• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いりぼうのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

今年の振り返り。

今年の振り返り。多分今年最後のブログになると思いますので、今年を振り返ってみます。

現在は香川県内でお仕事している小生。

そこまで忙しい現場ではないはずですが、一人で現場を回さなきゃならないんでとっても忙しい。

このお仕事は3月までの予定ですがすでに来年の仕事は決まっていて、高知でお仕事します。

まああまり遠いわけではないんで、良しとします。


小生が所属している坂出ウッドブラスアンサンブルですが、今年の演奏会は7月7日に行いました。

今年も演奏での参加です。

来年も演奏で参加できると思います。

ただ、場所は高松国分寺ホールになりますんでご注意を。

開催日は6月29日の日曜日になります。

来年も楽しい演奏会にすべく、頑張っていきますよ。

あ、今年は12月15日に丸亀市民吹奏楽団さんの演奏会もお手伝いで出演させていただきました。

他団での演奏会に出るのはかなり久しぶりだったんですが、こちらも楽しく演奏させていただきましたよ。


車関係のイベントは1月のオートサロン、2月のオートメッセに行ってきました。

来年もオートサロンのチケットは確保済みで、オートメッセにも行くつもりです。


観戦については、今年はラリー2戦(三河湾と久万高原)、ダートトライアル2戦(コスモス、タカタ)、ジムカーナ3戦(もてぎ、イオックス、久万高原)、S耐岡山国際を観戦しています。

来年はダートラに関してはいなべとタカタを2戦ずつ、ジムカは3戦ほど、ラリーは久万高原の1戦だけかな。

暖かくなってから本格的に考えます。

引き続きダートトライアルは北村隊長を、ジムカーナは大橋さんを応援していきます。




自分で走るほうですが、今年はサーキット走行としては阿讃が3回、TSタカタが1回でした

今年は阿讃メンバーズアタック大会やSTIサーキットドライブは行けずじまい。

ジムカーナの走行会はプレジャーレーシング主催の奥伊吹走行会が5月と8月の2回の参加。

こちらもあと1回参加したかったですね。

ヒルクライムに関しては12月におおとよヒルクライムのみの1回の参加。

ヒルクライムはタイムアップできましたが、阿讃でのタイムアップは果たせずじまい。

来年は適当にフリーで阿讃走りに行きますか。

ほかにオートテストに3回出場しました。

どのイベントも、来年できるだけ参戦していきたいですね。


我が愛車BRZも今年で丸12年。

今年はばくばく工房のスロットルを入れたり、プレジャーレーシングのデフブッシュなどの交換を行いました。

まだまだ元気にに走ってくれているんで、来年の車検も受ける予定です。

今日は洗車して、コーティング剤を塗っておきました。

ちょいと五色台をひと流ししましたが、車は元気そのもの。

まだまだ来年もいろんなところに走って行けそうです。



てな訳で、皆様今年もお世話になりありがとうございました。

来年もどんどん走って楽しんでいこうと思っていますので、よろしくお願いします。

よいお年を!
Posted at 2024/12/30 17:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2024年12月08日 イイね!

おおとよヒルクライム2024。

おおとよヒルクライム2024。最近はどうもお仕事が立て込んでいて忙しい。

また12月15日に開催される丸亀市民吹奏楽団さんのお手伝いに呼ばれていて、こちらの練習で休みの日もバタバタしています。

まだしばらくはこんな状態が続きそうなんですが、体調だけは崩さないよう頑張っていかないと。


先週日曜日の話ですが、おおとよヒルクライム2024に行ってきました。

毎年出場しているこのイベントですが、今年もエントリーしました。

今年もゆとりすとパークおおとよまでの梶ヶ森スカイラインを一部封鎖したコースで、例年通りのコースで競います。

この日はお天気も良く、日差しの下では汗ばむほど。

とはいえ朝一に現地着いた時ははとっても寒く、パドックわきの草に霜がついていましたね。

回りを見るときれいな雲海が広がっていました。



今回の参加車両の方々はこちら。




ヴィヴィオ軍団が目立っています。

その中にまじっていたのがこちら。

スバルのプレオ。

ダイハツのミラのOEMですね。

他にもこんな車が。

トヨタスポーツ800ですね。

ただこの車、エントリーリストにはパブリカとなっていました。
まあこの車のベース車両がパブリカなんで間違いじゃないんでしょうね。

他にも毎年おなじみ田口勝彦選手のフィエスタ。

他にもスーパーカー軍団が会場をにぎわせています。


あと、出場車両ではありませんがこんな車が。

ZC6BRZです。

この車ダートラ車両だそうで、売りに出されているみたいです。


さて、まずは第1ヒート。

小生は第1ヒートの2組目での走行です。

1組目の走行が終わったのちにスタート地点まで下って順番を待ちます。

スタートはラリーと同じように1分間隔で行います。

そして小生の番になりスタート。

出だしは悪くなかったんですが、頑張りすぎたか少ししてリヤが流れ出しました。

今回はしょっぱなから整備モードで走ったんで、注意しないとスピンしてしまいます。

何とか体勢を立て直して走ります。

もう何度か走っていることもあって、コースは大体覚えれるようになりました。

あまりコーナーで頑張るより、直線で稼げるように早めに車を曲げることを意識して走ります。

そうこうしているうちにゴール。

第1ヒートのタイムは2:09.06というタイム。

ようやく2分10秒を切るタイムを出すことができました。

お昼にお弁当をいただき、第2ヒートに備えます。



そして第2ヒート。

スタートは悪くないものの、第1ヒートでスピンしかけたことで小生のビビリミッターが入ってしまったのかアクセルを踏み抜くことができません。

第1ヒートでスピンしかけたと言う事は、それだけアクセルを踏めてたと言う事ですしね。

また、中盤のコーナーで減速しすぎてしまいロス。

第2ヒートは2:10.14というタイムで終えました。

この大会では2ヒートタイムの合計で競う方式ですんで、小生のタイムは4:19.20でBクラス23台中18位でした。

どちらのタイムも去年よりタイムアップできているんで、失敗を減らしていけばもう少しタイムを縮めることができるかな。

まあ、まだまだ精進が必要ですね。


BクラスのトップはおなじみのCR-Xの方で、今年はヤリスやスイフトを下しての優勝です。

全クラスのオーバーオールタイムはDクラス田口勝彦選手の3:21.04というタイム。

なんと2ヒートとも全く同じ1:40.52というタイムを出していました。


表彰式終了後、CR-Xの方から副賞のサツマイモのおすそ分けをいただきました。

これが甘くておいしいんですよね。


てなわけで今年も楽しんできたおおとよヒルクライム。

来年は12月7日に予定されていますんで、小生も参加するつもりです。

その前に3月16日にてっぺんヒルクライムとして開催されるんですが、この日は全日本ダートトライアルが初めて三重のいなべで開催される日なんで、小生はこちらの観戦に行く予定です。


さて、今年の小生のモータースポーツはこれでおしまいかな。

また来年もできるだけ走って観て行きたいですね。
Posted at 2024/12/08 10:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年11月05日 イイね!

オートテスト 徳島工業短期大学 with P² in 道の駅いたの 2024。

オートテスト 徳島工業短期大学 with P² in 道の駅いたの 2024。先日日曜日の話ですが、徳島の道の駅いたので行われたオートテストに参加してきました。

9月に薬王寺で行われたオートテストに続き、今年3回目のオートテストです。

2月の高松イオンや薬王寺も雨の中での開催でしたが、日曜日はよく晴れた中での開催でした。

ですが、ここいたのでは路面に散水を行いウエット状態で開催されました。


時間になってパドックに車を入れます。

参加している車両はこちら。


別のイベントでもお見掛けする方たちや、今回初めて参加する方たちなど。

受付し、車の準備を済ませて完熟歩行に入ります。

今回のコースはこちら。

薬王寺よりは歯ごたえがありますが、それでも優しめですね。

コースの肝は恒例のゴムマット踏み。

今回は左前輪で踏むんで、ここが最大の難関になりそう。

またパイロンまたぎからゴムマットまで距離があるんで、わざと踏まずに5秒もらっていくのもありかもしれません。

このイベントに合わせて徳島トヨタさんやルノー徳島さんが出店しています。



徳島トヨタさんではミニ四駆のコースもありました。


開会式とドラミの後、コース試走が行われます。

なるだけ実際のスピードで走るようにして感触をつかみます。

とりあえずコースは覚えられましたし、ゴムマット踏みも問題ありません。

ただゴムマット踏み後のバックの際、リバースではなく1速に入れてしまいロス。

45秒台のタイムが出ます。

そして第1ヒート。

ウエット路面なんでアクセルを開けすぎるとすぐにタイヤがすべり出しますが、スキール音までは出ません。
(スキール音を出したり、故意にドリフトすると減点なんです)

やはりゴムマットで1速に入れてしまいロスするものの、ミスは無くゴール。

43秒48のタイムが出ました。

エキスパートクラスの速い人だと38秒台が出ているため、17台中10位の成績でした。

道の駅の売店でお昼を買って休憩。


バッテラセットとハモの天ぷらを食べました。

お昼休憩中に1度慣熟歩行を行って、どう走るかを考えます。

そして第2ヒート。

第1ヒートより少しアクセルを開け気味で走ってみます。

パイロンを巻いて走る際、少しタイヤが滑る感覚がありますね。

そしてゴムマット踏み後のバック。

何とかミスなく入れることができましたが、6速なんでリバースノブを引く分少し手間取りますね。

そしてゴール。

タイムは41秒44。

タイム更新はできましたが、2台に抜かれてクラス12位。

6位までは38秒台なんで、これではまだまだです。

全46台中、不出走の2台を除いた44台中13位でした。

うーむ、まだまだ精進が足りませんね。


表彰式の後はじゃんけん大会。

小生はランタンとミニ四駆が1台当たりました。

当たったミニ四駆はスープラでしたね。


てなわけで、今回も楽しませてもらったオートテスト。

散水しての大会だったんで、後で車がかなり汚れていました。

今年のオートテストはこれで最後かな。

また来年も出れる大会は参加したいですね。


次の走行するイベントは、12月1日のおおとよヒルクライム。

こちらも一つでも上の順位を目指して頑張ります。
Posted at 2024/11/05 18:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年10月30日 イイね!

ENEOS スーパー耐久シリーズ2024 第6戦 スーパー耐久レースin岡山。

ENEOS スーパー耐久シリーズ2024 第6戦 スーパー耐久レースin岡山。先日の日曜日ですが、岡山国際サーキットにスーパー耐久の観戦に行ってきました。

スーパー耐久の観戦は以前富士スピードウェイに行って以来で、約10年ぶりぐらい。

岡山国際でのとなるとおそらく15年ぶりぐらいにはなるでしょうか。

その当時とは走っている車両も変わりましたし、クラスも増えています。

今回のレースは3時間レースが2回行われ、ST-3からST-5とST-Q2台がGr.2レースで午前中に開催、ST-XからST-2クラスとST-Q2台がGr.1レースで午後からの開催でした。

とりあえず現地に7:30ごろ到着し、8:30からのGr.2のレースを見るための場所までサーキット内を移動します。

パイパーコーナー内側の観客席に移動して午前中は観戦。

Gr.2レースが終わった直後にピットウォークに行って、13:30からのGr.1レースを第1コーナ側の観客席から観戦しました。

まあ目当てはGr.2に出ているTeam SDA EngineeringのSUBARU HighPerformanceX Future Conceptでしたんで、Gr.1レースを半分ほど観戦したのちにサーキットを後にしています。

とりあえず、走行中の写真をいくつか。















今回気になった車両はこちら。

栄建設 FITです。

まるで高速道路の点検車のようなカラーリングですね。

こちらのチーム、ピットウォークでこんなノートを配っていました。

この自由帳、本物のショウワノート ジャポニカ学習帳です。


で、今回お目当てのSUBARU HighPerformanceX Future Conceptが走っているST-Qクラスですが、「他のクラスに該当しないSTOが認めた開発車両」と言うクラスでして、チャンピオンシップの賞典外となります。

トヨタ、ニッサン、ホンダ、マツダ、スバルが参戦していて、水素やカーボンニュートラル燃料で走っています。

今回はトヨタ、ホンダ、マツダ、スバルがエントリーし、Gr.2レースでマツダ、スバル、Gr.1レースでトヨタ、ホンダが走りました。






SUBARU HighPerformanceX Future Conceptですが、現行WRX S4をベースにカーボンニュートラル燃料を使う車両です。



レース開始直後は調子が良く、一時総合5番手で走っていましたが、途中トラブルがあり何度かピットインしていました。

ピットウォーク中の写真も。










ジムカーナでおなじみの山野哲也選手も、日本自動車大学校のOHLINS CIVIC NATSで出場しています。



写真を撮り忘れましたが、Team SDA Engineeringのピットでは選手のサインを持って行った帽子にいただきました。

左上から右に伊藤和広選手、井口卓人選手、山内英輝選手、花沢雅史選手となります。

伊藤選手と花沢選手はスバルの社員ドライバーですね。


最後はおねーさんの写真を。






こちらのおねーさんに挟まれた着ぐるみ。

モンチッチとはまた懐かしい。


この日はお天気があまりよくない予報でしたが、小生が帰るまでは何とか持ちこたえてくれました。

また来年も予定が合えば観戦したいですね。


さて、次の日曜日は徳島の道の駅いたのでオートテストに出場します。

海千山千の猛者ぞろいのエキスパートクラスでの出場ですが、少しでも上の順位になれるよう頑張ります。

あと、今年もおおとよヒルクライムにエントリーしました。

エントリーの開始時間がS耐観戦中だったんで、タブレットを使ってエントリーメールを送信しましたよ。

こちらも少しでも順位があげられるよう頑張ります。
Posted at 2024/10/30 18:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年10月20日 イイね!

新しいタイヤ。

新しいタイヤ。昨日ですが、BRZの新しいタイヤを取り付けてもらいました。

今回は楽天の通販で購入し、指定のお店に納入と取り付けを行ってもらう形で購入しました。

で、今回購入したタイヤですが、ファルケンのAZENIS RT615K+というタイヤ。

実は以前、AZENIS RT615をGGBのころ購入したことがあるんです。

このタイヤは普段使いとジムカーナやオートテスト、ヒルクライムをメインで使っていく予定です。

とはいえ、一度はサーキットでも試してみたいですね。

今日は外しておいたスペーサーの取り付け作業を行いました。

午後から出かける予定があるので、どんな感じか試してみますかね。
Posted at 2024/10/20 11:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月21日06:16 - 19:59、
388.88km 13時間42分、
バッジ8個を獲得、テリトリーポイント20ptを獲得」
何シテル?   09/21 19:59
スバル一筋30年の小生。 乗り継いできた愛車はレオーネ→インプレッサスポーツワゴンGF6→インプレッサスポーツワゴンGGB→BRZとなります。 愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シートベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 10:33:21
STIサーキットドライブにいってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 12:54:10
第59回 Cars&Coffee in オートプラネット名古屋へ行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 18:45:17

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
小生が所有する4台目の車になります。 手元に来て8年目になりました。 徐々に自分だけの車 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
この車が小生の所有する車の3台目になります。 (1代目:中古レオーネ、2台目:インプレッ ...
スバル R1 スバル R1
家の母親用買い物車であり、父親の休日用車であり、小生のセカンドカー。 最近は小生の通勤用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation