
日曜日の話ですが、
プロアイズ主催の富士スピードウェイ走行会に参加しました。
この走行会、以前からゼロマックスの店頭にチラシが置いてあったこともあり知っていたんですが、一度富士を走ってみたかったこともあり今回参加する事に。
SGTや
S耐観戦に来たことはありますが、パドックに車を入れたのはもちろん初めて。
1.5kmの直線や距離が長くいろいろ車にかかる負担も大きいでしょうから、12月に入ってゼロマックスで走行会前の点検をしてもらいオイルも交換、プレジャーで新しいパッドを購入したうえでフルードも交換と、万全の体制で現地へ移動。
アパートからFSWまでは3時間ぐらいかかるため、前日の24日の夕方までに御殿場まで移動し、ホテルで1泊。
ホテル内の温泉で体を癒し、イブの夜だというのにコンビニ弁当を食べて早めに寝ようとしました。
ですが、全然寝られません。
ちょっとウトウトしていたら目が覚めての繰り返しで、熟睡には程遠く、結局サーキットに着いて準備している最中頭の芯がぼーっとしていました。
ドラミと初心者講習を終え、走行開始まで他の人の走りを見ていたら、少しはしゃんとしてきましたが。
今回は30分の走行枠(実質25分)が2回で、一枠目は先導車走行1周の完熟走行付き。
グループは1から3までの三つで、1が速いクラスで3は初めての人や軽などもいるクラス。
時間になり、富士を走るということに興奮しながら前の車について1周、その後アタック開始。
しかしいかにFSWとはいえ、一枠50台もの車がいっぺんに走るのでクリアが全然取れません。
また小生が走った3グループは車は上はポルシェから下はビートやS660、N-ONEなどもいて、速度域もバラバラ。
速そうな車を抜かし、遅い車をパスしようとしてもこちらもそれほど速いわけではなく、それ以前にコースレイアウトが頭に入っていないため適切な対処ができません。
アワアワしたまま1枠目はチェッカー。
9周のラップで、ベストが2分44秒536という結果に。
タイヤの空気圧を調整し、二枠目の走行に備えます。
二枠目はコースインから少し様子を見ましたが、2周目ぐらいで前にいたビートを直線でかわすと前後ともクリア状態となり、そこから3周ほどアクセルを踏んでいくことができました。
とはいえ、だいぶ早いうちにダンロップコーナーでコースアウトした車が撒き散らした土があって注意する必要がありましたが。
6周目が終わったあたりで速い車を抜かせたり、ホームストレートで変に減速したりする車に悩まされましたが、10周してチェッカー。
ベストは2分30秒057で終わりました。
とりあえず車も小生自身も何事もなく終えることができました。
走行後にメーターのピークホールド機能で確認したら、最高時速が一枠目で195km、二枠目で198km出ていました。
どちらが正確かはわからないんですが、純正メーターからは-3~4kmの誤差があるんで、ほぼ200kmの最高速度が出ていたことになります。
この速度ではいかに1.5kmの直線とはいえ、あっという間に終わっちゃいますね。
最終のパナソニックコーナーまでがかなりの上り坂なんで、最終コーナーの入り方と、もう少し減速ポイントを奥まで頑張れば確実に200km越えができると思います。
また、時期的に気温が低いこともありますが、水温油温ともあまり上がりませんでした。(ピークで水温100℃、油温110℃)
ミニサーキットだと、エンジンの回転数に比べて速度はそこまで出ませんが、富士の場合車速が高いこともあって走行風が十分あたるので、よく冷えるようです。
ホームストレートで全開走行していても、水温は下がっていっているようでした。
後、ブレーキをガツンと踏む場所が意外と少ない印象です。
その分ブレーキが冷えすぎたり、ローターの振動でピストンが押し戻され、いざという時に危ないと初心者講習の際脅されました。
ホームストレートでの最高速度からの1コーナーが下りなので、ここでブレーキが利かないとえらいことになりそう。
コースのアップダウンはかなりありますが、BRZで苦しいってほどではなかったですね。
コース幅が広く長いので、そこまで急こう配って感じはありませんでした。
コース幅で言えば、今まで小生が走ったどのサーキットよりも広かったですね。
広すぎて、どこを走っていいのやらさっぱりわかりません。
エスケープゾーンも広いので、86、BRZぐらいならよほど無茶しなければダメージを受けることもなさそう。
イン側はそこまで広くないんで、イン巻したらアウトでしょうけど。
今回現地に
チョンバさんが見学に来られ、小生の走っているところの写真を撮影してくれたので、リンク先で見てください。
また、小生の参加した走行会の後にFISCO SPECIAL STAGE TRIAL 第3戦があったんですが、こちらにゼロマックス南関東店が参加していて、スタッフの方とも久々にお会いできました。

初めての走行会でしたが、おかげでさびしくなることもなく、心強かったです。
FSSTを観戦していこうかとも思いましたが、できるだけ明るいうちに疲れが出る前に帰りたかったので13時前にはサーキットを後にし、16時ぐらいにアパートに帰りました。

てなわけで初めての富士スピードウェイでしたが、そう遠くない時期にまた走ってみようと思います。
まあ今回は初めてだった上、コースも頭に入っていないのでタイムや走り方などが言えるレベルじゃなかったんで、次回以降タイムアタックできるようになりたいですね。
とはいえ、そのレベルまで来るにはまだ何回もかかりそうですがw。