
先日の日曜日、テクニックステージタカタにて行われた全日本ダートトライアル選手権第8戦、ダートトライアル in タカタの観戦に行ってきました。
今年は今まで行っていたダートラ会場の閉鎖が相次いだ関係上、第1戦のコスモスとこのタカタの2戦のみの観戦。
YOUTUBEで生中継するイベントも増えて、小生も何戦かはネット観戦していましたが、やはりダートラ観戦は土埃を浴びながらでないと。
ここタカタは毎年観戦に来ています。
朝は霧が出て肌寒かったですが、日が差し出すと途端に暑くなりました。
雲で太陽が隠れたら快適にはなりますが、直射日光にさらされて少し日焼けしました。
とりあえず、走行中の車両を何台か。
今回気になった車両はSC2クラスの梅津立選手のGAノザワワールドWRX。
実は写真を取り損ねてしまってないんですが、VABのSC車両は初めて見ましたね。
注目のDクラスは、第1ヒートで鎌田卓麻選手がスロー走行で下位に沈みます。
谷田川敏幸選手が2位。
田口勝彦選手は前日の練習走行の際転倒してしまいましたが、何とか1晩で修復し出場し3位。

最初隣接のボデーショップタカタで修復していたんですが、急遽岡山に持って帰って修復したそうです。
そして炭山裕矢選手がトップタイムで1位でした。
鎌田選手はどうやらパイプ抜けだったようで、お昼のピットで修復。
簡単に抜けないよう、針金で固定していました。
そして第2ヒートでは鎌田選手がトップタイムを更新。
田口選手は4位。
谷田川選手は3位。
炭山選手は2位で終えました。
このクラスはすでに田口選手がチャンピオンを確定しているので、来年はシードゼッケン01をつけて走ります。
最終戦で鎌田選手が逆転し02、炭山選手が03、谷田川選手が04となりますね。
さて、応援している北村隊長。
前戦丸和の第2ヒートで転倒していた隊長。

車は修復できていますが、ナンバープレートに転倒の痕跡が見られます。

あまり調子が上がらないのか第1ヒートは5位。

続く第2ヒートで順位を一つ上げて4位で終えました。
北村隊長は来年のシードゼッケンは今年から1つ落として033になります。
さて、ここタカタでの楽しみの一つに、現地で販売しているお好み焼きがあります。

今年もいただきましたが、ネギをたっぷりトッピングしたものをチョイスしました。
このお好み焼きは観客だけじゃなく、選手やスタッフの方々も購入されています。
さて、今年のBライ競技の観戦はこれで終了になります。
来年の観戦予定も立てていますが、ダートラはいなべとタカタ2戦ずつの4戦を計画しています。
ジムカは名阪と奥伊吹、久万高原の3戦を予定して、余裕があればタマダか鈴鹿のどちらかに行けたらと考えています。
今年のモータースポーツ観戦としては、今月27日に岡山国際サーキットで行われるスーパー耐久第6戦の観戦に行くことにしました。
来年も出来るだけ現地観戦できるよう頑張ります。
自分で走る方も、11月3日に道の駅いたので行われるオートテストにエントリーしています。
また一昨日12月1日に開催されるおおとよヒルクライムの詳細が発表されました。
もちろんエントリー予定です。
上の2つのイベントは、土曜日取付ける予定の新しいタイヤで出場予定。
11月9日のプレジャーレーシングの奥伊吹練習会は、別の用事ができた為諦めます。
後年末までに1度阿讃サーキットでフリー走行に行きたいですね。
ブログ一覧 |
レース観戦 | 日記
Posted at
2024/10/16 18:23:31