• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+CROSS+のブログ一覧

2021年08月09日 イイね!

ウエイトローラー交換

ウエイトローラー交換みなさん、台風による風雨が激しいですが、大丈夫でしょうか?

地域によってはこれからさらに注意が必要なところもありますので、みなさん、お気をつけください。


さて、ここ数日で一気に色々と弄っているPCXですが、KF30純正マフラーへの交換は、初日こそ好印象でしたが、徐々にネガが気になるようになりました。


僕のPCXには18gのウエイトローラー(純正は18.5g)を入れていますが、マフラー交換後の状態では重すぎるよう。


16gのウエイトローラーに交換してみることにしました。


作業はブレーキパッド&フルード交換をした直後に行っています。


連日クランクシャフトケースを開けているので、作業自体はスムーズに行えました。



スクーターの場合、ウエイトローラーの重量によって変速タイミングが変わります。

重い方が早いタイミングでシフトアップしますので、JF81型PCXの場合78〜85km/hでトップギアに入ります。

それまでは同速度ならウエイトローラーが重い方がエンジン回転数が低く、燃費もよくなります。


さて、16gにしたことで燃費への影響はどうなるか。



型式は違いますが、PCXで16gのウエイトローラーを試した人の中には1割(5〜6km/L)燃費が落ちているそう((((;゚Д゚)))))))




ブレーキの慣らしと兼ね、試走して加速特性と燃費を見てみることに。


普通に運転しましたが、通勤経路ではないので普段の燃費と比較することはできません。

また、交通量が多く、平均速度が低めだったため、スロットルをしっかり開けられる場面も非常に少なかったので、燃費に優しい状況だったと思います。

ですので、29.9km走って62.1km/Lという燃費が出てくれました♪

alt



巡航燃費は落ちているはずですが、加減速の激しい一般道の場合、それほど大きな差にはならないかも知れません。


ツーリング等での燃費の伸びはいまいちになるかも知れませんが・・・




加速に関しては、エンジンが軽く回るようになりました。

加速時の駆動音も軽快です。


ウエイトローラーの重さもちょうどいいようで、吹けすぎることもない感じで、低速走行時のコントロールもマフラー交換前よりしやすくなっています。

マフラー交換との相乗効果で下から上までスムーズな加速が実現できているように感じます。




燃費って、乗り方や交通状況、気温や湿度などさまざまな要因で同じ道でも大きく変動します。


ですが、重いウエイトローラーと糞詰まりのマフラーで走っていた状態と今の状態だったら、条件によっては今の状態の方が燃費が伸びるのかもしれません。


燃費に関しては、しばらく通勤でも乗ってみて追記すべきことがあればまたブログに書きたいと思います。


今までのメンテ&チューニング、見た目は一切変わっていませんが、とても乗って楽しい状態に変化してくれました♪


台風の影響で天気が心配ですがチャンスがあればPCXでツーリングに行ってみたいと思います♪


パーツレビュー(ウエイトローラー)

パーツレビュー(プーリーウエイトグリス)

パーツレビュー(KF30純正マフラー 再レビュー)

整備手帳
Posted at 2021/08/09 10:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は警報発令により業務が一部停止。時間に余裕ができたので久しぶりに焼き肉を食べにいきました♪」
何シテル?   09/05 19:14
愛車(車)は、BMWの日本国内限定20台の特別仕様モデルである「340i 40th Anniversary Edition 」。 もう1台の愛車(バイク)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 340th (BMW 3シリーズ セダン)
「BMW 340i 40th Anniversary Edition 」 日本国内限定2 ...
ホンダ PCX e:HEV e:HEV (ホンダ PCX e:HEV)
受注生産モデルかつ2022年10月頃の受注で生産終了となりましたが、まだバイクショップが ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
元は父のバイク。 亡くなった父の代わりに僕が乗り続けています。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
嫁の車&家族で出かける時用の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation