• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりぼうのブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

みかんソーセージ。

みかんソーセージ。ものすごくひさしぶりに寄食紹介です。

前から言っているように、現在松山で仕事をしている小生。

先日、あるところでいろんな魚肉ソーセージが売ってあるのを発見し、いくつか購入しました。

いろんな魚の味がする魚肉ソーセージなんで、食べ比べてみるのも面白いと思います。

その中に、こんなソーセージがありました。

みかんソーセージです。


中はこんな感じです。

食べてみましたが、歯ごたえ、食感は紛れもなく魚肉ソーセージです。

ただ一口目からみかんの香りが来て、味は確かにみかんの味がします。

魚肉ソーセージの味もするんですが、塩分があまりないんでわりとみかんの味と喧嘩していません。

まあ、いっぱい食べたいかといえば…って感じですがw

ご馳走様でした。
Posted at 2020/11/03 13:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 奇食 | 日記
2012年01月05日 イイね!

ミラクルフルーツ。

ミラクルフルーツ。例年なら、年明け2回目のブログは最上稲荷のOH!守りとおみくじネタというところですが、今年は後日参拝する予定です。

つなぎと言ってはなんですが、久々の奇食(?)ネタを一つ。


年末にあるところからミラクルフルーツを手に入れました。

ご存知の方も多いと思いますが、このミラクルフルーツを食べた後にすっぱいものを食べると甘く感じるという物。

今回手に入れたミラクルフルーツは生の物ではなく、フリーズドライされたものです。


さっそくレモンやライム、ポッカレモンを用意して一粒口の中へ。

唾液で戻すようにしながら、口の中で1~2分遊びます。

ミラクルフルーツ自体にはこれといった特徴はなく、リンゴのような食感にお茶のような風味といった感じでしょうか。

その後種を吐き出し、さっそくレモンをかじってみましたが、確かに甘く感じます。

レモンの酸味自体は感じるのですが、はちみつをかけたような甘さが口の中に広がります。

合成甘味料のようなわざとらしい甘さがするのかなと思いきや、かなり自然な甘さです。

次にライムを口にすると、まるでオレンジのような甘さが。

ポッカレモンもまるではちみつレモンのようですが、レモンの味が濃い分比べ物にならないくらいおいしく飲めます。

さすがにのどには刺激があるのですが、口の中で感じるのは甘いフルーツの風味。


で、試しにこの状態でポン酢をなめてみると、甘さよりほぼ醤油の風味のみが感じられました。

他にも普通のみかんを食べたところ、完熟し酸味の少ないみかんの味がしました。


まだ写真にある5粒ほど残っているので、今度は米酢やリンゴ酢などを試してみようかな。
Posted at 2012/01/05 17:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 奇食 | 日記
2010年12月24日 イイね!

鞍馬サンド。

小生、とりあえず11月いっぱいで春日井の現場から撤収しましたが、なんやかやで12月はほぼ毎週名古屋や春日井や岐阜に行ってます。

で、先日名古屋の支店で書類仕事をしていたら、営業の人間がお土産を持って帰ってきました。

その紙袋に書かれた鞍馬サンドの文字。

鈴鹿にあるサンドイッチの専門店です。

ここは普通のものからちょっと変わったもの、デザート系のサンドイッチまでいろいろあります。

今回営業が買ってきたのはデザート系のサンドイッチばかりで、その中に黒いオーラ漂うサンドが一つ。

小生の寄食好きを知っている営業は、当然このサンドを小生の前に置いて行きました。



納豆コーヒーゼリーサンドです。

パンに挟まれた生クリームとコーヒーゼリー。

そこに普通であれば、あってはならないはずの納豆を混ぜてあります。

小生あまり納豆自体を食べたことはなく、あの匂いも苦手なほうなんですが、これはそんな次元をすっ飛ばしています。


で、早速かぶりつくと、まずはパンと生クリームの風味が広がり、そこにコーヒーゼリーのほろ苦さが口の中に広がります。

そして納豆の粘りが口の中に重くのしかかってくる。

また、最初から最後まで納豆のかぐわしい臭いが…。


とはいえ、粘りさえ気にならなかったら味は十分おいしい範疇に入ります。

納豆のにおいも、コーヒーの香りでだいぶましになっていますし。

でもまあ、もういいかなw
Posted at 2010/12/24 21:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 奇食 | 日記
2010年10月01日 イイね!

またまたサボテン食べてみた。

またまたサボテン食べてみた。前回より約2カ月、またまたサボテンものを食べてみました。


今回は仕事の疲れも癒すべく、甘い物を買ってくることに。

で、御菓子処 美濃屋というお店でサボテンくんサブレやサボテンのどら焼きを購入。


まずはサボテンのどら焼きから食べてみることに。

まず2つに割って中を見ると…



中の餡がいい感じに緑色です。

食べてみると餡はうぐいす餡のようで、あまりサボテンって感じはしません。

いえ、とても美味しいどら焼きなんですが…スコシモノタリナイノハナゼ?


次にサボテンくんサブレを食べてみる。



写真では分かりづらいですが、ほんのり緑色をしています。

こちらもおいしいサブレですが、サボテンの感じはまったくしません。


あ、もう一つ写っているももらんぐはこのお店の看板商品で、桃の香りが口いっぱいに広がってとても美味しゅうございましたよ。



うーむ、こんなことでは終われないと、冷蔵庫で眠っていたとっておきを出すことに。



わさびらむね辛口とカレーラムネ激辛です。

以前も飲んだことがありますが、こちらは辛口と銘打たれています。


早速わさびらむねから飲んでみます。

うーむ、ほとんど甘味のないあっさりした飲み口ですが…飲んでちょっとすると喉の奥がピリピリしてきました。

でもこれって、わさび系の刺激じゃなく唐辛子系の刺激のような…


つづいてカレーラムネも飲んでみます。

うわ、こちらは以前よりも強烈な味カレー風味で、味もはっきりカレー味が付いています。

そして飲むとわさびラムネと同じような刺激が喉の奥に!

ただ、こちらは結構甘く、それがカレーの味と相まって得も言われぬ風味が広がります。


うんうん、やはり寄食好きたるものこういうものを求めていました。

さあ、これからも新たな寄食を探すとしますか。
Posted at 2010/10/01 18:06:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奇食 | 日記
2010年07月25日 イイね!

またサボテン食べてきた。

またサボテン食べてきた。以前書いたとおり、現在小生がいる春日井市はサボテンを使った食べ物がいくつかあります。


で、今日のお昼ご飯に中華料理 四川というお店に行って、サボテンラーメンを食べてきました。


塩味のあっさりしたスープにトロトロの煮豚、卵、トマトと、サボテンの細切りとすりおろしたものが乗っています。



麺にもサボテンが練りこまれていて、まるでヤクルトラーメンの麺みたいです。

サボテンは少し青臭く、酸味があります。

ぬめりがあるので、すりおろしたサボテンを混ぜるとスープにとろみがつきました。



ほかにも、サボテンチリソースも注文。



サボテンに天ぷらのような衣を着けてあげたものに、チリソースがかかっています。




こちらはラーメンよりサボテンが直に味わえました。


どちらもなかなかいけますよ。
Posted at 2010/07/25 19:56:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 奇食 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月28日06:44 - 11:04、
346.00km 4時間20分、
2ハイタッチ、バッジ88個を獲得、テリトリーポイント860ptを獲得」
何シテル?   07/28 11:05
スバル一筋30年の小生。 乗り継いできた愛車はレオーネ→インプレッサスポーツワゴンGF6→インプレッサスポーツワゴンGGB→BRZとなります。 愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 10:33:21
STIサーキットドライブにいってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 12:54:10
第59回 Cars&Coffee in オートプラネット名古屋へ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 18:45:17

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
小生が所有する4台目の車になります。 手元に来て8年目になりました。 徐々に自分だけの車 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
この車が小生の所有する車の3台目になります。 (1代目:中古レオーネ、2台目:インプレッ ...
スバル R1 スバル R1
家の母親用買い物車であり、父親の休日用車であり、小生のセカンドカー。 最近は小生の通勤用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation