
先日行われた全日本ダートトライアル選手権第8戦のタカタに行ってきました。
タカタも毎年観戦に行っていますが、この日は朝から天気がすっきりせず、時折雨が降るといった天気。
ただ路面が乗れるほどではなく、競技車両のワイパーは動いていても土埃はたっています。
今庄の土埃がすごかったこともあってあまり不快には感じませんでした。
とりあえず走っている車両の写真を。
今回小生が気になった車がこちら。
橋本 英樹選手のDLミヨシDXL S2000。

S2000がダートラに出場しているのは初めて見ました。
ほかにもこれらインプレッサ何台か。

GCとGDの涙目2台です。
まだまだ元気に走っていってほしいですね。
さて、注目のDクラス。
炭山選手と田口選手がチャンピオン候補ですが、どちらかが一つでも上の順位で決定します。
第1ヒートは田口選手がトップ、続いて炭山選手と谷田川選手と続きます。
そして第2ヒート、田口選手はぢ第1ヒートのタイムを1秒以上も更新。

続いて谷田川選手が2位に入り、炭山選手は第1ヒートのタイムを更新することができず3位に終わり、チャンピオンは田口選手となりました。
最後は北村隊長のSA3クラス。

このクラスもチャンピオンが決まっていませんが、北村隊長のは勝つだけじゃなくライバルの順位によってチャンピオンが決まる状態。
まず第1ヒートはトップタイムをマーク。

第2ヒートにはライバルの浜選手が隊長のタイムを抜きますが、その後の走行で抜き返し優勝。
ただ、浜選手が2位に入ったため、浜選手が今年のチャンピオンとなりました。
走り終えてコーヒーを飲みながら観戦している隊長。

去年はチャンピオンが決まっていたためかなり豪快な北村走りを魅せてくれたんですが、今年は抑えるところは抑え、滑らせるところは豪快な横向きを魅せてくれました。
来年はランエボからヤリスに乗り換える隊長。
新しいマシンでも豪快な横向きを魅せてほしいですね。
現時点ではモータースポーツの観戦に関しては、今年はこれで終了予定。
とはいえ、どうしようか迷っているイベントがいくつかあるにはありますが、ちょっと難しそうです。
自分で走るほうですが、まず10月25日に富士スピードウェイのショートコースで行われるプローバの走行会にエントリーしています。
今回は半日開催ですが、ショートコースを自分の車で走るのは初めてなので楽しみです。
あと、11月23日に筑波1000で行われるSTIサーキットドライブにエントリーしました。
久々の筑波1000ですが、現在の仕事場から近いですしこちらも楽しみです。
あとエントリーは来週になりますが、おおとよヒルクライムにもエントリー予定です。
こちらも毎年行っているイベントですので楽しみです。
おおとよヒルクライムのタイミングで車を香川に戻し、12月中に車検を受ける予定です。
今年はあまり自分で走るほうができていませんが、これから取り戻していく予定ですよ。
Posted at 2023/10/14 16:15:19 | |
トラックバック(0) |
レース観戦 | 日記