
先日日曜日の話ですが、徳島の道の駅いたので行われたオートテストに参加してきました。
9月に薬王寺で行われたオートテストに続き、今年3回目のオートテストです。
2月の高松イオンや薬王寺も雨の中での開催でしたが、日曜日はよく晴れた中での開催でした。
ですが、ここいたのでは路面に散水を行いウエット状態で開催されました。
時間になってパドックに車を入れます。

参加している車両はこちら。

別のイベントでもお見掛けする方たちや、今回初めて参加する方たちなど。
受付し、車の準備を済ませて完熟歩行に入ります。
今回のコースはこちら。

薬王寺よりは歯ごたえがありますが、それでも優しめですね。
コースの肝は恒例のゴムマット踏み。

今回は左前輪で踏むんで、ここが最大の難関になりそう。
またパイロンまたぎからゴムマットまで距離があるんで、わざと踏まずに5秒もらっていくのもありかもしれません。
このイベントに合わせて徳島トヨタさんやルノー徳島さんが出店しています。
徳島トヨタさんではミニ四駆のコースもありました。
開会式とドラミの後、コース試走が行われます。
なるだけ実際のスピードで走るようにして感触をつかみます。
とりあえずコースは覚えられましたし、ゴムマット踏みも問題ありません。
ただゴムマット踏み後のバックの際、リバースではなく1速に入れてしまいロス。
45秒台のタイムが出ます。
そして第1ヒート。
ウエット路面なんでアクセルを開けすぎるとすぐにタイヤがすべり出しますが、スキール音までは出ません。
(スキール音を出したり、故意にドリフトすると減点なんです)
やはりゴムマットで1速に入れてしまいロスするものの、ミスは無くゴール。
43秒48のタイムが出ました。
エキスパートクラスの速い人だと38秒台が出ているため、17台中10位の成績でした。
道の駅の売店でお昼を買って休憩。

バッテラセットとハモの天ぷらを食べました。
お昼休憩中に1度慣熟歩行を行って、どう走るかを考えます。
そして第2ヒート。
第1ヒートより少しアクセルを開け気味で走ってみます。
パイロンを巻いて走る際、少しタイヤが滑る感覚がありますね。
そしてゴムマット踏み後のバック。
何とかミスなく入れることができましたが、6速なんでリバースノブを引く分少し手間取りますね。
そしてゴール。
タイムは41秒44。
タイム更新はできましたが、2台に抜かれてクラス12位。
6位までは38秒台なんで、これではまだまだです。
全46台中、不出走の2台を除いた44台中13位でした。
うーむ、まだまだ精進が足りませんね。
表彰式の後はじゃんけん大会。
小生はランタンとミニ四駆が1台当たりました。

当たったミニ四駆はスープラでしたね。
てなわけで、今回も楽しませてもらったオートテスト。
散水しての大会だったんで、後で車がかなり汚れていました。

今年のオートテストはこれで最後かな。
また来年も出れる大会は参加したいですね。
次の走行するイベントは、12月1日のおおとよヒルクライム。
こちらも一つでも上の順位を目指して頑張ります。
ブログ一覧 |
走行会 | 日記
Posted at
2024/11/05 18:26:49