• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2021年08月04日 イイね!

PCXのマフラーを交換

PCXのマフラーを交換マフラー交換を決意(笑)



でも、年齢を含め様々な事を配慮すると、社外マフラーはNG。

社外マフラー、カッコよくて好きですけどね。



それでも、少しは性能を向上させたい!!



ということで、同世代のPCX150の純正マフラーをポチりました(笑)


25cc増えた排気量に対応するため、パイプの径や形状が違います。


社外マフラーは125も150も共通で設計されているため、150純正マフラーにする事で125純正以上、社外マフラー未満の性能を期待することができそうです。


同じことを考え、実行した先人が何人かいて、評価も良かったため、購入に踏み切りました!



昨日、商品が到着しましたが、早く付けたかったので、朝5時から作業開始(笑)



その後通勤で乗ってみましたので、その時のインプレを書いていきます_φ(・_・


音量・音質

純正は低音域が思いっきりカットされているので、非常に静かで振動も少ないんですが、音質そのものは超ショボい(・・;)

KF30純正だと、音量は純正と大きく変わらず若干低音が強調されます。

といっても、普通の125ccの純正マフラーの音って感じですけどね。

音量も若干大きくなっていますが、気にしなければあまり分からない程度で、ノーマルな見た目も相まって、本人以外はマフラーを変えていることなんてわからないと思います。


加速性能

全開加速については、純正と社外マフラーで非常に詳しくデータを取って解説されている方が居て、その方曰く、60km/hまではどちらも差はないそうです。

しかし、非全開時では気持ちよく速度が上がって行き、加速性能が上がったことがはっきり分かります。

排気流速が遅い低回転時は若干もたつきを感じますが・・・



回転数が上がっても150純正マフラーの方が加速がいいてすね。

排気量が125ccしかないので、客観的に見ると僅かな差でしかありませんが、だからこそその僅かな差の恩恵を感じています。




燃費

まだ一度通勤しただけですが、マフラーの効果を確かめるためにいつもより平均速度高めで走りましたが、それでも普段より燃費が向上しています。

燃費スペシャルな走りをすれば純正マフラーの方が燃費がいいんでしょうが、実際の交通状況では150純正マフラーの方が燃費が良くなるのかも知れませんね。



総評

150純正マフラー、ネガティブな点が無いわけではありません。

125純正マフラーよりもたつく瞬間も確かにあります。

125純正より高いパフォーマンスを発揮する場面が殆どですけどね。

125純正はどんな使い方をしてもスムーズに走れるようしっかり設計されています。

低音域をしっかりカットしてあり、長時間乗っても疲れないようになっていますし。



125ccのPCXに150cc純正マフラーを付ける事で、125純正のマフラーの良さにも気付きました。

個人的な評価としては150純正マフラーの方が良い印象なので、元に戻すことはしませんが。


さて、加速が良くなったら、ブレーキングも向上させないといけませんね。

それに、以前から走行に微小に悪さしてそうなドリブンフェイスのベアリングもASSY交換しないと…

ついでにプラグも(笑)


手間は掛かりますが、今が一番楽しく乗れる時期かもしれません(^_−)−☆


パーツレビュー

整備手帳

Posted at 2021/08/04 20:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

「今日は警報発令により業務が一部停止。時間に余裕ができたので久しぶりに焼き肉を食べにいきました♪」
何シテル?   09/05 19:14
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation