• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

オートグリムのレザーケアバームを再評価

オートグリムのレザーケアバームを再評価バイク用ではありませんが、冬用の革手袋をリード用のグローブに使っています。


リードはハンドルカバーをつけているため、分厚いグローブだと手が入りにくい上にウィンカー操作も困難になるので…


通勤で毎日のように活躍してくれている手袋ですから、経年劣化が起こってきます。


特に左手の親指部分。


ウィンカー操作をする部分なので仕方ないですね。


色が薄くなり、艶もなくカサカサになっていましたので、試しにオートグリムのレザーケアバームを塗り塗りしたら、色・艶・手触り共に復活しました!


もちろん他の部位同様とまではいきませんが、それでもケミカル1つでここまで変わるのかと驚く次第です。

alt


愛車の340thはシートやダッシュボードがレザーなので、近日中にこちらにもヌリヌリしたいと思います(^_−)−☆


コツは、ニトリル手袋を着け指や掌で十分な量を塗り馴染ませること。


厚塗りに感じても、少しずつ革が吸収するためクロス等で拭き取る必要はありません。
Posted at 2025/05/04 10:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車用品 | 日記
2022年06月18日 イイね!

かしこい洗車バケツ

かしこい洗車バケツタイトル通りの商品名である洗車バケツを購入しました。


洗車ケミカル&道具、工具等の増加で倉庫が窮屈になってきたので、効率的にスペースを使いたいと思いまして・・・


こちらのバケツ、結構でかいんですが、取手付きの内カゴが付属されていて、こちらに洗車用品を収納することができます。

alt

内カゴがバケツの底面と接触しない作りになっていて、バケツの底に傷や汚れが付着しにくくなっています。


ただ、この仕様がデメリットにもなり、バケツ自体の高さは結構あるものの、内カゴに入れると蓋が閉まらなくなる洗車用品も少なくありません。


僕の場合、ホイールクリーナーを斜めにすることで何とか蓋ができる様にしています(^◇^;)

alt

と、若干のデメリットはあるものの、これだけの洗車用品がバケツの中に収まると、倉庫の中に余裕ができますね♪


洗車の準備・片付けも楽になりますし、買ってよかったと思います♪


また、こちらのバケツに蓋をすれば、上に乗ることもできるのでミニバンやSUVを洗車するときの土台、ホイール清掃時の椅子などに使うこともできます。


当然ながら、そういう使い方をしている時は、バケツとしては使えなくなりますが(笑)


僕の場合、土台は別にあるので、普通にバケツとして使っています。



たかが洗車用バケツなれど、今やさまざまな商品があり、奥が深いですね(^ ^)
Posted at 2022/06/18 08:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車用品 | 日記
2022年06月16日 イイね!

お気に入りのシャンプーを原液使用

お気に入りのシャンプーを原液使用バイクの整備記録に追われ、中々洗車ネタを更新できませんでしたが、父が亡くなる直前の週末に3台洗車しました。


3台洗うとなると、極力無駄を省きたいので愛用しているソフト99すすぎが速い クリーミーシャンプーを原液でフォームノズルに入れました。


泡切れがいいシャンプーなので、ボディへの泡残りは少なめですが、原液だと気持ちの良い泡が噴射されますね♪

alt


alt



コスパが悪いので、次回からは60%〜70%辺りでベストな濃度を探っていこうと思いますが・・・



ちなみに、今回はKHB6に付属の2.5Ahバッテリーを使用してバイク2台と車3台を洗いましたが、洗車終了後でも58%バッテリーが残っていました♪


洗車だけに使うなら、軽量な付属バッテリーでも十分ですね。



KHB6を買ってから、以前よりも洗車をするのが楽しくなっています♪
Posted at 2022/06/16 22:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車用品 | 日記
2022年05月21日 イイね!

コック付きコネクターを買ったよ。

コック付きコネクターを買ったよ。ケルヒャーのモバイル高圧洗浄機であるKHBシリーズは、ホースの連結に使うコネクターでワンタッチで接続できます。


今まではホースリールの先にはストッパー付きのコネクターを使用していました。


キャンドゥ(100均)で買ったものですが、5年以上問題なく使えています。



中に弁があり、ホースノズルなどを取り外しても、水が漏れません。


非常に重宝していましたが、難点が1つあります。


それは、蛇口が開いている状態で、ホースノズルやモバイル高圧洗浄機を取り付ける際、完全に差し込まれるまでの間、水が溢れ出てしまうことです。



この時水が飛び散って身体が濡れてしまいますし、溢れ出ようとする水の圧でホースノズルやモバイル高圧洗浄機の差し込みが固くなってしまいます。



この難点を解消するために、コック付きのコネクターを購入しました。


コックがコネクター部分より手前(蛇口側)にあるので、ストッパー付きコネクターの欠点が完全に解消されます♪


洗車の際、ホースノズルとモバイル高圧洗浄機を何度も付け替える僕にとって、まさに神アイテムです(^_−)−☆
Posted at 2022/05/21 09:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車用品 | 日記
2022年05月08日 イイね!

ケルヒャーのフォームノズルを使ってみた

ケルヒャーのフォームノズルを使ってみたバッテリー式のモバイル高圧洗浄機であるKHB6を購入、使用してみて、思いの外ハマってしまい、フォームノズルも購入しました。

一見普通のケルヒャーのフォームノズルですが、KHBシリーズは差込口が一般の製品と異なるため、専用品を買う必要があります。


県内では取り扱いがある実店舗はなし。

発送から到着までが早いamazonでも取り扱ってない・・・


ということで、他のネットショップで買ったので、到着に数日かかりました。


本体に取り付けると、こんな感じになります♪

alt



使いにくさはないです。

ちなみに、使ったシャンプーは専用品ではなく、家にあったソナックスのグロスシャンプー。

alt



バケツで希釈して使用する場合、200倍希釈で使用できるコスパが高いシャンプーです。

ケルヒャーでのフォーム洗車は初めてなので、とりあえず10%に希釈して使用しましたが、薄すぎたようでシャバシャバでした^^;

alt

次回からはもう少し濃度を高くして使っていきます。


僕の場合、フォームノズルで噴射して、その後洗い流して終わりという洗車の仕方はしません。

塗装面との摩擦低減のために泡(カーシャンプー)を長く留まらせるためにフォームノズルを使用します。


細かい部分にシャンプー液が届くため、ディテーリングブラシと組み合わせることで細部の汚れもかき出せるため、洗車アイテムとしてフォームノズルの使用はありですね。


シャンプーの使用量が劇的に増えてしまいますが(^_^;)



今回、フォームのズル以外にも新しいアイテムを導入しました♪


それは、こちら。

alt


コンバースのオールスターのようなデザインの防水シューズです。


高圧洗浄機を使うと、めちゃくちゃ水が跳ね返ってくるので、防水シューズが必要だと感じました。


本当は長靴の方がいいんでしょうが、使わないときに邪魔になりますので・・・

こちらは紐靴形式なので、紐の締め具合で自分の足にフィットさせられるのも利点です(^_−)−☆

雨の日のバイク通勤でも活躍してくれそうです♪

Posted at 2022/05/08 12:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車用品 | 日記

プロフィール

「今日は忙しすぎて昼食がとれないどころか水分補給も1日で100mlほど。筋トレしてるからかなんとかなった。勤務時間の半分はエアコンが無い場所にも関わらず。でも、こんな日は二度と来てほしくない。」
何シテル?   06/19 20:54
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X-LABEL マフラーカッター ブラッククローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:39:53

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation