• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

ACシュニッツァー パフォーマンスアップグレード取り付け

ACシュニッツァー パフォーマンスアップグレード取り付け三連休初日の今日、交通量も多く、詳しいインプレができませんが、今日乗ってみて感じたことを書きます






簡単に言うと、純正のマイルドさを残したまま高回転まで回るようになった

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

以下にもう少し詳しく書きますね


まず、純正プログラムについて

「スポーツ」「コンフォート」「エコプロ」の3つのモードがありますが、320iに関しては

「スポーツモード」
このモードでようやくカタログ馬力(といってもショボイけどw)がきちんと出る感じで、これが極々普通のプログラム
オーバーブーストにより瞬間的にカタログ馬力以上の力を出すようなものでもなく、「スポーツ」と名乗るのはおこがましく、実質「スタンダードモード」

「コンフォートモード」

アクセルを軽く踏んで走るのに適したモード
しかし、アクセルを踏み込むと“何かが引っ掛かる”感じでパワーが出ないだけでなく、エンジンの回り方もギクシャクする

MTで乗るとちょっとしんどい場面もある

しかし、燃費は伸びる

「エコプロモード」
トロ過ぎて全く使い物にならない
コンフォートモードで感じた引っ掛かりを強くし、アクセル開度全域に渡りその引っ掛かりを与えた状態
全然加速しないので長い間アクセルを踏む必要がある
その結果、コンフォートモードよりも燃費が悪化するカスプログラム


と、こんな感じ

おそらく、スポーツモード以外はATに特化したプログラムで、MTで乗るとネガティブな面が強く出るのだろうと思う

これが、ACシュニッツァー パフォーマンスアップグレードを取り付けることによって


「コンフォート」「エコプロ」の両モードで感じた引っ掛かりが改善される

特にエコプロモードでの改善が著しく、“状況によってはエコプロモードで走るのもあり”です

コンフォートモードではアクセル開度によってはブーストが掛かる前後でぎくしゃくすることもありますが、今後のコンピュータの学習で改善されるかもしれません

スポーツモードでは中回転ぐらいまで大きな違いは感じにくいが、それ以降は力強く回っていき、確実にノーマルよりもパワーが出ていることが分かる

と、こんな感じです♪

この車ではあえて吸排気はノーマルにしているので、吸排気音が静かで取り付け前後での違いが感じにくい

しかし、帰宅してメーカーが公表しているパワー&トルクグラフを見ると、自分が感じた感覚と同じようなパワー&トルク曲線になっているので、僕の感覚がいい加減だったわけではないみたい(笑)

このパーツでは下手に電スロのセッティングを変えてはいないので、街中でも乗りやすく、しかしノーマルよりは速度が乗りやすく走りやすいので、価格は高いものの非常に満足な仕上りとなりました♪
Posted at 2014/11/22 16:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tuning | 日記

プロフィール

「今日は忙しすぎて昼食がとれないどころか水分補給も1日で100mlほど。筋トレしてるからかなんとかなった。勤務時間の半分はエアコンが無い場所にも関わらず。でも、こんな日は二度と来てほしくない。」
何シテル?   06/19 20:54
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

X-LABEL マフラーカッター ブラッククローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:39:53

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation