• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

LEADのタイヤ交換

LEADのタイヤ交換先日ショップから連絡があり、タイヤが無事入荷したので、交換してもらいました♪


PCXと同じミシュランのシティグリップです♪


ウエットグリップに定評のあるタイヤで、JF81型PCXに純正採用されていて、とてもよい感触だったので、他のタイヤは考えていませんでした。

交換直後は走りが重たい感じ。


グリップが高まった代わりにハンドリングが重くなっています。


きちんとバンクさせればしっかり曲がってくれるので、曲がりにくくなったわけではないんですが、今までとフィーリングが変わりすぎて。


ようやく、雨の日でもリードに乗れるようになりました。


これで、僕が所有する車1台とバイク2台、全てミシュランタイヤとなりました(笑)
Posted at 2022/07/19 19:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記
2022年06月22日 イイね!

ブレーキパッド交換後のLEAD

ブレーキパッド交換後のLEADやはり純正パッドより効きがいいですね。


しかし、それがデメリットにもなります。


リードは一見オーソドックスなフラットフロアタイプのスクーターに見えますが、実は若干特殊。


クラス最大のメットイン容量を実現するために、小型や原付のスクーターではメットイン付近にあることが多いバッテリーがフロントカバー内にあります。


重いバッテリーがフロントに来ることでフロントヘビーになります。

alt

また、構造上の問題で↑のように足を前方に投げ出すような乗り方ができません。


alt


このような乗車姿勢しか取れないため、フロントヘビーな車体と相まって、下半身の踏ん張りが効かず、強めのブレーキングでは上体が前方へ投げ出されそうな感覚になります。


純正ブレーキでもこの傾向が顕著だったので、前後のブレーキバランスを取るためにマイナーチェンジでフロントのブレーキパッドが小型化されました。


つまり、よく効くパッドへの交換は、リードのブレーキバランスの悪さを助長することになってしまいます。



ということで、デイトナのゴールデンパッドχへの交換は失敗のように感じますが、このパッドは非常にコントロール性もいいので、新しいパッドに慣れ、適切なブレーキコントロールができるようになれば、ネガは消えるかもしれません。


摩耗したノーマルパッドでは、レバーを深く握り込まないとブレーキが効かないので、ノーマルパッドのくせにガツンと効く感じになってしまっていました。


パッドを交換した今は、軽くレバーを握るだけで効き始めるので、コントロール自体はしやすくなっています。


リードの特性から、パッドはノーマルで十分。


ノーマルより安いからゴールデンパッドχを買っただけなので、制動力アップの恩恵がなくても問題なし。


ということで、慣れれば今回のパッドのチョイスは成功になるかな?

Posted at 2022/06/22 20:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記
2022年06月21日 イイね!

LEADのタイヤ、納期未定

LEADのタイヤ、納期未定父が乗っていたLEAD、タイヤが前後ともかなり摩耗しているので、小型スクーター用のタイヤとしてはウエットグリップがダントツのミシュランのシティグリップを注文しました。


しかし、メーカー欠品で納期未定。


PCXには純正で同銘柄のタイヤが装着されていて、ドライ・ウエットともしっかりグリップしてくれ、安心感があるので他の銘柄は考えられません。


ということで、発注はしてもらいましたが、納品されるまでは雨天時にリードに乗ることができません(T ^ T)



PCXがあるからまだいいですが、せっかくのクラス最大のメットイン容量&トップケースという積載能力が、荷物の増える雨天時に全く役に立たないことになります( ´△`)


BMWの某純正パーツも半年以上音沙汰無しですし、コロナとロシアのせいで生活に必要なものも全然手に入らないのが腹立たしくて仕方ないですね。
Posted at 2022/06/21 21:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記
2022年06月19日 イイね!

LEAD125のブレーキメンテ

LEAD125のブレーキメンテ今日はようやくLEADのブレーキパッドとブレーキフルードを交換しました。



パッドはPCXにも付けているデイトナゴールデンパッドχ


純正パッドでいいやと思ったら、純正パッドの方が高かったので・・・



パッドの交換自体はPCXでもやってるし、楽勝です♪

alt

取り外したパッドを見ると、ホイール側(ピストンが無い方)のパッドが限界に近い状態だったので、このタイミングで変えといてよかった(^◇^;)


さて、問題は、ブレーキフルードの交換(´ω`)



PCXはスクーターのくせにバーハンドルでブレーキマスターシリンダーが剥き出し。



でも、リードは普通のスクーターなので、ハンドル周りのカウルを外さないといけません(´-ω-`)

ミラー外して、スクリーンも外して、ようやくカウルを取り外して・・・

めっちゃ面倒・・・

alt





そして、LEADもPCX同様コンビブレーキなので、コンビブレーキ用のフルードも交換。


こちらはフロントセンターカバーを取り外すとアクセスできます。


PCXに慣れていると、LEADの整備はめっちゃ面倒ですね(;´д`)

alt


でも、PCXの様に情報が豊富なわけではないものの、ネット上に整備に関する情報が挙がっていますので、何とかDIYできました。



JF81がデビューするまでは、PCXよりリードの方が欲しかったんですが、実際に2台を乗り比べると、PCXってとてもよくできたスクーターだと思います。


もちろん、リードの方が優れている点もありますので、2台持ちで用途によって使い分けられるのはいいですね♪


さて、整備後、問題がないか家の前を試走しましたが、距離が短すぎて、パッドの効きが向上したかどうか分かりませんf^_^;


パッドが馴染んでいない時点で交換前と変わりない感じということは、PCX同様効きもコントロール性も向上すると思われます。



しかし、今日は暑かった(*´ω`*)


この程度の軽作業でも、体が暑さについて行けず、予定していた他の作業は来週以降に持ち越すことにしました(^◇^;)
Posted at 2022/06/19 20:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記
2022年06月13日 イイね!

LEADのライセンスバルブLED化

LEADのライセンスバルブLED化リードの純正ライセンスバルブはT10ハロゲンだったので、ホワイトLEDに交換♪


JF45の前期モデルは簡単に交換ができるので、カーメイトのライセンス用LEDをポチりました。


ライセンスバルブ専用にチップが配列されていますし、チップの向きを左右に90度ずつ動かせるので、バルブの取り付きの縦横を気にせず使えるのがいいですね。

リードには不要の機能でしたが(笑)



廃盤になるのか、メーカー公式サイトでAmazonの半額未満という格安で手に入れることができました♪



車以上に自分で見ることがまずない部分なので、完全に自己満足ですけどね(笑)


今日、帰宅した時にナンバーを見てみましたが、綺麗な蒼白色で照らされていました♪


ホームセンターに行って、カー用品・バイク用品コーナーなんてうろつくから、急にこんな物が欲しくなってしまったσ(^_^;)



逆に、PCXは純正で微妙な色のLEDがついていて、バルブだけ交換というわけにはいかなのがもどかしい(笑)


若干省電力化で、バッテリーに優しくなってる?かも(笑)
Posted at 2022/06/13 19:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEAD125 | 日記

プロフィール

「今日は警報発令により業務が一部停止。時間に余裕ができたので久しぶりに焼き肉を食べにいきました♪」
何シテル?   09/05 19:14
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation