う自分が名実ともにおっさんになった事を実感しました(笑)
Posted at 2025/08/20 18:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 340th | 日記

プロフィール

「今日も阪神が勝ちましたね。巨人が負けてセリーグで貯金があるのが首位の阪神だけって💦」
何シテル?   08/26 22:20
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17 1819 2021 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation