• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりぼうのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

東京オートサロン2024に行ってきました。

東京オートサロン2024に行ってきました。先週の話ですが、毎年恒例の東京オートサロンに行ってきました。

今年は茨城県にいるので、土浦駅よりJRで海浜幕張まで移動し、幕張メッセに行きました。

色々と書きたいことはあるものの、年明けから仕事が忙しくなってきたこともあって、ブログにまで手が回りません。

てなわけで、撮影してきた写真を何枚か。
















今年小生が気になった車はこれ。

F40風に仕上げた車両。

どうやらマツダのAZ-1をベースにしているようです。


もう一台。

R34GT-RをRSシルエットフォーミュラ風にしていますね。


今年のオートサロンも楽しむことができました。

来月開かれる大阪オートメッセにも行く予定です。

今年のオートメッセは10日の土曜日から12日の祝日までの予定ですが、小生は10日の土曜日に行くつもり。

11日の日曜日は新城ラリー大感謝祭に行く予定です。

自分の車で行くことができないのは残念ですが、新城ラリーの締めくくりを見に行きたいですからね。
Posted at 2024/01/20 19:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年05月04日 イイね!

第14旅団創隊17周年・善通寺駐屯地 開設73周年記念行事に行ってきました。

第14旅団創隊17周年・善通寺駐屯地 開設73周年記念行事に行ってきました。この間の土曜日、善通寺駐屯地で行われた第14旅団創隊17周年・善通寺駐屯地開設73周年記念行事に行ってきました。

毎年行われているイベントですが、ここ最近は中止だったり事前抽選入場だったりしましたが、今年は久しぶりに普通に行われました。

とはいえこの日はお天気が良くなく、来た頃は曇りだったんですが観閲式が行われる頃にはぽつぽつ雨が降り始めました。

雨具は持ってきましたがこの日夜に別の用事があり、あまり濡れたくはなかったんでちょっと方向転換。

このイベント中解放されている乃木館にやってきました。


この善通寺駐屯地は旧日本陸軍第11師団から受け継いで使われていますが、初代師団長が乃木希典大将なんです。

イベント自体は何度か来たことがありますが、ここに来たのは初めて。

早速中に入って見学ルートである2階に向かいます。

師団長室には実際に使われていた机と椅子が置かれていて、椅子は右側の小さい椅子が乃木将軍から5代目まで、左の大きい椅子が6代目から25代目まで使われた椅子になり、机は初代から25代目まで使われていたそうです。

ほかにも当時の貴重な展示物や、旧軍のほか自衛隊時代のパネル展示などがありました。

外には懐かしい自衛隊装備品も展示してあります。




で、このまま帰るのもなんだったんで、熊岡のカタパンを買いに行くことに。

駐屯地から少し歩いたところにある熊岡菓子店まで来ました。

堅パンとはその名の通りとても固いパンであり、もともとはシベリア出兵の際の糧食として開発されたものらしいです。

福井の鯖江市にも堅パンが売られていたように、いわゆる堅パンと呼ばれるものはここ以外でもありますが、ここのカタパンは砂糖がかかっているのと、石バンと言う小石のような形が特徴。

薄い丸パンと、砂糖がかかっていない角パンなどのバリエーションもあります。

とりあえず石パンと小さい丸パンしかなかったんでそれらを購入。

購入後、訓練展示の音に後ろ髪をひかれながら帰宅しました。


と、このブログはもっと早くUP予定でしたが、このイベントに行った翌日夜から高熱が出て書くことができませんでした。

月曜日に発熱外来へ行って調べてもらいましたが、新型、インフルともに陰性だったんですが、昨日まで3日間寝込んでました。

昨日は朝のうちに阿讃のフリー行ってこようと思っていたんですが…。

おそらく明日からは普通に動けそうなんで金曜日は車の整備をして、土曜日は久万高原ラリーに行ってこようと思っていますが、こちらも天気が悪そうですね。

雨具を用意しておかないと。
Posted at 2023/05/04 14:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年02月14日 イイね!

大阪オートメッセ2023に行ってきたのと、これからの予定。

大阪オートメッセ2023に行ってきたのと、これからの予定。先週金曜日、インテックス大阪で行われた大阪オートメッセ2023に行ってきました。

毎年恒例のこのイベント。

金曜日は休みを取って見に行きました。

本当は土曜日に行こうと思ってたんですが、最近の流れで有休をとらないといけないため、どうせなら観客が少なめの金曜日に行くようにしました。

会場に入って、まずはスバルブースへ。

ここにはスバルとSTI、横にはオートプロデュースA3とスバルマガジンのブースがあります。

とりあえず顔見知りの方々に挨拶し、ブース内を見学。







オートサロンより幾分縮小気味ですが、その分近くで見ることができます。

オートプロデュースA3では武田さんに挨拶し、ちょっとした作業のためのお話をさせていただきました。

また、スバルマガジンブースに展示してある車はプローバの車で、吉田さんが来られていました。



そこから同じ建物内を一回りし、会場自体を一回り。

まずはメーカー関連の車の写真を。

トヨタ







三菱


日産




ダイハツ




ホンダ





ちなみにマツダはオートメッセに出展していません。

メーカーではないですがスーパーGT





ヨコハマのブースには、ミニ四駆を実車化した車両を展示。

こちらをベースにしたミニ四駆を販売してました。


また、ホンダのブースを見学している際、フォーミュラカーのレーシングシミュレータの整理券が配られる時間だったんで、小生も並んでもらいました。

去年のスーパーフォーミュラチャンピオンの野尻智紀選手がコースを走っているんですが、ついて行こうとするんですが、まずまともに走ることができません。

右足でアクセル、左足でブレーキ、ステアリングとパドルシフトの操作だけではあるんですが、車の挙動自体が体感できないんでとてもやりにくい。

丸ハンドルじゃないのもやりにくさに拍車をかけていて、小生どうしてもヘアピンをうまく曲がることができませんでした。

また、シケインも曲がり切れず、タイムとして残すことができませんでした。

恐らくスーパーフォーミュラのコクピットを再現しているんですが、すごく乗りにくいですし、出るときも一苦労でした。


他にもいろいろなショップが車を展示しています。













小生が気になったのはこの車。

スズキエブリィにジムニーの顔を与えたジムリィ。

他にも全日本ラリーの奴田原車。



のむけん率いるURASではドリ車だけでなく、折りたたみ式のシニアカーを展示していました。



会場外では自衛隊の車両も展示。



大阪オートメッセではタミヤグランプリが開催されていて、ラジコンのレースを見ることができます。

これが速いんで、走っているところを撮影できません。

順番にオフィシャルをしたりするのは、実車の走行会と変わらない感じですね。


今年も堪能した大阪オートメッセ。

来年の今頃は関東のほうで仕事しているはずなんで少し遠くなりますが、行こうと思っています。


さてここからはこれからの予定を。

まず今月26日に順延した阿讃メンバーズアタッククラブチャンピオン大会に参加します。

次に3月4~5日に新城ラリーを観戦予定。

3月11~12日に岡山国際サーキットで行われるSGTの公式テストを観戦予定。(どちらか1日のみ)

3月19日にダートトライアル第1戦コスモスパークを観戦予定。

そして4月9日のダートラ第2戦コスモスパークが無くなったこともあり、てっぺんヒルクライムin大豊に参加しようと思っています。

この後もジムカの観戦などいろいろ予定していますし、5月には3年前にできなかったとある観戦に車で行く計画も立てていますよ。

色々と予定が立て込む感じになりますが、出来る限り楽しんでいきたいですね。
Posted at 2023/02/14 19:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年01月16日 イイね!

東京オートサロン2023に行ってきました。

東京オートサロン2023に行ってきました。土日に幕張メッセで行われた東京オートサロンに行ってきました。

毎年恒例のこのイベント。

当初は土曜日のみオートサロンに行く予定でチケットを買っていたんですが、現在BRZの装着しているサスペンションのkwのページで招待券のプレゼントに応募して当選したことで、日曜日も行くことにしました。

とはいえ、日曜日は帰りの飛行機の事もあるのでお昼ぐらいまでしかいませんでしたが。

金曜日は1日お休みを取っていたんで、11時からYOUTUBEでスバルのプレスカンファレンスを見て、お昼過ぎに神戸空港に向かい、スカイマークの飛行機で羽田に移動。

行きはピカチュウジェットBC2に乗れました。

羽田空港着陸前に東京タワーとスカイツリーが見えたポイントで写真を撮ったんですが、ウイングレットにピカチュウが描かれていましたね。

乗ったついでに記念メダルを購入しています。



去年は物販が行われなかったり、ステージイベントも制限していたりとさみしい感じがありましたが、今年はコロナ前の感じが戻ってきていましたね。

とりあえず、スバルブース以外の写真を何枚か。
















色々見ていて、気になった車はこちら。

トヨタのプロボックスをランドローバーDEFENDER風に改造したTFENDER(ティフェンダーでいいのかな?)

他にこれ。

ハコスカのボディをカーボンで作っています。

カーボンシール貼ったわけではなく、カーボンオンリーでボディを作っています。

続いてスバルブース。

日本初披露の新型インプレッサや、クロストレック、レックス、レヴォーグなどのコンセプトモデルに、去年のS-GTBRZと、今年のニュル車。






今年のニュル車は新型WRXS4がベースで、エンジンは今年からEJ20ではなく現行のFA24になります。

そして小生が一番注目していた、全日本ラリー参戦用のWRX。



残念なことにこちらはモックアップで、デビューの時期もまだ決まっていないそうです。

去年9月のSTIサーキットドライブの際に鎌田選手がこの車に関して臭わせる発言をしていて、その後のアナウンスで「くれぐれもSNSなどで書かないでくださいね」ってことがあって、小生的にはとっても期待していました。

エンジンはニュル車と同じくFA24を使うらしいので、デビューが楽しみです。

ニュル車もそうですが、FA24だと排気量もそうなんですが、直噴エンジンになるんで低回転でのトルクが太くなるそうです。

ライバルより車体は大きい車になりますが、エンジンのパワーやトルクで勝負できるようになればいいですね。

(ここからは個人的感想と疑問)
車体とエンジン自体はライバルのRally2既定の車より大きくなっちゃうでしょうけど、恐らく車重は押さえることができるんで、そこが不利にはならないのかなと思いますがどうなんでしょうね。
今年のラリージャパンのレギュレーションに合わせたいようで、まだ発表がされてないのが原因のようです。
早ければ春ぐらいにはって言っていたんで、もしかすると久万高原で見れるかもしれません。
とはいえ、小生の予想では夏~秋ぐらいまで延びちゃうかもって思っていますが。
また、今年は新井鎌田両選手は同一チームで出場するそうですが、タイヤはどうするんでしょうね。
まだまだ謎が多い発表でしたが、それだけに続報が楽しみです。



トークショーもGT300の井口選手と山内選手、ラリーの新井選手と鎌田選手、ニュル車の開発ドライバーの佐々木選手を含めて全員と、3回のトークショーがありました。



特に新井選手は去年のラリージャパンのクラッシュから2か月で、まだ全快とはいかないらしいですがトークショーに出てくれました。

ここでも楽しい話を聞くことができました。


他にも、ウインマックスのブースで今年全日本ダートトライアルで鎌田選手が出場するBRZが展示してありました。

去年までは旧型のBRZでしたが、今年からこの新型BRZベースの車両で走るそうです。

こちらも楽しみですね。


今回も楽しんだオートサロン。

来年この時期は関東のほうにいる予定なので、少し行きやすくなるかな。

来月の大阪オートメッセにも行く予定です。
Posted at 2023/01/16 18:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年11月30日 イイね!

A3のイベントと、はやぶさ2。

A3のイベントと、はやぶさ2。この間の土日に岸和田のオートプロデュースA3で行われたエキサイティングフェア(通称:たこ焼きフェア)に行ってきたのと、昨日姫路のアクリエひめじで行われた小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル特別展inアクリエひめじに行ってきました。


まずはA3のほうから。

毎年この時期に行われているエキサイティングフェア。

A3と協賛各社がいろいろな商品を直売していて、「電卓クラッシュ」と言われるほどの値段で販売しているこのイベント。

小生も毎年ではないものの、寄らせてもらっています。

今回はヴァレンティのLEDランプ、ゼロスポーツのシフトノブ、STIの折りたたみコンテナ(青)を購入。

LEDランプはマップランプ2個とラゲッジ用1個。

マップランプの内の一個は、リース車両用に買いました。

BRZのマップランプとラゲッジランプはヴァレンティ製の物に交換しているんですが、かなり前のものなこともあって今回新調することにしました。

ゼロスポーツのシフトノブは以前から気になってはいたものの、現在使っているシフトノブに不満が無いため買わなかったんですが、割引もあるんでこの際購入することに。

STIのオリコンは黒とチェリーレッドの物は持っているんですが、青は持っていなかったんで買いました。

このイベント名物のたこ焼きも堪能し、楽しませてもらいました。

ライターの方(いもっちさんです)が取材に来ていたんで、近いうちに雑誌にレポートが乗ると思います。

ついでにデモカーをいくつか。








続いて小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル特別展

11月25日からアクリエひめじという会場で行われていたこのイベント。

土日に行こうかと思っていたんですが、先週祝日の振替休日をとる必要があったもんで、火曜日を休みにして行ってきました。

会場に入ってまず初代はやぶさやはやぶさ2に関する動画を見るスペースがあったんで一通り見た後、今回の主題であるはやぶさ2の帰還カプセルや、リュウグウから持ち帰ったサンプルが展示されていました。
これらは写真撮影NG。

他にもはやぶさやはやぶさ2の実寸模型、搭載されている機器の模型などを見ることができました。








もう何年も前ですが、初代はやぶさスタッフの講演会に行ったことがあって、そこで質問させてもらったことがあります。

小生が「いろんなトラブルが出た中で、想定内のトラブルと想定外のトラブルの大体の比率はどのぐらいか」と質問させていただいたところ、「想定外のトラブルというものはありませんでした」と応えていただいたことが印象に残っています。

初代はやぶさの経験があってこそ、今回のはやぶさ2の偉業が達成できたんでしょう。




さて、今週末はおおとよヒルクライム。

現時点の天気予報ではあまり天気は良くなさそう。

車を壊すことが無いよう、無理はせず楽しんでくるつもりです。
Posted at 2022/11/30 19:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月28日06:44 - 11:04、
346.00km 4時間20分、
2ハイタッチ、バッジ88個を獲得、テリトリーポイント860ptを獲得」
何シテル?   07/28 11:05
スバル一筋30年の小生。 乗り継いできた愛車はレオーネ→インプレッサスポーツワゴンGF6→インプレッサスポーツワゴンGGB→BRZとなります。 愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 10:33:21
STIサーキットドライブにいってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 12:54:10
第59回 Cars&Coffee in オートプラネット名古屋へ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 18:45:17

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
小生が所有する4台目の車になります。 手元に来て8年目になりました。 徐々に自分だけの車 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
この車が小生の所有する車の3台目になります。 (1代目:中古レオーネ、2台目:インプレッ ...
スバル R1 スバル R1
家の母親用買い物車であり、父親の休日用車であり、小生のセカンドカー。 最近は小生の通勤用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation