
先日の4月10日、福岡のスピードパーク恋の浦で行われた全日本ダートトライアル選手権 第2戦 RASCAL SPRING TRIAL IN KYUSHUに行ってきました。
前回コスモスから3週間、全日本ダートトライアル第2戦となります。
今回は宿舎から電車を乗り継いで伊丹空港へ行き、そこから飛行機で福岡空港まで移動。
飛行機の窓からスピードパーク恋の浦を見ることができました。
空港からはレンタカーを借り、少し寄り道をしながらダートラ観戦の際いつも泊まっているホテルへ向かいます。
今回福岡空港到着がちょうどお昼になる便で行ったんで、レンタカーを受け取った後にすぐ昼食にしました。
着陸時に窓から見えた
牧のうどん空港店に行ってみることに。
店に入るとカウンターに案内され、壁に書かれたメニューの中から肉ごぼううどんを麺の硬さをかためで注文。
お客さんでいっぱいでしたがあまり待つことなく、すぐに持ってきてくれました。
お盆の上にトッピングが乗ったうどんと、やかんに入ったスープを出してくれます。

机の上にネギが置いてあり、うどんにのせて食べます。

早速うどんをすすってみましたが、麺の感じが讃岐とは全然違います。
近い例を出せば、打ち込みうどんのできたばかりのうどんの触感が近いかも。
香川の人じゃないとわからないかなw
また、名古屋の味噌煮込みうどんの触感も近い気がします。
スープ
(だしではなくスープと呼ぶそう)は肉の煮汁も混ざっているんで甘いんですが、これまた讃岐では味わったことのない味。
全部食べた後やかんのスープを飲んでみましたが昆布主体にカツオ節、サバ節、ウルメ節を使った出汁だそうで、ダシ用利尻昆布の国内総消費量の約7%を牧のうどんが占めているとのことです。
ごぼう天は厚めの斜め切りにしたゴボウを天ぷらにしたもので、出汁を吸わせて食べるとおいしい。
福岡のソウルフードと言われているのもうなづけます。
うどん(麺)の出来は決してレベルが高いわけではないんですが、何か引き付けるものがありますね。
個人的には麺の硬さを中かやわにしても良かったかなと思います。
さて、ここからはダートラ観戦について。
ここの所雨もなく路面コンディションも悪くないと思われますが、北村隊長曰く「硬いお皿の上にきな粉が乗ったような路面」だそうで、タイヤチョイスに困る路面だったみたいです。
午前中はギャラリー側からコース奥に風が吹いていたため、観戦時にホコリは気になりませんでしたが、お昼からは風向きが変わり土埃を浴びるようになりました。
まあ、これもダートラ観戦の醍醐味の一つです。
気温も朝から暖かく日差しもあったため、一日中半袖で観戦していました。
日焼け止め塗るのを忘れて、あとでヒリヒリしちゃいましたがw
ここからは走行している競技車両をいくつか。
前回のコスモスから3週間ほどしか離れてないんで、ここでデビューする新車などはありませんでした。
ただ今年からデビューしたGRヤリスがJD6クラスとJD4クラスで初優勝したりJD7クラスでも新型GR86が優勝したりと車両の世代交代を感じさせる大会になりました。
ただ、JD11からJD7クラスまでは第2ヒートのタイムで順位が決まったんでその後も同じかと思いきや、JD6からJD4クラスまでは第1ヒートのタイムで順位が決まり、JD3からJD1までは上位のタイムが第1第2のタイムがまぜこぜでどちらが有利かわからない状態。
よく第1ヒートで路面に乗った砂利がはけるので、第2ヒートはより硬質のタイヤを使ってタイムアップてことが多いんですが、この日はそれに当てはまらなかったようでドライバーたちを悩ませていました。
注目クラスのJD1クラスですが、コスモスは開催日が被った新城ラリー出場の為スキップした鎌田選手が第1ヒートトップ。
続いて炭山選手2位、谷田川選手3位のフォーメーション。
田口選手は第1ヒートはトラブルだったのか、ゴール前でスローダウンしていましたが、第2ヒートまでには直してこの日は4位。
第2ヒートは鎌田選手はタイムダウン、谷田川選手はタイムアップしたものの鎌田選手には届きませんでした。
最後に走る炭山選手に注目が集まります。

ここで炭山選手のミラージュ、鎌田選手のベストを1.3秒も上回るタイムをたたき出し優勝。

後で本人自身「優勝できると思わなかった」と言ってました。
とはいえ割と飄々とした感じで言ってたんで、想定外だったって感じではないように感じましたが。
さて我らが北村隊長。

第1ヒートはクラス6位。

とはいえこのクラスは1位から6位まで0.6秒ほどの中にひしめき合う状態だったんで、午後からに期待。
第2ヒートはJD4クラスの上位陣は第1ヒートのタイムを上回れず順位はそのまま。

最終走者の北村隊長は中間ベストを出し会場を盛り上げます。

が、ゴールのタイムは第1ヒートの0.04秒タイムアップにとどまり5位。
というわけで今回も残念な結果になりました。
てなわけで、ランサーの横にこれが置かれます。

はい、反省イスですw

ちょっと調子が上がっていない北村隊長ですが、次戦丸和も頑張ってもらいたいですね。
ダートラ観戦終了後ホテルにもう一泊し、翌日お昼の飛行機で伊丹まで移動、宿舎まで帰りました。
帰りは特に用事はなかったんで少し遠回りして空港に行ったんですが、その道中でそびえ立つ
νガンダムを発見。
ららぽーと福岡という商業施設にあるんですが、小生全くノーマークだったため寄って見に行く時間がありません。
仕方ないんでもう一度車で前を通って自分の目に焼き付け、断腸の思いで空港に向かいました。
次回観戦時には必ず寄るようにしましょう。
今回も観戦仲間の方々と楽しく観戦できました。
次のダートトライアル観戦は9月の今庄を予定しています。
10月の最終戦タカタにも行こうと思っていますが、5か月近く間が空いちゃいます。
最近はダートトライアルもYOUTUBEで生中継しているんで、しばらくはそちらで楽しむ予定です。
また、その間ジムカーナの観戦を予定していて、5月のタマダ、6月の名阪、7月の岡山国際を観に行けそうです。
ジムカーナでも山野選手のA110や、大橋選手のGC8など色々目玉がありますしね。
観戦だけじゃなく、そろそろ阿讃以外で自分で走るイベントも探していこうと思いますよ。