
先日7月26日と27日の土日に、奥伊吹モーターパークで行われた2025年全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKIに行ってきました。
行ってきたと言っても、今回はオフィシャルでの参加です。
オフィシャル募集があることは大橋さんのFBで知っていましたし、いなべでのダートラ観戦の前日にプレジャーに行った際大橋さんにはお話ししていました。
正式にオフィシャル募集があった際にエントリーし、今回のオフィシャル参加となりました。
予定では金曜日はお仕事休みにして夕方までには長浜に入ろうと思っていましたが、どうしても休めないお仕事が入ってしまい15:30ぐらいまで高知、そこから帰宅してすぐに準備をして17:30に自宅を出発、21時半ぐらいに長浜に到着しホテルに。
土曜日は4時にはホテルを出て、5:00ぐらいに奥伊吹に到着。

5:30からのオフィシャルミーティングに参加し、そこから各持ち場に分かれるようになります。
今回小生は一般駐車場から観戦場所までの送迎を担うシャトルバスをもう一人の方と担当しました。

シャトルバスといってもハイエースなんで運転は特に問題なし。
距離も片道約500mなんでそこまで遠くはないものの、かなりの上り坂ですし、競技車両が通行する場所を横切るんですよね。
土曜日は観戦者よりエントラント関係者が多く、お昼ごろは割と暇でした。
今回の大会では開会式とドラミを土曜の夕方に行ったんで、ドラミ終わりに駐車場までの送迎が一息ついた時点で終了。
その後18時頃にはオフィシャルミーティングを終え土曜日は終了し、ホテルに帰って就寝。
日曜日も5:30からのオフィシャルミーティングに参加、そこからエントラントが会場に入ってくるようになります。
さすがに日曜日はエントラントの入場から第1ヒートが終わる前までは走りっぱなし、ヒート間も1度車まで帰られる方が多かったんで、割と間が空くことはなかったですね。
お昼は交代で食事と休憩をしました。
第2ヒートが始まってからも割と走りっぱなし、そこから表彰式最中は少し間が空いて、表彰式が終わったあたりでだいたいお客さんがいなくなった感じです。
表彰式が終わったのち、会場の片づけの手伝い。
奥伊吹で保管するものとプレジャーに持ち帰る物の積み込み、ごみなどの一時保管など19時過ぎまでかかりました。
その後に閉会の儀があり、集合写真を撮影して解散。
その後にプレジャーにある居酒屋ありあけで打ち上げがありましたが、小生は月曜の午前中には帰っておきたかったこともあって残念ながら参加できませんので、そのまま長浜で一泊し、月曜日の午前中に香川まで帰って、その後仕事場の高知まで移動しました。
ちなみに小生、土曜の休憩時間に少しだけ観戦したぐらいで、今回のリザルトは月曜になってようやく確認しました。
今回小生はシャトルバスということもあり割と快適な状態での作業でしたが、コースマーシャルやパドック担当の方々は2日間直射日光にさらされて大変だったと思います。
場合によっては金曜練習やその前からの準備期間中から月曜日の最終片付けまで参加されている方たちもいますし、大橋さんに至っては水曜日から奥伊吹に来て準備されていたようです。
そもそも準備自体は去年から始まっていたようで、こういったイベントの準備の大変さが判りますね。
いつもであれば小生はお客の側ですが、今回主催者側の立場でイベントを見る機会に恵まれました。
小生も吹奏楽の演奏会を主催する立場ですし団長もやってたんで、多少なりともイベントを主催する大変さやしんどさを分かっているつもりですが、やはり今回の大会の競技長を務める大橋さんはじめ各セクションの代表の方々は文字通り走り回っていましたね。
FBやXなどでも、選手の方々からイベントへの感謝のコメントを多く見ることができました。
ジムカーナやダートトライアルの観戦に行くことが多い小生、これからも各イベントでのオフィシャルの方々に感謝しながら観戦させていた来ます。
また、奥伊吹での全日本戦が開催されたらオフィシャルでの参加に来たいと思います。
まあ、仕事次第なところがありますが…。
あ、9月14日の美川での全日本戦は観戦に行くつもりです。
(おまけ)
今回のイベントで出店しているキッチンカーの中にいちごシェイクがあります。

地区戦やG6ジムカーナなどではおなじみですが、今回小生初めていただくことができました。
冷たくてとてもおいしかったですね。
日曜日は早めに売り切れていたようです。
Posted at 2025/07/29 18:40:11 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記