
先日の20日、京都のコスモスパークで行われた
全日本ダートトライアル選手権第1戦 FORTEC CUP 2022 in KYOTOに行ってきました。
ダートトライアル観戦としても、本戦のモータースポーツ観戦としても約1年半ぶり。
北村隊長や観戦仲間の方々とも久しぶりにお会いすることができました。
この日は早朝宿舎を出発し京都縦貫道を通って現地まで行ったんですが、途中から雨が降り出してました。
この日は晴れないまでも天気は悪くない予報でしたが、第1ヒートの際何度か雨が降ってきましたし、お昼の完熟歩行時は結構しっかり降ってくるなど路面コンディションが刻々と変わる状態でした。
第2ヒートが始まったころからは雨も止み、出走車の半分が走り終えるころには土埃が立ち始めます。
ほぼすべてのクラスで第2ヒートが始まったとたん、ベストが塗り替えられるようになっていました。
とりあえず、撮影した写真を何枚か。
ダートラでもいっぱい新車が出ています。
左記の写真でも何枚か新しいGR86やBRZがいましたが、注目はこの車両。

JD7クラス小関高幸選手のDL・KIT・BRZ-AT。

ATクラスであるJD11ではなくJD7クラスに出場しています。

第1ヒートではクラス2位タイのタイムを出すなど注目を集めました。

結果はクラス11位でしたが、セッティングが決まってくると侮れない存在になるとおもいます。
他にもJD9クラスにヤリスが出場しています。

こちらは徳山優斗選手のADVANオクヤマヤリス。
この車、GRヤリスではなく1.5Lで5ドアFFのヤリスです。
ATではなく6MTですが、このグレードにもMTがあったんですね。
次にJD3クラス、佐藤史彦選手のYH千明自動車インプレッサ。

このクラスはナンバー無の2輪駆動SC車両なんですが、このクラスは同じメーカの別エンジンを使えるクラスなんで、1.6Lのままではないでしょうね。
JD2クラスには亀田幸弘選手のYH栗原オート企画インプレッサが出場していて、これは何度も見たことがありますが、こちらは4輪駆動です。
JD1クラスで初めて見た車両といえばこれ。

下屋敷勝弘選手のRYP☆ダイショースイフト。

スイフトのD車は初めて見ました。
JD1クラスは第1ヒートトップは炭山裕矢選手のZEAL by TSDLミラージュ。

前日の公開練習でエンジンが壊れ、急遽小牧のZEALまで帰って去年のエンジンに乗せ換えて走行したそうです。
なんで炭山選手、ほとんど寝て無いそう。
このクラス、BRZで出場している鎌田卓麻選手が同日開催の新城ラリーに出場していて不出場。
もう一人のBRZで出場している谷田川敏幸選手のトラストADVANクスコBRZが第1ヒート出走取りやめ。

第2ヒートは出場しましたが、タイムは炭山選手のベストに0.02秒届かず2位。
その後炭山選手が自身のベストを塗り替え優勝しました。

が、炭山選手のゴール直前に2台前に走った田口勝彦選手のHKS・YH・テインフィエスタがゴール後に炎上したことで、注目はそちらに持って行かれました。

幸い、火は初期の状態で消し止められたんで、修復は可能でないかと思います。
田口選手、第2ヒートのゴール直前にかなり強烈な破裂音のあと失速した状態でゴールしていたんで、エンジンが壊れちゃったのかもしれません。
D車はアンチラグ詰んでるんでパンパンいうのは珍しくないんですが、最後の音はかなり大きかったですよ。
しかし、今年のダートラもJD1クラスから目が離せませんね。
そしてJD4クラスの我らが北村隊長。

どうもエンジンのセッティングが合わないらしく、公開練習から調子が上がってなかったそうです。

ですが第1ヒートは2位を1秒以上ちぎってトップ。

しかし、第2ヒートはタイヤが合わなかったのか1秒タイムアップするもクラス7位という結果に終わりました。

残念でしたが、次戦以降調子が上がるよう期待しています。
モータースポーツでATを積極的に使っていこうとしていますね。
先週行われた筑波サーキットでの全日本ジムカーナでもJG10クラスという2ペダルクラスがあり、山野哲也選手が今年から投入したアルピーヌA110でデビューウィンを飾っています。
ラリーでもCVTで出場する選手がいますし、2ペダル車がMT車のタイムを上回るのはそう未来の話ではないかもしれません。
今回の観戦は雨さえ降らなければ、あまり土埃も立たず快適に観戦できたと思われます。
ですが、雨のおかげか現地は寒かった。
天候が回復する予報だったこともあり、小さな折りたたみ傘以外の雨具は持って行っていませんでした。
場所が山の中なんで当初から服装を調整していましたし、途中暖をとれるよう食事にレトルトのカレーとごはんを持参、水を入れて温めるヒートパックで温めて食べたのが功を奏しました。
実はキャンプ用のカセットコンロを買うことを考えましたが、雨の中だと使えませんしね。
ヒートパック用のヒーターも3個持っていたんで余裕もあり、持って行った缶コーヒーも温めたりしました。
少し冷めないと持てないぐらい温まりましたよ。
コスモスパークみたく、寒い時期に観戦場所にケータリング施設が一切ない所だとこういったものが必要かも。
とはいえ、本格的な観戦シーズンだと必要のないものばかりになっちゃいますがw
さてダートトライアルですが、次戦は九州恋の浦で行われます。
小生も今年は観戦に行く予定。
今年は何戦現地観戦に行けるかな。