• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらそのブログ一覧

2011年06月25日 イイね!

私のギアは逝かれました。

私のギアは逝かれました。報告が遅くなりました。

前回のブログで話した「ギア」ですが、24時間のオペ(手術)の甲斐なく、逝ってしまわれました。


先生(整備士さん)が言われるには、完全に硬化した後、部品を組み上げ、最初は動いたそうです!しかし、数度の動作後また同じ症状(ギアが割れ、山と山がぶつかる)になり、動かなくなったそうです。
それを聞いた私は、
「先生、もう結構です」(心臓マッサージで必死に蘇生を試みる先生に言っている気分)
これまで部品を分解して悪いところだけ直してくれる整備士さんの努力に感謝です。

今回の修理では座面後部の電動調整は利かなくなりましたが、

正常に動作する時に回転するシャフトの先に10mmのナットを
取り付けてくれました。

画像では中央に写っているスプリングの左にナットの頭がそれです。これにより、シート後部から10mmボックス+延長で手動調整が可能となりました!
一度調整したら殆ど動かさないポイントだったので、これでしのぎたいと思います。


ふと、思い出しました。
今回なぜシート全域での動作を行ったのか?

それは、左足でクラッチ操作をした時に
「ギギッ、ギギッ」という、スプリングが入っている古い椅子に
座った時に発するような、ばねのキシミ音が気になったのでした。

今度、あらためてキシミ音の発生場所を調査したいと思います。(^^)
Posted at 2011/06/25 22:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月22日 イイね!

シビ入院

シビ入院最近ですが、運転席のパワーシートを全領域で稼動させてみたんですね。
・背もたれの前後
・シート位置の前後
・座面前部の上下
・座面後部の上下

そのうちに座面後部の上下動作中に「コトコト」と異音が聞こえ、
動作範囲の中央で止まってしまいました!

さて、どうしたものか、、、、、(T_T)


何度もスイッチを触ってみますが、全然動こうとしない。
座面の裏側を覗くと、そこには3個のモーターがあって、
その中の1つが温かくなってます。
多分、このモーターが座面後部の上下させているモーターとわかり、
早速、運転席シートを外してみました。

モーターのケースを止めているネジを緩め、スイッチを入れるとモーターの軸が動こうとしているのを確認しました。このままケースを止めてスイッチを入れてみると、、、動きました!

あれ、

また、、

動かなくなりました。

もう私に出来る事は何も無い、、、。

即、入院が決定。


そして
整備士さんからの報告によると、
モーターは大丈夫!でも”モーター軸のギア部分”と”かみ合うギア”の谷間で割れをおこしてて、
ギアの山同士が当たって動かなくなっているとの事。

部品単品では出てなくて、直すとなるとシート座面ごとの交換になる→
欠品間際で鈴鹿に残り4つしかない!!
しかも、部品は昔の価格で8万円!!欠品扱いになると価格は出ていなくて
多分、今は10万円オーバーかと思われ。(T_T)/~~~

今はギアの割れた部分を接着剤で補修できないかチャレンジしてもらっています。
画像の右側中央にある結束バンドで止めてある白いギアです。
24時間の硬化待ち!
がんばれ!おれのギア!

そして、ここまでしてくれる整備士さんに感謝です。<(_ _)>
いつもお世話になってます。ありがとうございます。

また報告します。


最悪は”手動”で逃げるか!?
Posted at 2011/06/22 22:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月29日 イイね!

ウォーク&ラリーに参加してきました。

ウォーク&ラリーに参加してきました。今年も地元のウォーク&ラリーに参加してきました。

あいにくの雨だったのですが、始まってしまえば雨も大して気にならず、
一つ一つゲームをこなし、スタンプを集めて回ります。

今回のテーマは「大町出世ものがたり」という、
丁稚→番頭→大商人を目指すというものです。

ゲームに成功すると1~3点が当たり、
スタンプを全部集めると小判が2枚あたります。

最後の両替商の所で、5つのゲームで獲得したポイントと
スタンプを計算してもらい、小判をうけとりました。

0~9枚 丁稚
10~19枚 番頭
20枚以上  大商人

上記のようにランクが決定します。
私は14枚だったので「番頭」です。(^^)



しかし・・・



両替商の裏には、、、賭場があり、、、、


賭場で稼ぐと大商人になれるかも!?


一人2ゲームだけ、丁半のバクチが出来ます。

私、2回とも挑戦し、2回とも「半」に!!
これが見事に的中し、最終的には21枚の小判をゲットする事ができました。
私は「大商人」!!
一緒に回った息子達は私より先にゲームに参加し、
ゲームのやり方も良くわからないまま負けてましたわ。(^_^;)
二人とも「丁稚」よ!!
いや~、楽しかったです。
去年もまわったのですが、毎年おもしろいテーマで
たのしませてくれます。
来年は是非、晴れて欲しい。

(しかしね、子供2人を連れて回るのも、今年が最後かな。
だってね、上の子は来年は中学生。そろそろ、、、ね。
離れる年頃でしょう?)

ですから、、、
ひとつひとつ、思い出つくりしている今日この頃です。(T_T)


Posted at 2011/05/29 22:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月21日 イイね!

汚くて汚くて・・・(涙)

汚くて汚くて・・・(涙)いや~、参りました。

最近ヤフオクでホイールを落札したんです。

手元に来たので、自分の手で綺麗にしてからタイヤを組んでもらおうと
洗いはじめました。
ブレーキダストくらいなら洗車ブラシで”さっと”落ちるだろうと
思っていましたが、そうはいきませんでした。

ブレーキクリーンでスプレーしてボロ布で拭いてもあまり効果なし。
それでも少しずつですが、綺麗になりだしまして、
一本ずつ進めていくと、、、、
その内のホイール一本があまりにも汚くて、、、(涙)


内側が緑色なんですよ。(>_<)


何かね、機械油かグリースか分かりませんが、とにかくうっすらと緑色してる。
洗車ブラシで洗剤付けて磨くと、なんか変、、、ブラシが滑ってる!


どうやら頑固な汚れみたい。
ブラシの毛は油まみれになり、その後使えなくなりました。
(だって使うと、汚れ付けてしまうくらいですよ)




ブレーキクリーン大量投入です!
ボロも「増量キャンペーン」しないと!と
面白く書いてますが、作業している最中は涙涙です。

バランスウェイトが付いていた場所には粘着ゴムが残ったまま。
そのホイールとの段差部分には、コッテリとグリースがへばり付いてます。

一番最初の状態を画像に残しておくべきでした。
載せた画像は、作業がある程度進んだ状態です。
4本とも、そこそこ綺麗になり、ウェイトのかすも取り終えた作業時間は




2時間!!
もう精根尽き果てました。
目がへこみました。
しばらく仮眠しました。

そのくらい大変な作業でした。
指の皮膚は溶剤でボロボロ。
ツメの間は油だらけ。
しわの隙間には汚れが溜まり、、、

もういやです。

二度と取引はしないでしょう。

努力結果は愛車紹介のどこかで載せます。

Posted at 2011/05/21 21:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月15日 イイね!

リーフ(電気自動車)に試乗してきました

リーフ(電気自動車)に試乗してきました週末に日産の営業の方から連絡があり、
リーフの試乗車があるとの事!

これまでも新車の試乗車の連絡が入っても、あまり積極的に店に行こうとしませんでしたが、
今回だけは、、、ぜひ乗っておこう!と思いまして、家族で乗って来た感想を書きますね。


最初、簡単に車の説明を受け、エンジン始動!?いやいや、

システム始動です!

効果音がして車が目を覚ましました。
パーキングブレーキを解除するのもレバーを指で下げる感じ。
シフトレバーも移動範囲の小さいこと、コキコキとDレンジに入れます。
当然の事ながら、車内は無音。

これで発進?出来るんよね。エンジンないし。

さぁて、、、、、、いよいよか、、、、

クリープ現象からアクセルを踏みこみ幹線道路に出てみました。

無音からタイヤの走行音だけが車内に響きます。
信号待ちすると車内は無音、、、、エアコンの
風の音だけがかすかに聞こえます。
家族全員、声が出ない。みんなだまりこんでます。
いや~~~、異次元の体験ですわ!

そのあと、少しだけアクセルを踏み込み、
加速感の体験をしてみました。
「ヒュイーン」という、モーターの音、、そして60kmからは
タイヤノイズが大きくなり、モーターの音は消されてしまいました。
営業の方の説明だと、1500ccクラスのガソリンエンジンの出力はあるとの事。
似たような加速感は確かにありました。

う~~ん、これが「未来の自動車」となる可能性をもった車なんですね。

そうですね~、エンジンをコントロールしながら、、、という
構えがない分、気楽に運転できるような気がします。

エンジン車だと、燃料があって燃料供給してやって、吸気して圧縮して爆発して排気して、水を使ってエンジン冷却して、ベルト回してコンプレッサーだのダイナモだの、油圧だのを動かして、排気も綺麗にして、騒音出して、、、。
電気自動車だとモーターとエアコン、回生機構、あと細かな部分は何があるかは勉強不足ですが、
結局、難しくないのかもしれません。

まだまだインフラ整備は進んでいませんが、これから大きな可能性を秘めた

次世代の車であると思いました。
Posted at 2011/05/15 23:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CIVIC FERIOの売却に向けて動き出す」
何シテル?   06/22 17:10
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
令和7年春 古い車の所有を楽しみながらも、 売却へ向けて少しずつ行動しております。 〜 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation