
多分今年最後のブログになると思いますので、今年を振り返ってみます。
現在は兵庫県でお仕事している小生。
この仕事は春までですが、来年のお盆明けぐらいから茨城県でのお仕事が決まっています。
兵庫県の場合はそれほど遠いわけではないですが、茨城となると関東ということもありかなり遠くになっちゃいます。
なのでBRZもあちらに持って行こうとは思って、今色々画策中です。
あちらだと筑波サーキットや袖ヶ浦フォレストレースウェイが近いんで、そちらの走行会に行ってみたいですね。
今年は春ごろと秋ごろにワクチンを2回摂取しました。
去年の2回と合わせ計4回摂取していますが、副反応は腕が少し痛くなっただけ。
COCOAはなくなりましたが接種証明書アプリを登録していますし、イベントなどで提示を求められてもすぐ対応できるようにしています。
小生が所属している坂出ウッドブラスアンサンブルですが、今年の演奏会は6月25日に行いました。
とはいえ、今年は仕事の関係で練習に出れなかったため、小生は裏方での参加となりました。
来年は6月25日に演奏会の予定で、場所は坂出市民ホールになります。
来年は春ごろから練習に行けるので、演奏で参加しますよ。
車関係のイベントは1月のオートサロン、2月のオートメッセに行ってきました。
3月のオートトレンドは中止。
来年のオートサロンやオートメッセは開催予定なので、どちらも行く予定にしていて、チケットや交通手段も確保済み。
オートトレンドは発表が無いですが、
名古屋オートフェスティバル2023というイベントが3月11、12日であるようですね。
観戦については殆どの競技が無観客だったた去年と違い、今年は観戦できるイベントが多かったです。
ラリーは行こうと思ったイベントは無観客でしたが、ダートトライアル4戦、ジムカーナを4戦の観戦に行きました。
最近はネットで生中継しているイベントが多く、観戦に行けないイベントはそちらで観戦しました。
他にも3月のSGT岡山テストに行っていました。
来年の観戦予定を立てていってますが、お盆明けからの茨城行の事もあるんでまだ保留にしているイベントはあります。
また、すでに予定を立てていた4月のダートラ恋の浦ですが、今年いっぱいで恋の浦ガーデンが閉鎖するとのことでして、まだ中止か代替開催かが発表されていないんで決められないってのはあります。
ただ、来年の5月に行われるダートトライアルスナガワに合わせて、北海道に行こうと思っています。
飛行機やレンタカーを使わず、フェリーを使ってBRZで北の大地を走りに行く予定。
その時期はちょうど仕事の端境期なんで、一昨年に予定していたものの行けなかったBRZでの北海道行を3年越しに果たしてこようと思っています。
引き続きダートトライアルは北村隊長を、ジムカーナは大橋さんを応援していきます。

いければSGTやS耐などのレース、来年はラリーの観戦も行きたいですね。
自分で走るほうですが、今年はサーキット走行として阿讃が5回、美浜が1回でした。
阿讃については阿讃メンバーズアタック大会が4回、フリーが1回。
美浜はSTIサーキットドライブで走りました。
阿讃は1月にフリーで走った際、タイム更新できましたが、他の4回はシケインを入れたり逆走だったんで、単純なタイム比較はできません。
先日18日に予定されていた阿讃メンバーズアタッククラブチャンピオン大会ですが、寒波による積雪で中止になり、2月に延期されました。
美浜でのSTIサーキットドライブは大雨だったためタイム更新はならず。
まだまだ精進しないと。
サーキット以外ではおおとよヒルクライムへの参加がありました。
こちらで今回の動画が上がっていますが、小生の走行は16分27秒あたりから。
小生このイベントでは初めてのウエット走行で、2回目の走行の際のシフトミスからの立て直しがうまくいかなかったこともあり、少し消化不良感があります。
来年4月に四国のてっぺんクライムというイベント名で行われるそうなんで、恋の浦の代替イベントの兼ね合い次第ですが参加を考えています。
あと11月にプレジャーレーシングサービスのジムカーナ走行会に参加させていただきました。
この日もお昼から雨でしたが、こちらに関してはウエット状態でターンの練習ができたんでありがたかったですね。
オートテストですが、8月のお盆のころに大阪の舞洲で行われたDual AutoTestに参加。
あと8月終わりに笠置山モーターパークで行われたオートテストにも参加予定でしたが、車両トラブルで出走できませんでした。
11月の全国一斉オートテストも参加したかったですが、抽選に漏れ不参加。
こう書くと今年も結構走っているとは思いますが、若干消化不良気味でもう少し走りたかったというのが本音。
とりあえず年始に阿讃をフリーで走りに行こうと思っていますし、STIサーキットドライブやワークスチューニングサーキットデイなども仕事の兼ね合い次第では今年より多く参加できればと思っています。
またプレジャーのジムカーナ走行会ですが、1月29日にキョウセイドライバーランドで行われる練習会にエントリーしています。
スキルアップのためにも、ジムカーナ走行会も増やしていきたいですね。
久々に作手も走りたいですし、走ったことのないサーキットへも行ってみたい。
来年は仕事の兼ね合いもありますが、色々調整していこうと思います。
今年BRZに関しては今年は大きなモデファイはありませんでしたが、8月のインジェクターのシール抜けには肝を冷やされました。
エンジンチェックランプ点灯に端を発したトラブルでしたが、GGBもO2センサーの故障からプラグの失火ときて圧力が上がらなくなった経緯があり、最悪エンジンの載せ替えをしなきゃならないかと思いました。
結局はシール抜けでしたが、イグニッションコイルとプラグ、インジェクターを一新したエンジンはとても快調。
実際燃費が改善しており、丸10年を迎えた車と思えないぐらい。
まだまだこの車を乗りこなせているとは思っていないんで、これからもどんどん走って新しいことにチャレンジしていきたいですね。
てな訳で、皆様今年もお世話になりありがとうございました。
来年もどんどん走って楽しんでいこうと思っていますので、よろしくお願いします。
よいお年を!