
5月4日の話ですが、阿讃サーキットにフリー走行を走りに行ってきました。
GW前半ににタイヤをRE-71RSに履き替えていまして、一度これで阿讃サーキットに走りに行きたいと思っていたんです。
5月4日であれば何も予定はありませんでしたし、天気も良さそうなので行くことに。
この日は朝8時半ごろに阿讃サーキットについたんですが、さすがに連休中なのかフリー走行に来ている人がたくさん。

とりあえず9時半からと10時半からの2枠をとりましたが、他にも何台か一緒に走るようになりました。
まずは1枠目。
とりあえず何周かタイヤを温め、一度ピットに戻って空気圧を調整します。
ある程度クリア状態が取れるようにしてアタック開始。
1枠目のベストは49.766でしたんで、ベストの0.6秒落ぐらいのタイム。
インターバルを30分置いて2枠目。
同じ枠を走る車が多かった為、最初はそれほどアタックできませんでしたが、しばらくしてクリアが取れるようになりアタック開始。
結局49.602と、ベストから0.5秒落のタイムで終わりました。
ただ、ある程度余力を残してのアタックだったんで、頑張ればベストに近いタイムは出たかもしれませんが、気温と路面温度が上がってきたこともありこれで終了。
6月に走りたいと思っているイベントに向け、タイヤを温存したいというのもあります。
で、RE-71RSですがこのタイヤ、かなりグリップしますね。
コーナーで少しオーバースピードかなと思う状態でも、全然タイヤが鳴いたりしません。
タイムアタックだけに限れば恐らくA052のほうがタイムが出やすいとは思いますが、ベスト更新は十分狙えるタイヤだと思います。
後はどれだけ持つタイヤなのかがカギにはなりますが、走り終えた状態を見るとA052ほど溶けた感じは無いですね。
タイム的には十分A052とタメを張れるタイヤだと思います。
後は小生自身のビビリミッターをなんとかしなければ。
走行後GPSロガー見てみると、コーナー前の減速が早いのがダメなポイントと思われます。
もっと車を信用しなければいけませんね。
走行終了後片付けをして山を下り、国道192号を東へ。
つるぎ町のインドラというお店でカレーをいただきました。

ここはカレーとお米は別皿で、カレーは焼いた鉄板に入れて提供されます。

ここは小生が二十歳ぐらいに仕事で通りがかった際に見つけて入ったのが始まり。
相変わらずおいしかった。
その後、剣山 木綿麻温泉(つるぎさん ゆうまおんせん)で汗を流して帰宅しました。
次に自分で走るのは、5月20日に奥伊吹モーターパークで行われるプレジャーレーシングサービスのジムカーナ練習会。
こちらにはNEOVA AD09で参加する予定です。
少し今後の走行予定を。
今年の阿讃サーキットメンバーズアタックですが、3月はまだ帰ってなかったので参加できませんでした。
この先6月、8月、10月と予定されていますが、6月は参加したいと思っている走行会と近いため断念。
もしそちらにエントリーが出来なければ参加したいと思いますが。
8月は参加できそうですが、10月はSTIサーキットドライブとどちらに参加するかで迷い中です。
ただ、サーキットドライブの翌日がダートラタカタなんですよね。
久々に無理しようかとも思うんですが、さすがに無理が過ぎるかとも思いますし…。
もう少し考えてみます。
他にももう何度か奥伊吹のジムカ走行会に参加を考えていますし、久しぶりに作手に走りに行きたいと思っているんですよね。
まあ仕事の兼ね合いもあるんで、ゆっくり予定を立てて行きたいと思います。
(おまけ)
ピット裏で地面を走っているウグイスを発見。

この日は初夏の陽気だったんで、鳴き声を聞くことはできませんでしたが。
Posted at 2024/05/07 18:36:59 | |
トラックバック(0) |
走行会 | 日記