
前回のブログのダートトライアル恋の浦観戦。
いわゆるパック旅行で行ったんで、飛行機、ホテル、レンタカーを同時に予約します。
今回もある程度早めに予約していたんで、新幹線やLCCなど別の方法で行くよりずっと安く行けました。
今回レンタカーはダイハツのブーン。
こういう時に借りる車はヴィッツやアクアが多く、ブーンは初めて。
車自体はコンパクトカーで、いろんな意味で運転もしやすい車です。
が、どうもなれないことが1つありました。
それはウインカー。

最近の車では当たり前の装備になりつつあるらしい、ワンタッチウインカーが装備されています。
欧州車では当たり前の装備らしく、日本のメーカーも最近は殆ど採用しているそう。
とはいえ、小生にとって初めての装備です。
最初ウインカーのレバーを傾け手を離すと初期位置まで戻るので、ハンドルの位置の加減で入らないのかなと思いました。
ですが、ウインカー自体は点滅しているので少し頭が混乱。
交差点を曲がり終え、ハンドルを戻しているとウインカーが消えるんで、ここで初めてこれがワンタッチウインカーであることを認識。
以降は注意して操作するようになりましたが、操作方法がよくわからずY字分岐などでは普通にレバーを押し切ってしまうので、分岐が終わった後手動で止めることも一苦労。
後でわかったんですが、この場合軽く触れると規定回数ウインカーが光るらしく、消し忘れを防ぐ効果があるのだとか。
とはいえ、今までの癖で軽く押すことが理解はできても実際の操作では腕が途中で止まってくれない。
多分高速道路などでレーンチェンジをする際は便利だと思われますが、今回は下道のみの走行だったうえあまり理解していないままだったんで、使いこなすことができませんでした。
現在発売している新車には標準装備なこともあり、次回運転する際には使いこなせるようにしたいですね。
Posted at 2022/04/16 18:22:30 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記