• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2021年03月13日 イイね!

脚回りのストレッチ

脚回りのストレッチ人間ではなく、車(340th)の話です(^^;)


車高調導入により若干車高が下がっていますので、その分だけ常にスタビにテンションが掛かっています。

それを最適なポジションにしてやろうというのが趣旨のストレッチです。



もちろん、自分で作業なんてできませんので、アルツ・モトーレンバウさんで施工してもらいました(^_−)−☆



フロントは一度スタビの根本を緩めてからの補正。

まさにストレッチですね。


リアはアジャスタブルスタビリンクを使用。


ついでに、車両購入時からいつかは取り付けることを計画していたM3/M4純正のコネクティングサポート。

めちゃくちゃ安価なくせに効果が高い!

前車320iにも取り付けていました♪



本当なら、スタビストレッチとコネクティングサポート強化は別々に行う方がそれぞれの効果がよく分かっていいんでしょうが、無駄に忙しい状況なので、一気に取り付けました(^^;




第一印象は、「角が取れて、若干マイルドになった」感じです。


その後、通勤を中心に500km以上走りました。



激変しすぎて、慣れるまで気持ち悪い(笑)


過去にM3/M4純正コネクティングサポートのみ入れたことがありますが、スタビのストレッチを同時に行った印象は全く異なります。


ビルのB16を入れた後に脱ランフラットをし乗り心地に定評のあるミシュランのパイロットスポーツ4Sを履かせていますが、それでも感じていた突き上げやゴツゴツ感が低減しました♪

アスファルトの段差やウネリに対する脚の動きも変わりました。


一見、減衰力が下がった印象を受けますが、コネクティングサポート強化の恩恵か、踏ん張ってくれますし、車体の収まりも良い感じです。


軽く流す程度で走っていると、ステアリングの切り始めのシャープさは弱まったものの、その後はよく曲がる脚になりました♪


コネクティングサポートを強化してもこのような乗り心地になるとは、スタビのストレッチの効果はすごいですね( ゚д゚)


340thはファミリーカーなので、今の状態がベストかもしれません。


しかし、高速を走るなら減衰力を若干高めてもいい気もします。



怪我をして車体下に潜れない日が続いていて、減衰力も最初の設定のままなので、一度いじってみてベストのセッティングを探ろうと思います。

Posted at 2021/03/13 23:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tuning | 日記
2020年09月26日 イイね!

HEX TUNING(DMEチューン)・その後

HEX TUNING(DMEチューン)・その後加速が良くなった分、加速時の燃費が悪化しています。


巡航時の燃費は変わっていませんが。



また、スロットルレスポンスが良くなった分、アクセルの微細な踏み込み量の違いでも今まで以上に燃費が上下します。


でも、非常に乗りやすくなりました。



写真はVFエンジニアリングの公式HPのもので、全域で純正プログラムを底上げしたようなグラフになっていますが、体感ではもっと効果を感じます。


今までコンフォートモードで走っていた場面はエコプロモードで、スポーツモードに入れていた場面ではコンフォートモードで走れるようになりました。

一度、高速で40→100km /hまでスポーツモードの全開加速を試しましたが、ビビるぐらい速くなってます。


一般道では、スポーツモードは余程のことがなければ不要ですね(^^;;



F30の8AT車は、エコプロモードでコースティングモードを設定できます。

簡単にいうと、約50km /h以上で走行中にアクセルを抜くとギアがニュートラルに入る仕様です。

よく知っている道で、コースティングモードを使えばアクセルもブレーキも不要な場面でエコプロモードに入れます。

しかし、以前ならエコプロモードはあまりにも発進加速が悪すぎてコースティング走行使用時限定でしか使えなかったんですが、常時エコプロモードで走っても不満なく乗れる仕様になったため、コースティング走行がしやすくなりました。

コースティング走行したくなければアクセルオフ時にパドルシフトを使えばいいだけですし。


また、今履かせているパイロットスポーツ4Sも良い仕事をしてくれます。

以前の硬化&摩耗したS001ランフラットだとケツを振っていた場面でも全くホイールスピンする気配がない。

金曜日はしっかり雨が降っていましたが、ウエットグリップもよくて安心♪


もしも、DMEチューンだけしてタイヤはそのままだったとしたら・・・非常にリスキーな車になっていたと思います。

今月は車検もあったためかなりの出費となりましたが、車が別物のようによくなったので大満足です♪
Posted at 2020/09/26 15:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tuning | 日記
2020年09月20日 イイね!

DMEチューン完了♪

DMEチューン完了♪ついに、ついにDMEチューンが完了しました\( ˆoˆ )/


世間は4連休で交通量が半端なく、その真価はまだまだ分かりませんが、それでも笑いが止まりません(^_−)−☆

スロットルレスポンスやピックアップが良くなっているので、低回転時でもその効果は体感できます。


エコプロモードでもサブコンを付けた状態のコンフォートモードより速い!


3Lターボということもあり、一般道なら常時エコプロモードでも不満なく乗れる状態になりました♪


コンフォートモードはもちろん、エコプロモードでもアクセルの操作でコーナーを曲がることができるようになり、以前よりFR感が出ました。


少し前に履かせたミシュランのPS4Sの恩恵もあり、非常に快適で楽しい車になりました(^_−)−☆




あとは、ドライバーの慣れを待った後、空気圧調整やダンパーの減衰力調整で足回りのセッティングを出していくだけですね_φ( ̄ー ̄ )

ビルは倒立ダンパーなので、車体下に潜り込めば簡単に減衰力調整ダイヤルが弄れるのがありがたい。


これからの楽しみが増えました( ̄+ー ̄)
Posted at 2020/09/20 19:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tuning | 日記
2020年09月12日 イイね!

DMEチューン、遂に実行へ!

DMEチューン、遂に実行へ!一般的にCPU、ECUと呼ばれるエンジン系統を制御するコンピュータ。

BMWではDMEと呼ばれていますが・・・



ようやく実行に向けて動き出しました!



前車320iから数えると、6年越しの悲願達成(笑)



アルツモトーレンバウさんにて、ヘックスチューニングを施工してもらいます!


なんと!日本のB58エンジン搭載車では第1号になるそう(^^;;




数種類ある中からどのメーカーのプログラムを選ぶか、いろいろ悩みました(=゚ω゚)ノ




今回、大事にしたのは以下の点

① ステージチューンがある

 吸排気がノーマルの車に合わせたステージ1、剥き出しエアクリ、触媒以降社外マフラーに対応したステージ2の様に、車体の状態に応じたプログラムが用意されていること。

 ステージチューンが用意されているメーカーならば、ブーストやスロットル開度などをちょっといじっただけのプログラムではなく、あらゆるパラメーターを最適にしたプログラムが用意されていると期待できると思ったので・・・



②日本以外でも実績のあるメーカー

 そんなにカリカリのチューニングをしているわけではないので、信頼性を重視したいところです。

 B58エンジンのDMEチューンはそんなに数が多くないので、海外を含め多くの実績を持つメーカーのものを選びたいと思いました。

 ちなみに、ヘックスチューニングは強化マウントや大容量インタークーラーなどで知名度のあるVFエンジニアリング社のプログラムになります。


③シャシダイグラフなどのデータが公開されている

 パワー、トルクがどれほど上がるのか全く公開されていないメーカーよりは信頼できるかな・・・と思って・・・

少なくとも自社できちんとセッティングを出している事が期待できますし。




この3点を中心に候補を絞りました。




最終的にヘックスチューニングにしたのは、万が一のトラブルへの対応を考えた時、専用ケーブルをOBD2に差し込むだけでプログラムの書き込み、純正戻し等ができるからです。

他メーカーはDMEを取り出して直接書き込みするところが多かったので・・・


ちなみに、ステージチューンがあるメーカーを選択しましたが、僕はステージ1の導入です(笑)


吸気は純正プラスアルファ程度、排気はノーマルで乗るつもりですので。


もしステージ2にしようと思えば、吸排気パーツが必要なだけでなく、大きく上がった馬力・トルクに対応するためにタイヤをハイグリップにしたりブレーキを大容量化したり、ATのトルクリミッターを解除したり・・・と追加でかなりの出費が嵩みますのでf^_^;


そこまでするなら、最初からMかアルピナ買ってましたよ(^_^;)


実際、中古なら少し年式を落とせば340thとさほど変わらない金額でMもアルピナも買えましたので。

Mやアルピナなら、フルノーマルでもDMEチューンした340thと同等以上のパワー・トルクが出ていますし、Mに至ってはDMEチューンをするだけで340thをいくら弄っても到達できない領域に持っていけます。


・・・という事で、ヘックスチューニングのステージ1が僕にはベストチョイスだと考えました!



(続く)
Posted at 2020/09/12 15:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tuning | 日記
2020年09月04日 イイね!

タイヤが届いたお(o^^o)

タイヤが届いたお(o^^o)ミシュランのパイロットスポーツ4Sです♪




ランフラットタイヤのメリットは理解しています。

しかし、デメリットがあることも事実です。


だからこそ、脱ランフラットするか悩みましたが、ビルの車高調を入れたことで、踏ん切りがつきました(^^)


ゴルフでビルのPSS10(B16)とミシュランのパイロットスーパースポーツの組み合わせを知っていったので、今回もミシュランのパイロットスポーツ4Sにしました(^_−)−☆



340thではどんな乗り味になり、どの様なパフォーマンスになるのか、楽しみです♪



土日も仕事ですが、合間を縫ってタイヤ交換に行きたいと思います(^_−)−☆
Posted at 2020/09/04 03:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tuning | 日記

プロフィール

「今日は忙しすぎて昼食がとれないどころか水分補給も1日で100mlほど。筋トレしてるからかなんとかなった。勤務時間の半分はエアコンが無い場所にも関わらず。でも、こんな日は二度と来てほしくない。」
何シテル?   06/19 20:54
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

X-LABEL マフラーカッター ブラッククローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:39:53

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation