• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

FTPチャージパイプ取り付け&車高調減衰力調整

FTPチャージパイプ取り付け&車高調減衰力調整1年以上寝かせていたものをようやく取り付け(^_^;)

細かい部分の勝手が分からず、何度もみんカラやYouTubeを見て四苦八苦したため、5時間以上掛かってしまいました(^_^;)

ネットで買ってDIYで付けようとして断念したのか、新品未使用品がオクで安価に流れていたのでポチりましたが、こんなに大変ならショップで購入&取り付けした方がいいと思いますよ。


でも、何とか取り付けできたし、完治してないとはいえ、左肩も左膝も作業の際は全く問題なかったので安心しました(*´-`)

alt



前々愛車のゴルフでもチャージパイプはDIYで交換しました。

その際は難なく作業が進み楽勝でしたね( ̄+ー ̄)



しかし、効果も全く分かりませんでした(^_^;)

一応社外のチューニングCPU入れてブーストも上がってたんだけどなあ・・・



対して、340thに取り付けたFTP、体感できました♪

ブーストが掛かり始めたぐらいから効果を感じ、そのままエンジン回転数&ブーストが上がってもよい感じです(^_−)−☆

DMEチューンをしている車両なら、コンフォートモード以上でははっきり体感できます。


エコプロモードだと、体感は弱まりますが、全く効果がないわけではありませんので、変えてよかったと思います。



効果を期待していたわけではなく、純正のチャージパイプが割れて欲しくなかったからの交換でしたが、体感もできてよかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



alt


ちなみに、純正のチャージパイプ、タービン側はステンレスで補強されていますし、インタークーラー側もしっかりした造りですので、LCI前のように簡単に破損することはなさそうでした。



alt


作業の際、結果としては必要ありませんでしたが、アンダーパネルを外すためにフロントをスロープで上げていました。


そのついでに、オイル交換時に忘れていた車高長(ビルシュタイン・B16)の減衰力調整も行いました\( ˆoˆ )/

フロントもリアも最弱から2段戻しにセッティングされていましたが、どちらも4段戻しに。


突き上げが増しましたが、コーナーリングは非常によい感じです♪



スタビのストレッチのおかげで、意外と脚は動いてくれるので、思っていたほどの乗り心地の悪化はありませんでした。




作業後のテストランでは、交通量が多くまだ分からないことも多いので、しばらく乗ってから脚回りのセッティングを煮詰めていきたいと思います。




トップ画像はテストランの折り返し地点。


340thと桜のコラボができ、大満足(笑)
Posted at 2021/04/03 08:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Training | 日記
2020年06月06日 イイね!

ナイキの厚底ランニングシューズ、シェイクダウン

ナイキの厚底ランニングシューズ、シェイクダウン毎週6kmほど走っていますが、正確にはジョグ&ウォークで、走るペースが遅いくせに、疲れたら歩き、回復したら走りを繰り返しています。

走る時に時計なんてつけていませんので、ペースもでたらめです(笑)


そんな僕ですが、



このズームフライ3というシューズ、すごくいいと感じました!



形状と素材のおかげで楽にスピードが上がります♪


今まで、脚のスタミナ不足でウォークに切り替えていたタイミングでも、脚のスタミナは切れていません。

重いと言われていますが、元々履いていた靴も重かったので気になりません。


ただ、ちゃんとペースコントロールしないと、上がったペース分の負荷が心肺にしっかりきます💦


僕の場合、調子に乗って上がるがままのペースで走っていたら、結局ジョグとウォークの距離の比率は変わりませんでした(^-^;


その辺を上手にコントロールできたら、走るのが遅い僕でも靴のおかげでごまかせるかもしれません(笑)


17:35追記

スピードを上げれる⇒足の回転数が上がる⇒腕の振りも速くなる


ということで、脇下や上腕が軽く筋肉疲労を感じています。


また、ペースアップによるものか、靴が変わり使われる筋肉が微妙に違うのが原因か、脚も筋肉疲労を感じています。

よい靴ですが、靴側も人間側も慣らしが必要だと感じました。
Posted at 2020/06/06 10:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Training | 日記
2020年05月31日 イイね!

走り納め

走り納めダイエットのため、土日のどちらかは6kmほど走っています。


今日は雨の予報だったので昨日走ったんですが、運よく?今日も雨は午前中のみ。


今履いているアシックスのランニングシューズ、底がツルツルになり乾いた土の上だと蹴り足が若干スリップします(^^;;


昨日走った時点で限界を感じたため、最寄りのスポーツ用品店に立ち寄るものの目当てにしていた靴は展示品のみでサイズが合わない…


てことで、ネットでポチりました。


5年ほど休眠期間があったとはいえ、11年?12年?ほど履いたので愛着があります(^_-)


ということで、先ほど走り納めをしてきました(^_−)−☆


次は、ナイキのカーボンプレート入りの厚底ランニングシューズです。
Posted at 2020/05/31 20:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Training | 日記
2017年09月19日 イイね!

筋トレ&ダイエットの成果

夜は炭水化物を抜き、週に2回軽く筋トレをしていたら・・・



体重は一番太っていた時から-8㎏!


まだまだお腹は出ていますが(;^_^A アセアセ・・・



それでも、ちょっと嬉しい成果が(∩´∀`)∩ワーイ




今よりも10㎏近く痩せていたときに買ったジャケット



パツパツながら入るようになりました(#^^#)


4年前、今よりも3㎏程痩せていた時は入らなかったのに・・・



ちなみに、4年前は毎日10㎞ロードバイクで走り、その後3~6㎞ランニング、筋トレも毎日というかなりガッツリトレーニングをしていました。


でも、最新の情報からすると、トレーニングの順番ややり方は間違えていたように思います。

特にダイエットの観点からは。



ちょっと筋トレを続けるモチベーションが上がってきました♪


目標は来年の夏に「太りだしてから長年家の中で眠っているシャツが着れるようになること」です!
Posted at 2017/09/19 13:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Training | 日記
2017年09月11日 イイね!

プロテインの効果

プロテインの効果連日似たようなネタですみません(;^_^A


プロテイン歴の長い僕ですが、今までは運動や筋トレをした日の食事にタンパク質が足りない時の補助食品という使い方をしていました。

これだと、プロテインの効果はさっぱり分かりません(^-^;




でも、ある程度筋肉を追い詰めるトレーニングをして、しっかりとプロテインを摂取すると…




体重が減らなくなりました(笑)


おそらく、筋肉量が増えている&脂肪が減っているからでしょうが、筋トレ継続期間が1か月程度の僕の場合、目に見えて体が引き締まったり筋肉がもりもりになったりはしていません。



ですが、3か月前までパツパツだった服が余裕をもって着れるようになっているので、効果はあると思います。




目標は、来年の夏には太りだしてから封印していた服を再び着れるようになることです!
Posted at 2017/09/11 20:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Training | 日記

プロフィール

「今日は忙しすぎて昼食がとれないどころか水分補給も1日で100mlほど。筋トレしてるからかなんとかなった。勤務時間の半分はエアコンが無い場所にも関わらず。でも、こんな日は二度と来てほしくない。」
何シテル?   06/19 20:54
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X-LABEL マフラーカッター ブラッククローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:39:53

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation