
先週土曜日の話ですが、奥伊吹モーターパークで行われた
ゼロマックスの走行会に参加してきました。
このイベント、今年はゼロマックスのイベントと合わせて10月に開催される予定でしたが、台風でイベントが中止になり、走行会のみこの日に開催されることとなりました。
この走行会はスキー場の駐車場を利用し、パイロンを並べたコースでブレーキング、コーナーでの挙動などがプロのインストラクター指導の下学べます。

最後には簡単なパイロンコースを使ったタイムアタックも行われ、小生も何とか4位に食い込めました。
今回は第3駐車場で走行会が行われましたが、同じ日に第4及び第8駐車場でドリ屋さんたちの走行会も行われていました。

音もさることながら、たまにタイヤから発生する煙まで第3駐車場に流れてきていました。
さて、今回の走行会の反省点ですが、小生の悪癖である「コーナーの初めからインに寄りすぎている」のが顕著に表れ、コーナー出口でのアンダーにつながっているのがよくわかりました。
そしてこれを直そうと意識して走っていても、途中で意識が抜けてしまいまた繰り返してしまうといったことを何度もやってしまいます。
あと、せっかくFRに乗っているんだからもっと滑らせるようにしてもいいといわれましたが、なかなか滑らせられません。
最後のタイムアタックコースで180°ターンがあったんですが、うまくリヤを滑らせることができないんですね。
こういったスライドコントロールを身に着けるのも課題の一つでしょう。
こればかりは練習あるのみなんで、こういった走行会で経験を積むしかないんでしょうけどね。
走行会が終わった後、長浜にあるビジネスホテルでで一泊し、朝寄り道をした後大垣のプレジャーレーシングサービスに寄ってブレーキフルードの交換を行い、帰宅しました。
これからの予定なんですが、さっそく次の日曜日に行われる
おおとよヒルクライム2020に参加いたします。
去年も参加したイベントですが、今年も参加します。
まあ今年の目標も「クラス最遅回避」なんで、車を壊さない程度に頑張ります。
今年はダートトライアルドライバーの田口勝彦選手がDクラス用のフィエスタで参加されるようですよ。
あとは12月13日に行われる阿讃サーキットメンバーズアタック大会にも参加する予定です。
前回参加時に気になった走行中の視点の問題や、今回の走行会での経験を活かし、ちょっとでもタイムが上がればいいんですが。
今回はGR Garege トクシマ オートモール店の試乗会もあるようです。
今年も残り少なくなりましたが、体調には気を付けながら最大限楽しんでいきますよ。
Posted at 2020/11/24 18:52:22 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記