• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりぼうのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

こんな時だから、ちょっとした車いじり。

こんな時だから、ちょっとした車いじり。ここの所の情勢で、週末はお出かけせずに家でゆっくりしています。

ついに明日より小生が務めている会社でも在宅勤務となったため、自宅で過ごす時間がかなり多くなっちゃいました。

お買い物やストレス解消に五色台を流してみたりとあまり人に接触しない程度で出かけていたりはしますが。

今月は楽器の練習もできていないので、そちらのほうでもフラストレーションがたまっています。

まあ小生自体はともかく、うちの両親もいい年なんで、出かけた後は手洗いを行うなどある程度は気を使っているつもりです。


とはいえ、イベントもないし自宅で何もせずにいるのも体に良くない。

5月に北海道に行く予定だったのがなくなってしまったこともあり、4~5月に支出する予定だった費用が余りました。

北海道は来年以降に延期しますし、ほかのイベントも開催されたら行くつもりなんで、費用の大半はまた貯金に回しますが、少しだけ切り崩して車いじりに使うことに。

そこでまず購入したのが新しいドラレコ。

今まで使っていたものはGPSに対応していないので、対応したものに買い替えたいとずっと思っていました。

また、この際リヤカメラもほしい。

いろいろ検討しましたが、今回GARMINのDash Cam 46Zを購入しました。

これはフロントカメラであるDash Cam 46と、リヤカメラのDash Cam Miniのセットで、フロントカメラとリヤカメラはつながっておらずそれぞれSDカードに書き込む仕様。

電源はグローブボックス内にあるシガーライターソケットに付属のDCアダプタ突っ込んでUSBケーブルを使って給電します。

リヤまで配線を目立たないようにするのが少し面倒でしたが、作業自体は簡単でした。


どちらのカメラも、スマホを介して映像の確認ができるのでいいですね。


で、これまで使っていたユピテルのドラレコなんですが、R1に取り付けました。

R1には親父殿がどこかからもらってきたルームミラー取付け型のドラレコを取付けていたんですがかなり大きく、サンバイザーが引っかかってしまって簡単に上げ下げ出来なくなってしまってました。

サンバイザーを出しっぱなしな上にデカいミラー型ドラレコが視界をふさぐので、少々危険な状態だったんです。
メインで乗る母親だと視界が低いので多少ましですが、小生が乗ると視界の結構な範囲がふさがれていました。

実際今回の作業はどちらかといえばBRZよりもR1のドラレコ入れ替えのほうが本命でして、これでまた気持ちよくR1に乗ることができます。



次に購入&取り付けたのがシフトノブ 6MT ジュラコン(R)ドアインナープロテクタードアハンドルプロテクターのSTIのパーツ3種類。


シフトノブはこれまでガレージKM1のアルミ製シフトノブを使用していました。

結構長く使っていたため、シフトノブてっぺんに張り付けたシフトパターン表示がボロボロになっていたんです。
本体はアルミ削り出しのためか、傷一つない状態ですが。

パターン表示はSTIのものをオートサロンの時に買って張り付けていたんで別に問題はないんですが、KM1のシフトノブはアルミ製のため温度変化をもろに受けます。

冬冷たいのは別にいいんですが、夏暑いときに直射日光にさらされると火傷しそうなほど熱くなることも。

熱が冷めるまでしばらくしてから走り出したことも何度かあるぐらい。

まあ取付けて5年になることもあり、そろそろ新調しようと思いSTIのジュラコン製のものを購入。

これと同じものをGGBのころにも使っていました。

KM1のシフトノブは小さかったんですが慣れていたんで特に問題なかったんですが、大きさ的にはこちらのほうが手になじみます。

ただ、シフトの分が大きくなってしまったことにより、リバースノブが遠く感じるようになっちゃったんですが、これは慣れるしかないですね。


次にドアインナープロテクター。

車の乗り降りの際に足が当たって汚れてしまう部分に張り付けることで保護する商品。

両面テープで張り付けるだけのどうってことはない商品ですが、カーボン調でスポーティに見えます。

ドアをかけるたびに少しにやっとできるパーツですね。


最後にドアハンドルプロテクター。

ドアグリップのくぼみは、よく見ると爪が当たった跡で傷だらけ。

こちらも両面テープで張り付けるだけの商品で、ドアグリップの内側くぼみに張り付けることで傷を隠して保護してくれます。

くぼんでいる場所に貼り付けるんで、位置あわせが難しい。

うまく貼り付けないと空気が入ってしまい、少しはがす必要があるんですが、粘着力がめちゃくちゃ強いんで、なかなかはがれませんでした。

今回取り付けたパーツで一番取り付けが難しかったです。


今回取り付けたパーツは以上です。

今回は走りを変化させたり大きく見た目が変わるパーツはなかったんですが、ちょこちょことした作業でも車いじりをすると気が晴れますね。

さあ、今度は何をしようかな。
Posted at 2020/04/19 16:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月21日06:16 - 19:59、
388.88km 13時間42分、
バッジ8個を獲得、テリトリーポイント20ptを獲得」
何シテル?   09/21 19:59
スバル一筋30年の小生。 乗り継いできた愛車はレオーネ→インプレッサスポーツワゴンGF6→インプレッサスポーツワゴンGGB→BRZとなります。 愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   12 34
56 7891011
12131415161718
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

シートベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 10:33:21
STIサーキットドライブにいってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 12:54:10
第59回 Cars&Coffee in オートプラネット名古屋へ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 18:45:17

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
小生が所有する4台目の車になります。 手元に来て8年目になりました。 徐々に自分だけの車 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
この車が小生の所有する車の3台目になります。 (1代目:中古レオーネ、2台目:インプレッ ...
スバル R1 スバル R1
家の母親用買い物車であり、父親の休日用車であり、小生のセカンドカー。 最近は小生の通勤用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation