
もう1週間半も前になりますが5月1日に
久万高原ラリーに行ってきました。
モータースポーツ観戦の日は早起きをして現地に向かうところですが、何せ
前日走行会だった小生。
無理をせず6:30に起床し、走行会のためはずしておいたリヤシートを復旧、運転席をフルバケから純正シートに交換し、7:30ごろ家を出ました。
で、現地に着いたのが10:40ごろ。
受付を行うべくサービスパークに行く途中、サービスを終えてSSに向かう0カーを含む競技車両が停まっていました。

何を話しているんでしょう。
この日のSSが観戦出来るのが9:05からと12:00からと13:55からなので、2回目の12:00までサービスを少し見学していましたが、昨日のこともあり少ししんどくなってきたので早めにSS観戦ポイントまで行って、折りたたみ椅子に座って休んでいました。
そこで去年のコスモススーパートライアルで知り合った方と再会し、いろいろ話をしながら一緒に観戦。
去年までターマックだった久万高原ラリーですが、今年はグラベルで開催されました。
やはりグラベルラリーは迫力が違いますね。
その後サービスを見学したり、お店でたこ焼きを買って食べたりした後、3回目のSSが終わった後を出待ちしたりしていました
メロン号のサービス風景。
今回は奴田原、佐藤組のADVAN・PIAAランサーが優勝、勝田、足立組のラック名スバルSTiDLインプレッサは2位でラリーを終えました。
その後、表彰式を見て、勝田選手に挨拶に行ったり、ちょうど車から降ろしていなかったヘルメットに勝田選手、足立選手、新井選手にサインをしてもらったりしました。
表彰式では2月にお会いした横向き隊の方々と再会しました。

積車に載せて引き上げていくラック名スバルSTiDLインプレッサ。
勝田選手本人が運転し、助手席にコドラの足立さやか選手が乗っています。
これから長久手まで帰るのかな。
その後小生も会場を後にしたんですが、競技を終えたラリーカーが近くのガソリンスタンドの高圧洗浄機を借りて洗車していたり、道の駅に寄っていたり、山を降りたところにあるハタダに3台ラリーカーが停まっている姿を目撃しました。
お土産にタルトでも買っているのかしら?
ラリーはナンバー付きの車両で行われる競技のため、積車で来るチームより自走で来るチームの方が多いそうです。
競技帰りに家族や知人にお土産を買っていく選手は多いでしょうが、競技車でお店に行くのはなかなかシュールな光景ですね。
帰りの高速道路上でも何台かのラリーカーとすれ違いました。
今回、プロトンのサトリアネオが出場し、白いクスコカラーのマシンが1台、「
高崎くす子」というキャラクターの書かれたマシンが2台出場していました。
こういうコンパクトなスポーツタイプの車が日本のメーカーからはほとんどなくなっちゃいましたから、これからの活躍に期待です。
<余談>
しかし、今年はS-GTに3台、S耐には2台、全日本ラリーにメロンとこれと、モータースポーツの世界で痛車が珍しくなくなってきちゃいましたね。
Posted at 2011/05/11 19:32:07 | |
トラックバック(0) |
レース観戦 | 日記