• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2023年12月07日 イイね!

PCX e:HEV 満タン法で燃費を計測

PCX e:HEV 満タン法で燃費を計測PCXは燃費計の数値と満タン法での燃費との差が大きいというのをよく聞くので、今回満タン法で燃費を計算してみました。


結果は、1km/L程度の誤差でした。


前車JF81では満タン法計測はしたことがないですが、走行距離と給油量を見てもほぼ誤差がないと感じました。


そもそも、満タン法でも計測している奴ら、毎回タンク内のガソリン量を完全に同一にできているんだろうか?


ガソリンスタンド毎に給油機のストッパーの作動具合は違います。

もちろん、レバーの握り具合でも。

ノズルの差し込み角度、位置が少し変わるだけでもストッパーの作動具合は変わります。

そんな状態で、本当に給油後のガソリン量揃えられてます?


僕だけが2台連続で燃費計の誤差が少ない個体を引き当てているとは考えにくいんですが・・・


何はともあれ、e:HEVのPCXでも燃費計の信用度は高く、ツーリング時の航続距離の目安として非常に有用であることが分かりました。

Posted at 2023/12/07 20:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2023年12月03日 イイね!

白い車体が映える時

白い車体が映える時PCX e:HEVにジュラルミンプーリーボス、軽量クラッチアウターを取り付け、様々な道路環境で走行テストをしたときの写真です。


このダム、ダム湖は人気のスポットでクソうるさい車やバイクで溢れて気持ちの良いものではありませんが、堤体は穴場になっています。


到着した時はまだ明るかったんですが、休憩している間に日が暮れ始め、パールホワイトの車体が映える状況に。



でも、写真にするとそれほどでも(^◇^;)

ま、小型スクーターですからね〜(^_^;)

唯一のハイブリッドバイクということで、乗ると面白いんですが…
Posted at 2023/12/03 10:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2023年12月02日 イイね!

PCX e:HEV ボルトのチタン化

PCX e:HEV ボルトのチタン化純正のマフラーエンドキャップがシルバーなのに取り付けボルトがブラックなのが気になり、交換したくなりました。


あくまで統一感を出したかっただけなのでシルバーのボルトを探していました。


初めはステンレスのボルトにする予定でしたが、良さげな形状のチタンボルトを見つけ、そちらを購入。


しかしボルトだけだとヘッドが小さく、マフラーエンドキャップを固定できないため、別途チタン製のデザインワッシャーも購入し併せました。


チタン特有の質感がいいですね♪


デザインワッシャーとボルトのマッチングもいいと思います♪


真後ろから見た時にチラ見するインドネシアHONDA純正のマフラーガーニッシュと相まって、e:HEVの高性能感が若干アピールできるリアビューとなった気がします。


ボルトもワッシャーもチタンにしたので、ボルト3本を交換しただけにしては結構高額な出費となっちゃいましたけどね(^◇^;)
Posted at 2023/12/02 17:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2023年11月27日 イイね!

電熱グローブを試してみる

電熱グローブを試してみる約2年前に電熱グローブを当時の同僚から格安で譲ってもらっていました。

しかし、ハンドルカバーを付けた状態では使えない物だったので、全く使っていませんでした(^^;;


日曜、休日出勤しなければならなかったし、PCX e:HEVは、見た目を重視してまだハンドルカバーを付けていないので、電熱グローブを試してみることにしました。


一番気になったことは、装着しにくいという点。

モバイルバッテリーが邪魔になるのと、袖が長いため、防寒着と干渉してしまうのが原因です。

これは仕方がない部分ではありますが…


操作性は若干悪く感じますが、すぐに慣れます。

気温が10℃程度なら、弱で十分。

帰りは外気温が12℃ぐらい。

たった2℃高いだけですが、電熱機能はOFFでも寒くありませんでした。


思ったより好感触でしたので、次回のツーリングでは気温によっては電熱グローブを使用したいと思います。


バッテリーがどれぐらい持ってくれるかですね。


付属のバッテリーは2000mAと容量が心許ないので…



譲ってくれた人は片道55kmの通勤で弱設定なら2日に1回の充電で使えたと言っていたので、ツーリングでも大丈夫だといいんですが…
Posted at 2023/11/27 20:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記
2023年11月26日 イイね!

恐竜とPCX e:HEV

恐竜とPCX e:HEV恐竜(丹波竜)を背景にPCX e:HEVの写真を撮りたくて。


木曜日とは違い、昨日はかなり寒かったですね。


横風もえげつなくて、往路は小型スクーターで走るのは怖いぐらい。


国道に設置された電光掲示板は9℃を示していました。


バイクに乗って風をガンガンに受けている時よりも、降りてヘルメットとグローブを脱いだ状態でいる方が寒かったです(^^;;


言い換えれば、新しく買った防寒着(イージス)やPCX e:HEVに装着したロングスクリーンの効果が高いということになります。


中に着ていたのは肌着と裏起毛のトレーナーのみ。


中に着るものを工夫すればもっと寒くても大丈夫そうです。


今回はT’s Rider’s Gearのウィンターグローブを着用しましたが、電熱グローブも持っていますしね。



見た目重視でPCX e:HEVにはまだハンドルカバーを付けていません。

このままカバー無しで過ごせたらいいんですが。
Posted at 2023/11/26 10:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX e:HEV | 日記

プロフィール

「今日は警報発令により業務が一部停止。時間に余裕ができたので久しぶりに焼き肉を食べにいきました♪」
何シテル?   09/05 19:14
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation