
最近はどうもお仕事が立て込んでいて忙しい。
また12月15日に開催される丸亀市民吹奏楽団さんのお手伝いに呼ばれていて、こちらの練習で休みの日もバタバタしています。
まだしばらくはこんな状態が続きそうなんですが、体調だけは崩さないよう頑張っていかないと。
先週日曜日の話ですが、おおとよヒルクライム2024に行ってきました。
毎年出場しているこのイベントですが、今年もエントリーしました。
今年もゆとりすとパークおおとよまでの梶ヶ森スカイラインを一部封鎖したコースで、例年通りのコースで競います。
この日はお天気も良く、日差しの下では汗ばむほど。
とはいえ朝一に現地着いた時ははとっても寒く、パドックわきの草に霜がついていましたね。
回りを見るときれいな雲海が広がっていました。
今回の参加車両の方々はこちら。

ヴィヴィオ軍団が目立っています。
その中にまじっていたのがこちら。

スバルのプレオ。
ダイハツのミラのOEMですね。
他にもこんな車が。
トヨタスポーツ800ですね。

ただこの車、エントリーリストにはパブリカとなっていました。
まあこの車のベース車両がパブリカなんで間違いじゃないんでしょうね。
他にも毎年おなじみ田口勝彦選手のフィエスタ。

他にもスーパーカー軍団が会場をにぎわせています。
あと、出場車両ではありませんがこんな車が。

ZC6BRZです。

この車ダートラ車両だそうで、売りに出されているみたいです。
さて、まずは第1ヒート。
小生は第1ヒートの2組目での走行です。
1組目の走行が終わったのちにスタート地点まで下って順番を待ちます。

スタートはラリーと同じように1分間隔で行います。
そして小生の番になりスタート。
出だしは悪くなかったんですが、頑張りすぎたか少ししてリヤが流れ出しました。
今回はしょっぱなから整備モードで走ったんで、注意しないとスピンしてしまいます。
何とか体勢を立て直して走ります。
もう何度か走っていることもあって、コースは大体覚えれるようになりました。
あまりコーナーで頑張るより、直線で稼げるように早めに車を曲げることを意識して走ります。
そうこうしているうちにゴール。
第1ヒートのタイムは2:09.06というタイム。
ようやく2分10秒を切るタイムを出すことができました。
お昼にお弁当をいただき、第2ヒートに備えます。
そして第2ヒート。
スタートは悪くないものの、第1ヒートでスピンしかけたことで小生のビビリミッターが入ってしまったのかアクセルを踏み抜くことができません。
第1ヒートでスピンしかけたと言う事は、それだけアクセルを踏めてたと言う事ですしね。
また、中盤のコーナーで減速しすぎてしまいロス。
第2ヒートは2:10.14というタイムで終えました。
この大会では2ヒートタイムの合計で競う方式ですんで、小生のタイムは4:19.20でBクラス23台中18位でした。
どちらのタイムも去年よりタイムアップできているんで、失敗を減らしていけばもう少しタイムを縮めることができるかな。
まあ、まだまだ精進が必要ですね。
BクラスのトップはおなじみのCR-Xの方で、今年はヤリスやスイフトを下しての優勝です。
全クラスのオーバーオールタイムはDクラス田口勝彦選手の3:21.04というタイム。
なんと2ヒートとも全く同じ1:40.52というタイムを出していました。
表彰式終了後、CR-Xの方から副賞のサツマイモのおすそ分けをいただきました。

これが甘くておいしいんですよね。
てなわけで今年も楽しんできたおおとよヒルクライム。
来年は12月7日に予定されていますんで、小生も参加するつもりです。
その前に3月16日にてっぺんヒルクライムとして開催されるんですが、この日は全日本ダートトライアルが初めて三重のいなべで開催される日なんで、小生はこちらの観戦に行く予定です。
さて、今年の小生のモータースポーツはこれでおしまいかな。
また来年もできるだけ走って観て行きたいですね。
Posted at 2024/12/08 10:00:18 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記