• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりぼうのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

2025年全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI。

2025年全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI。先日7月26日と27日の土日に、奥伊吹モーターパークで行われた2025年全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKIに行ってきました。

行ってきたと言っても、今回はオフィシャルでの参加です。

オフィシャル募集があることは大橋さんのFBで知っていましたし、いなべでのダートラ観戦の前日にプレジャーに行った際大橋さんにはお話ししていました。

正式にオフィシャル募集があった際にエントリーし、今回のオフィシャル参加となりました。


予定では金曜日はお仕事休みにして夕方までには長浜に入ろうと思っていましたが、どうしても休めないお仕事が入ってしまい15:30ぐらいまで高知、そこから帰宅してすぐに準備をして17:30に自宅を出発、21時半ぐらいに長浜に到着しホテルに。

土曜日は4時にはホテルを出て、5:00ぐらいに奥伊吹に到着。


5:30からのオフィシャルミーティングに参加し、そこから各持ち場に分かれるようになります。

今回小生は一般駐車場から観戦場所までの送迎を担うシャトルバスをもう一人の方と担当しました。


シャトルバスといってもハイエースなんで運転は特に問題なし。

距離も片道約500mなんでそこまで遠くはないものの、かなりの上り坂ですし、競技車両が通行する場所を横切るんですよね。

土曜日は観戦者よりエントラント関係者が多く、お昼ごろは割と暇でした。

今回の大会では開会式とドラミを土曜の夕方に行ったんで、ドラミ終わりに駐車場までの送迎が一息ついた時点で終了。

その後18時頃にはオフィシャルミーティングを終え土曜日は終了し、ホテルに帰って就寝。

日曜日も5:30からのオフィシャルミーティングに参加、そこからエントラントが会場に入ってくるようになります。

さすがに日曜日はエントラントの入場から第1ヒートが終わる前までは走りっぱなし、ヒート間も1度車まで帰られる方が多かったんで、割と間が空くことはなかったですね。

お昼は交代で食事と休憩をしました。

第2ヒートが始まってからも割と走りっぱなし、そこから表彰式最中は少し間が空いて、表彰式が終わったあたりでだいたいお客さんがいなくなった感じです。

表彰式が終わったのち、会場の片づけの手伝い。

奥伊吹で保管するものとプレジャーに持ち帰る物の積み込み、ごみなどの一時保管など19時過ぎまでかかりました。

その後に閉会の儀があり、集合写真を撮影して解散。

その後にプレジャーにある居酒屋ありあけで打ち上げがありましたが、小生は月曜の午前中には帰っておきたかったこともあって残念ながら参加できませんので、そのまま長浜で一泊し、月曜日の午前中に香川まで帰って、その後仕事場の高知まで移動しました。

ちなみに小生、土曜の休憩時間に少しだけ観戦したぐらいで、今回のリザルトは月曜になってようやく確認しました。



今回小生はシャトルバスということもあり割と快適な状態での作業でしたが、コースマーシャルやパドック担当の方々は2日間直射日光にさらされて大変だったと思います。

場合によっては金曜練習やその前からの準備期間中から月曜日の最終片付けまで参加されている方たちもいますし、大橋さんに至っては水曜日から奥伊吹に来て準備されていたようです。

そもそも準備自体は去年から始まっていたようで、こういったイベントの準備の大変さが判りますね。

いつもであれば小生はお客の側ですが、今回主催者側の立場でイベントを見る機会に恵まれました。

小生も吹奏楽の演奏会を主催する立場ですし団長もやってたんで、多少なりともイベントを主催する大変さやしんどさを分かっているつもりですが、やはり今回の大会の競技長を務める大橋さんはじめ各セクションの代表の方々は文字通り走り回っていましたね。

FBやXなどでも、選手の方々からイベントへの感謝のコメントを多く見ることができました。

ジムカーナやダートトライアルの観戦に行くことが多い小生、これからも各イベントでのオフィシャルの方々に感謝しながら観戦させていた来ます。

また、奥伊吹での全日本戦が開催されたらオフィシャルでの参加に来たいと思います。
まあ、仕事次第なところがありますが…。

あ、9月14日の美川での全日本戦は観戦に行くつもりです。

(おまけ)
今回のイベントで出店しているキッチンカーの中にいちごシェイクがあります。

地区戦やG6ジムカーナなどではおなじみですが、今回小生初めていただくことができました。

冷たくてとてもおいしかったですね。

日曜日は早めに売り切れていたようです。
Posted at 2025/07/29 18:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年02月14日 イイね!

オートサロンとオートメッセ。

オートサロンとオートメッセ。現在香川県内でお仕事している小生。

久々の県内仕事ではあるんですが、ここ何年間かは無かったぐらいに忙しい。

約10年ぐらい前は当たり前だった状態ですが、完全に仕事がオーバーフローを起こしています。

以前であれば残業や休日出勤で補っていたことも、現在ではやることができませんし、小生自身年を取ったことによって作業量が減ってきていますね。

休日は休めてはいますが、正直ブログを更新するだけの余力はない状態です。

とはいえ、まあ何とかゴールは見えてきたんでこのまま頑張っていきます。


あまり長々は書けませんが、せっかくなのでオートサロンとオートメッセのネタを。

例年通り1月13日に東京オートサロン、2月8日に大阪オートメッセに行ってきました。

スバルブースでどちらも目玉だったのはS210プロトタイプ。


オートサロンではWRブルー、オートメッセではマグネタイトグレーのS210プロトタイプが展示されていました。

この車が発表された際にトランスミッションがCVTだったことで、SNSではかなり落胆の声が見えました。

まあ小生もMTを乗り続けている人間なんで気持ちはわかりますが、やはり2ペダルが主流となっている昨今、このような車でも2ペダルで発売されることは時代の流れともいえますし、避けては通れない事でもあったんじゃないかと思います。

サーキットでも走れるようCVTクーラーが搭載されているらしいので、一度はサーキットで試してみたいですね。

他にもいろいろ撮影してきた車はありますが、今回はここまでとします。


あ、オートメッセのほうではスバルのアイサイトの試乗と、三菱の体感試乗会に参加してきました。

アイサイトはレヴォーグのSTIに乗せていただき、三菱のほうはトライトンに乗せていただきました。


このトライトンのドライバーがダートトライアルでおなじみの田口勝彦選手でした。


さて、これからの小生の予定を。

まず3月2日にイオンモール高松で行われるアウルほのぼのオートテスト2025にエントリーしました。

去年はミスコースでクラス最下位に沈んだんで、今年はリベンジを果たしたいですね。

次に3月16日に三重県のいなべスポーツランドで行われる全日本ダートトライアル第1戦の観戦に行きます。

ここで全日本戦が開催されるのは初めてなんで、ぜひとも観戦に行く予定です。

4月6日にタカタで行われる第2戦も観戦予定。

全日本ジムカーナも4月か5月に観戦に行きたいと思っています。

あと、5月5日にオートプロデュースA3主催の岡山国際サーキットでの走行会にもエントリーしました。

岡国はものすごく久しぶりなんで、とても楽しみですね。

もちろんゲストに吉田選手が来ますし。

あとは阿讃のフリー走行にも近々行きたいですね。
Posted at 2025/02/14 18:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年07月17日 イイね!

ハイパースポーツミーティング2024に行ってきました。

ハイパースポーツミーティング2024に行ってきました。先日土曜日ですが、スーパーオートバックスサンシャインKOBEで行われたハイパースポーツミーティング2024に行ってきました。

毎年恒例のこのイベント。

最近はこのイベントの時期がちょうどオイル交換になるんで、エンジンオイルとリヤデフオイルの交換がてら行っています。

まずは知り合いのショップにご挨拶。

毎年ここにはプローバやA3、ゼロスポーツが出店しています。


で、ゼロスポーツでエンジンオイルとデフオイル、ついでに新商品のガソリン添加剤を購入して交換作業をしてもらいます。
添加剤は持ち帰りましたが。


交換作業中に家のR1とシフォン、BRZ用のワイパーゴムを購入しておきました。

作業終了後、ボチボチと出展ブースを回っていましたが、とあるブースで色々話を聞いていました。

以前から気になっていたパーツではあり、このタイミングであれば10%offの上作業工賃も格安、作業もすぐにできるということで作業してもらうことにしました。

こんなこともあろうかとヘソクリの一部を持ってきていたことも、購入に踏切った原因の一つですw


で、購入したパーツはこれ。

ばくばく工房のビッグスロットル・スーパーレーシングシャフトです。

左側が取り外した純正スロットル、右側が今回取付けた加工済みスロットルです。


純正のスロットル。


新しいスロットル。


内径拡大だけではなく、バタフライの取り付けシャフトを工夫することでレスポンスアップを図っています。

ばくばく工房は他のパーツメーカとは少し変わった商品を製作していますし、通販ではスバル純正部品も取り寄せてもらえます。

小生GGBの頃にはこちらのタイバーセットやブレーキクーリングパネルを取付けていました。

取付け自体はすぐにやってもらえ、試しがてら帰宅しました。

感想としては発進時のレスポンスが良くなり、街乗りでの操作が少し楽になった感じがします。

あと高速巡行時にアクセルの踏みこみ具合が変わりましたね。

中々いい感じです。

古いスロットルはこのまま引き取られ、加工に回されるそうです。


今回も結局散財してしまいましたが、楽しむことが出来たイベントでした。

この翌日に家にある3台の車のワイパーゴムを交換を行いましたよ。

すっかり忘れていましたが、サンバーのワイパーゴムも買っておけばよかった。


さて、今週末は富山まで遠征予定。

日曜日にいオックスアローザで行われる、全日本ジムカーナの観戦に行きます。

少し天気が心配ですが、大橋さんの応援をしてきます。
Posted at 2024/07/17 18:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年02月13日 イイね!

新城ラリー大感謝祭に行ってきました。

新城ラリー大感謝祭に行ってきました。3連休の2日目、新城ラリー大感謝祭に行ってきました。

前日大阪から豊橋まで新幹線で移動、その後レンタカーで新城に入り開場の桜淵公園のすぐ近くのホテルで1泊した小生。

当日朝駐車場Aエリアの新城小学校の校庭にレンタカーをおいて桜淵公園まで移動。
正直ホテルから直接行ったほうが近かったんですけどねw


新城ラリーの初めのころはこの場所でイベントが行われていたことを思い出します。

小生もはじめのころは一人で観戦に来ていましたが、そのうち青春指南役さんのオフ会に参加させていただくようになって以降、ボランティアでのお手伝いに参加させていただいたりといろいろなことを体験させていただきました。

その際ご一緒させていただいた方々とお会いすることも出来、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

このイベントのゲストに、モリゾウこと豊田章男トヨタ自動車会長が来られました。

ヤリスのラリー車を自らドライブし、デモランを行ってくれました。




他にも何枚か写真を。










寄せ書きに小生も一言書かせていただきました。

イベントの最後には餅まきが行われました。



地方戦として2004年から始まった新城ラリーの20年の内、小生は2008年より観戦しています。

仕事や用事で行けなかったことが2回ほどはあるはずですので、12回ぐらいは観戦しているはずです。

よほどのことが無ければ毎年観戦に行っていたので、なくなってしまうのは寂しいですね。

代わりに3月1日より、新しいラリーイベントのラリー三河湾が蒲郡周辺で行われます。

小生も土曜日のみとなりますが、観戦に行く予定です。


改めまして新城ラリーに携わった皆さん、本当にありがとうございました!及びお疲れ様でした。

またどこかでお会いしましょう。
Posted at 2024/02/13 19:40:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年02月12日 イイね!

大阪オートメッセ2024に行ってきました。

大阪オートメッセ2024に行ってきました。前回のブログでも書いていましたが、先日土曜日に大阪オートメッセに行ってきました。

オートメッセは毎年行ってますが、今年は茨城にいるんでどうしようか迷っていたんです。

一度家に帰っていこうかとは思っていたんですが、日曜に新城ラリー大感謝祭が行われることが分かり、それならオートメッセも含めて移動計画を立てて行くことにしました。

金曜日に茨城空港から神戸空港まで移動し、この日は尼崎で1泊。

土曜日は電車でインテックス大阪まで移動し、開場少し前に着きました。

開場時間となり約30分かけて入場。

まずはスバルブースでプローバの吉田さんを初め、顔見知りの方々とあいさつを済ませます。

オートプロデュースA3のブースでは、3月20日に行われる走行会を進められました。
(仕事の都合でこの日に香川に帰ることができそうにありません。とても残念)

とりあえず、写真を何枚か。














やはりオートメッセは、オートサロンより車の距離が近くていいですね。

今会期になった車はこちら。

LEVORG LAYBACK PROVA Customize Car。

レヴォーグレイバックをプローバがカスタマイズした車。

これかっこいいですね。

あとこちら。


日産京都自動車大学校が出展していた、日産キックスをルノー5ターボ風に仕立てた車。

正直昔のマーチをベースにしたのかなと思っていたら、キックスベースですと教えていただきました。


この日は舞洲でスバ学メッセ@大阪ってイベントにも行きたかったんですが、車がないのであきらめています。

開場には14:30ごろまでいて、その後ニュートラムと地下鉄で新大阪まで移動し、新幹線で豊橋まで移動。

豊橋からレンタカーを借りて、新城のホテルまで移動しました。

次の日の新城ラリー大感謝祭については、次回のブログで。
Posted at 2024/02/12 15:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月28日06:44 - 11:04、
346.00km 4時間20分、
2ハイタッチ、バッジ88個を獲得、テリトリーポイント860ptを獲得」
何シテル?   07/28 11:05
スバル一筋30年の小生。 乗り継いできた愛車はレオーネ→インプレッサスポーツワゴンGF6→インプレッサスポーツワゴンGGB→BRZとなります。 愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 10:33:21
STIサーキットドライブにいってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 12:54:10
第59回 Cars&Coffee in オートプラネット名古屋へ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 18:45:17

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
小生が所有する4台目の車になります。 手元に来て8年目になりました。 徐々に自分だけの車 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
この車が小生の所有する車の3台目になります。 (1代目:中古レオーネ、2台目:インプレッ ...
スバル R1 スバル R1
家の母親用買い物車であり、父親の休日用車であり、小生のセカンドカー。 最近は小生の通勤用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation