
多分今年最後のブログになると思いますので、今年を振り返ってみます。
現在は高松でお仕事しているため、自宅にいる小生。
実は来年2月ごろから兵庫県でお仕事するのが決まっています。
兵庫県とはいえ瀬戸内海側なので、あまり遠いわけではありません。
が、しばらく四国を出ることになるためBRZを持って行こうか検討中ですが、むこうは駐車場代が高いんですよね…。
今回のお仕事、再来年の3月までの予定なんで、結構長いんです。
しかし、このご時世のおかげで色々ありました。
小生秋ごろにワクチンを2回摂取しました。
回りでは副反応で熱が出たり休んでいたりしましたが、小生は接種した腕が若干痛くなった以外は何ともありませんでした。
来年のイベントなどで提示することががあるかもしれないため、スマホにはCOCOAや接種証明書アプリを登録しています。
イベントごとで自治体に登録するタイプのものもあるので、積極的に活用して後々追跡できるようにしておきます。
まあしばらくはこの状態が続くでしょうが、早く一段落してくれることを祈ります。
今年もほとんどのイベント予定がなくなってしまいました。
所属している坂出ウッドブラスアンサンブルですが、今年も演奏会は中止。
秋ごろから練習はぼちぼちやりましたし、1度だけイベント演奏を行いました。
来年は6月26日に演奏会の予定で、場所は再オープンする坂出市民ホールになります。
が、小生は練習に出れそうにないんで来年は出演しません。
裏方のお手伝いにはいきますんで会場にはいますよ。
車関係は1月のオートサロン、2月のオートメッセが中止。
3月のオートトレンドは開催されたそうですが、かなり縮小していた模様。
とりあえず現時点で今年のオートサロンやオートメッセは開催予定なので、どちらも行く予定にしています。
観戦については殆どの競技が無観客だったため、今年は1度も観戦に行けませんでした。
ラリー、ダートラ、ジムカはほとんどが無観客での開催でしたからね。
ただネットで生中継しているイベントは観戦していました。
ジムカーナは結構ネット中継が多かったですが、ダートラは今庄とタカタの2戦が中継されていましたね。
実は3月のSGT岡山テストのみ現地に行っていました。

SGTはスバルの車載中継を観戦していましたよ。
来年は色々観戦に行けれるよう、すでに発表されているカレンダーを見て予定を立てています。
もちろんダートトライアルは北村隊長を応援していきますよ。
自分で走るほうですが、今年はサーキット走行が阿讃が6回、作手が1回、YZが1回、美浜が1回でした。
阿讃については阿讃メンバーズアタック大会が5回、フリーが1回。
作手についてはブログに乗せていませんが、ガレージKM1でハブボルトの打替えを行ってもらう用事があったため、ついでに走行+おがたさんのレッスンを受けました。
YZも同じくブログには載せていませんが、ゼロマックスでの作業ついでにサーキットサポートでの走行をしてきました。
美浜はSTIサーキットドライブで走りました。
上記とは別に8月に美浜、9月に鈴鹿南を計画していましたが緊急事態宣言の延長で中止。
それと先日日曜に阿讃メンバーズアタッククラブチャンピオン大会の予定でしたが、寒波による積雪で中止になり、3月に延期されました。
おがたさんのレッスンではいろいろダメな点を気付かされたこともあり、現在走り方の矯正を行っています。
タイムについては作手で若干タイムアップ、YZはBRZで初めて、阿讃は更新ならず、美浜に至ってはダメダメでした。
まだまだ精進しないといけませんね。
サーキット以外ではおおとよヒルクライムへの参加がありました。
こちらで今回の動画が上がっていて、小生の走行は28分45秒あたりから。
ヒルクライム競技でも早く走れるようになれるとよいのですが、これについては下手に練習するわけには行けませんからねw
BRZについては去年年末に発生したハブボルトのトラブルを春頃打替えを行ったのと、秋ごろに足回りを一新しました。
また、この車も今年で丸9年だったこともあり、先日車検を行っています。
しばらくは大きなモデファイは予定していないと言うか、現時点でこれ以上は思いつかない状態ですね。
そろそろ維持に軸足を置くようにする時期だと思いますが、車自体は小生的にはかなり仕上がっていると思います。
まあ車は元気なこともあり、これから走っていっているといろいろ問題が出てくるかもしれないんで、その時に考えますかね。
新しいBRZが発売されましたが、現時点では乗り換えは考えていません。
まだまだこの車をしゃぶりつくせてはいないんで、これからも乗っていきますよ。
てな訳で、皆様今年もお世話になりありがとうございました。
来年もどんどん走って楽しんでいこうと思っていますので、よろしくお願いします。
よいお年を!