
こないだの日曜日、小生がよくお世話になるショップのゼロマックス主催の走行会、「ZEROMAX RIDE ON!!」に参加してきました。
ここの走行会に参加するのは3回目で、YZの本コースで行われるのは2回目です。
BRZで走るのは当然初めてで、前回走ったのは
ブログで確認したら2007年11月23日でした。
この日の前々日、仕事が終わって広島から岐阜羽島のホテルまで移動し一泊、土曜日は新城ラリーを観戦して、暗くなってから瑞浪市まで移動してもう一泊という、強行スケジュールでの参加となりました。
また、本来なら走行会前にはシートをフルバケに交換しておくところですが、現時点の状況では不可能で、ノーマルシートでの走行です。
おまけに、BRZは純正シートだとシートと干渉してフロア側のアイボルトが入らないんで、3点シートベルトでの走行でした。
したがってどうしても体が固定できず、姿勢が一定しなかったんです。
土曜日は新城へ行かずに、自宅に寄ってシートを替えていこうかとも思ったんですが、せっかくの新しくなった新城ラリー観戦も捨てがたく、7月の阿讃以上にノーマルのままでの参加となりました。
ブレーキは阿讃に引き続きエンドレスMXRS、タイヤはフェデラル595RS-Rを使いました。
まず1回目の走行のベストが45"327。
2回目の前に日比野選手に運転してもらい、色々とコースラインをレクチャーしてもらいました。
直後に走った2回目の走行で44"258と、1秒以上も縮めることができました。
以前GGBでここのベストは43"304だったこともあり、ここで目標タイムを43秒台にすることに。
お昼の休憩を挟み、ゼロスポーツの某氏から「ECU試してみちゃいますか」との悪魔のささやきがw
急遽ECUのZERO PLUSをインストールしてもらい、お昼からの走行を行いました。
乗ってみてびっくり、アクセルのレスポンスが驚くほど早くなっています。
また、コーナーからの立ち上がりも早くなっていて、車自体はびっくりするほど速くなっています。
が、その分午前中に体で覚えたコーナーの侵入やライン、ブレーキポイントなどが変わってしまい、3回目のタイムは45"198とダウンしてしまいました。
そして、最後の4回目の走行でのタイムアタックは、少し盛り返したものの44"809と振るわず。
せっかくECUまで試してこの体たらくですが、まあそれでもGGBの1秒落ちのタイムで走ることができたんで、十分満足しています。
このままECUを買おうかとも思ったんですが、ちょっと来年の年明けから色々入用になっちゃう予定なんで、ぐっと我慢をしました。
とはいえ、いずれは…と思っていますが。
まあ、はじめから現車合わせで逝っちゃうかもしれませんがw
他にもこんな方々が参加されていました。

このインプワゴンの方、次元が違う早さでした。
他にも、

新型フォレスターで参加されている方や、

こんな車で参加されている方も。
そしてなんといっても、前回のブログでも少し書きましたが、

このGC8。

39万キロ越えています。

エンジンもノンオーバーホール。
まだまだこの車に乗っていかれるそうです。

ゼロのデモカー。

お昼休みにプロモーション映像を撮影していました。
最後に日比野哲也選手。

今回の走行会のゲストで、小生もレクチャーしていただきました。
久々のYZでしたが、とても楽しめました。
また企画されるということなので、期待していますよ。
Posted at 2013/11/02 17:43:52 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記