• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりぼうのブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

ジムカーナ練習会 in 奥伊吹モーターパークに行ってきました。

ジムカーナ練習会 in 奥伊吹モーターパークに行ってきました。先日の月曜日、プレジャーレーシングサービス主催のジムカーナ練習会 in 奥伊吹モーターパークに行ってきました。

何度か参加させてもらっている走行会ですが、この日は平日開催。

休日の開催に比べ参加者は少なくなりますが、その分たっぷり走ることが出来ます。

朝の内は前日からの雨が残っていて、慣熟歩行の時間は霧雨状態でしたが、走行が始まるくらいには止んでいました。

小生は朝一からの1時間オフィシャルだったんで10時から走行を始めたんですが、そのころにはコースも乾いていて、お昼前には完全に乾いていました。


今回のコースはこんなレイアウト。

最初の2回はミスコースしてしまい、3回目でようやくコースを走れるようになりました。

ある程度走れるようになってからは1分15秒台のタイムが出るようになります。

お昼をはさんでから1分13秒537というタイムが小生のベスト。

真ん中あたりのS字と、ゴール手前のパイロンターンでもっとコンパクトに回らないとタイムが出そうにありません。

また奥のパイロン3本を回る際に、どうしてもアクセルを踏みすぎてしまい大回りしてしまっているのもロスの原因かもしれません。

一番の原因はサイドターンができていなことによるロスが大きい事。

もっと練習していかないと。

こんなことを考えて走っていると、ふと現在のBRZでうまい人が走ればどんなタイムが出るのかと思って、一度大橋さんに乗ってもらうことに。

小生も助手席に乗った状態ですが、1分7秒663というタイムが出ました。

当然サイドブレーキはノーマルですし、大橋さんが使っているグローブは握り側がバックスキンでして、バックスキンのステアリングなら滑らないんですが純正革巻きのステアリングだとどうしても滑ってしまったそうです。

車にも慣れていない状態でこれだけのタイムが出るんだからすごいですよね。

ちなみに大橋さんのGC8でのベストは57秒359でした。


今回も課題は多く出ましたが、楽しい走行会になりました。

これ以降も11月まで毎月開催されるこの練習会。

あと2回ぐらいは参加したいですね。


さて、今後の予定に少し変更が出ました。

まず6月2日の全日本ジムカーナ名阪ですが、今回は行けなくなりました。
ちょっとお仕事の関係とお財布事情で…。

次のジムカーナ観戦は7月21日の第5戦イオックスアローザ観戦を予定しています。

あと9月の第7戦久万高原も観戦に行くつもりです。

自分で走る方ですが、6月22日に行われるPOTENZA CIRCUIT MEETING! 2024 Rd.2 TSタカタサーキットのレッスンクラスに行きます。

STIサーキットドライブやワークスチューニングサーキットデイと同じ運営会社が開催している走行会で、プロドライバーのレッスンを受けられるクラスがありエントリーしました。

POTENZAタイヤ装着車だとキャッシュバックも行われるため、この機会に参加してみることに。
これもあってRE-71RSを買ったのもあります。

TSタカタサーキットですが、以前ジムカーナ観戦に行ったことはありますし、隣のテクニックステージタカタはダートラ観戦で良く行くんですが、ここを走るのは初めてです。

ネットでのエントリー開始が22日の12時からだったんですが、この日お仕事で茨城に行っていて、しかもレンタカーで移動中でした。

PCも持ってい行ってなかったうえすぐに車を停車させられない状態だったんですが、12時10分ぐらいにタブレットでアクセスした時点で残り8台になっていました。

慌てて必要事項を入力し、仮エントリーができた時点で残り5台。

すぐに近くの銀行でエントリー料金を振り込み、夜には正式受理のメールが届いたんで一安心。

一度定員になったんですが、キャンセルが出たのか現時点でも何台か空いているみたいです。

今年は美浜のSTIサーキットドライブへの出場はかなり怪しいんで、こちらで楽しもうと思います。
Posted at 2024/05/24 19:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年05月07日 イイね!

阿讃にフリー走ってきました。

阿讃にフリー走ってきました。5月4日の話ですが、阿讃サーキットにフリー走行を走りに行ってきました。

GW前半ににタイヤをRE-71RSに履き替えていまして、一度これで阿讃サーキットに走りに行きたいと思っていたんです。

5月4日であれば何も予定はありませんでしたし、天気も良さそうなので行くことに。

この日は朝8時半ごろに阿讃サーキットについたんですが、さすがに連休中なのかフリー走行に来ている人がたくさん。

とりあえず9時半からと10時半からの2枠をとりましたが、他にも何台か一緒に走るようになりました。

まずは1枠目。

とりあえず何周かタイヤを温め、一度ピットに戻って空気圧を調整します。

ある程度クリア状態が取れるようにしてアタック開始。

1枠目のベストは49.766でしたんで、ベストの0.6秒落ぐらいのタイム。

インターバルを30分置いて2枠目。

同じ枠を走る車が多かった為、最初はそれほどアタックできませんでしたが、しばらくしてクリアが取れるようになりアタック開始。

結局49.602と、ベストから0.5秒落のタイムで終わりました。

ただ、ある程度余力を残してのアタックだったんで、頑張ればベストに近いタイムは出たかもしれませんが、気温と路面温度が上がってきたこともありこれで終了。

6月に走りたいと思っているイベントに向け、タイヤを温存したいというのもあります。


で、RE-71RSですがこのタイヤ、かなりグリップしますね。

コーナーで少しオーバースピードかなと思う状態でも、全然タイヤが鳴いたりしません。

タイムアタックだけに限れば恐らくA052のほうがタイムが出やすいとは思いますが、ベスト更新は十分狙えるタイヤだと思います。

後はどれだけ持つタイヤなのかがカギにはなりますが、走り終えた状態を見るとA052ほど溶けた感じは無いですね。

タイム的には十分A052とタメを張れるタイヤだと思います。

後は小生自身のビビリミッターをなんとかしなければ。

走行後GPSロガー見てみると、コーナー前の減速が早いのがダメなポイントと思われます。

もっと車を信用しなければいけませんね。


走行終了後片付けをして山を下り、国道192号を東へ。

つるぎ町のインドラというお店でカレーをいただきました。

ここはカレーとお米は別皿で、カレーは焼いた鉄板に入れて提供されます。

ここは小生が二十歳ぐらいに仕事で通りがかった際に見つけて入ったのが始まり。

相変わらずおいしかった。

その後、剣山 木綿麻温泉(つるぎさん ゆうまおんせん)で汗を流して帰宅しました。



次に自分で走るのは、5月20日に奥伊吹モーターパークで行われるプレジャーレーシングサービスのジムカーナ練習会。

こちらにはNEOVA AD09で参加する予定です。


少し今後の走行予定を。

今年の阿讃サーキットメンバーズアタックですが、3月はまだ帰ってなかったので参加できませんでした。

この先6月、8月、10月と予定されていますが、6月は参加したいと思っている走行会と近いため断念。
もしそちらにエントリーが出来なければ参加したいと思いますが。

8月は参加できそうですが、10月はSTIサーキットドライブとどちらに参加するかで迷い中です。

ただ、サーキットドライブの翌日がダートラタカタなんですよね。

久々に無理しようかとも思うんですが、さすがに無理が過ぎるかとも思いますし…。

もう少し考えてみます。

他にももう何度か奥伊吹のジムカ走行会に参加を考えていますし、久しぶりに作手に走りに行きたいと思っているんですよね。

まあ仕事の兼ね合いもあるんで、ゆっくり予定を立てて行きたいと思います。

(おまけ)
ピット裏で地面を走っているウグイスを発見。

この日は初夏の陽気だったんで、鳴き声を聞くことはできませんでしたが。
Posted at 2024/05/07 18:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年05月01日 イイね!

2024年 JAF全日本ラリー選手権第3戦 久万高原ラリー。

2024年 JAF全日本ラリー選手権第3戦 久万高原ラリー。先日の4月27日土曜日、久万高原ラリーの観戦に行ってきました。

去年も観戦に行っていたんですが、あの時は道路の破損でSS観戦が無く、スタートとサービス観戦のみでした。

今年は久万高原町役場でのセレモニアルスタートとSS観戦が復活。

まずは朝からスタート観戦をしていました。

スタート前に選手の方々の記念撮影。

前日の天気予報では朝方まで雨が降るものの、スタート以降は雨は降らない予報でしたが、本降りではないものの雨がしとしと降る天気になってしまいました。

とりあえず、スタート時の競技車。










観戦場所をとるため、10台ほど見送ってからハイランドパークみかわへ移動。

SS2の大川嶺ⅠとSS4の大川嶺Ⅱが観戦できました。

ここからは競技中の車両の写真を。















観戦ポイントで貝原聖也、西﨑佳代子組のADVICS多賀製作 KoneGRヤリスがクラッシュしていました。

右フロントサスが曲がった状態でゆっくりサービスに帰ってきていましたね。


観戦できるSSが終わった後、サービスが行われます。





サービスではFIT-EASY Racingチーム監督の炭山裕矢選手がいましたが、忙しそうに走っていましたね。







SS4終了後、車両をパルクフェルメに。








このあたりで小生会場を後にしました。

ラリーの結果ですが、勝田範彦、木村裕介組のGR YARIS Rally2が二位に2分近くの差をつけ優勝。

新井敏弘、井上草汰組のSUBARU WRX S4は3位と0.6秒差で4位でした。

今年は小生、全日本ラリーはこれ以降観戦予定はないですが、来年も2戦程度は観に行きたいですね。


次のモータースポーツ観戦は、6月2日の全日本ジムカーナ名阪を予定しています。
Posted at 2024/05/01 18:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月21日06:16 - 19:59、
388.88km 13時間42分、
バッジ8個を獲得、テリトリーポイント20ptを獲得」
何シテル?   09/21 19:59
スバル一筋30年の小生。 乗り継いできた愛車はレオーネ→インプレッサスポーツワゴンGF6→インプレッサスポーツワゴンGGB→BRZとなります。 愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
56 7891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

シートベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 10:33:21
STIサーキットドライブにいってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 12:54:10
第59回 Cars&Coffee in オートプラネット名古屋へ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 18:45:17

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
小生が所有する4台目の車になります。 手元に来て8年目になりました。 徐々に自分だけの車 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
この車が小生の所有する車の3台目になります。 (1代目:中古レオーネ、2台目:インプレッ ...
スバル R1 スバル R1
家の母親用買い物車であり、父親の休日用車であり、小生のセカンドカー。 最近は小生の通勤用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation